hang loose!!!

〔形〕くつろいだ,気楽な。

角田がホントに楽しみだ♪ #f1 #f1jp

2021-03-29 11:36:25 | モータースポーツ
凄かったなぁ♪Q1二番手に来た時マジで本物だ!と感動したよ。その後Q2で脱落したりとかは、いろんな部分でF1にアジャストして行けば解消される問題だろうから大してショックではなかった。そりゃ全く残念では無いと言えばウソになるけど(苦笑)決勝のスタートは本人曰く慎重になったと。でもさ、マゼピンみたくなるくらいならポジションいくつか失うくらいどうってことなかったよ。しかも結果的にはガスリーの車が使い物にならなくなっちゃったんだから、チームとしても角田はきっちり走り切ってポイントを幾つかでも拾ってくる必要があったんだよ。スタートで頑張って妙なリスクを背負うよりよっぽど良かったと思うよ、もちろん若干結果論も込みだけど。レース中盤のワールドチャンピンオンズとのバトルは見てる方も興奮したよ。本人は時にアロンソとのことを言ってるけど、日本人のしかも新人ドライバーがライコネンやらベッテルやらアロンソを同じレースでパスするなんて凄い事よ、ホント。感動的だったなぁ。最後のストロールとのバトルがハミルトンvsフェルスタッペンに隠れて映像が観れなかったのがホントに残念だった。画面端の順位表示を見てたらストロールと角田が何回か入れ替わっていたから、パスするのは簡単ではなかったんだろう。観たかったなぁ。
レース自体もここ数年にないくらいスリリングな展開になった。今年はどうやらメルセデスとレッドブルががっぷり四つでやりあえそうだね。これは面白そうだ。フェルスタッペンがハミルトンをパスした瞬間にリミットの心配をしたけど、やっぱりダメだったんだね。そしてそこで今回に関してはジエンドだったと。遡って考えてみれば、メルセデスの虚を突く感じのタイヤ交換が最大の勝因なんだろうな。それでもどうやら今年は良い勝負になりそうでホントに楽しみだ♪



#角田 の#DRS は #ハードブレーキング に慣れる為とか? ペレスはよくトップチームに戻って来たもんだよなぁ #f1jp

2021-03-16 09:21:40 | モータースポーツ
良いニュースだなぁ。テストなんて所詮テスト以上の何物でも無くて、開幕戦のグリッドにはほぼ直結しない。そんなことは百も承知の上で、それでも良いニュースだ(笑)順調そうに速そうに見えるクルマが、アデレードに行ったら遅くてトラブルだらけだったっていうのを今まで何回見た事か。ただ、一つ直結するパターンがあって、テストの時点で遅くてトラブルだらけの場合、その多くは開幕戦でも引きずってる場合が多い。そう考えれば今のアルファタウリは少なくとも後者ではないわけだ。普通にやれば角田よりガスリーの方が速いに決まってるんだから、その辺に関してはDRSが絡んでいるかもしれない。全くのド素人の想像からすれば、たとえばF1の激しいブレーキングになれる為にわざとストレートでのスピードを稼ぎに行ったとかないかな?なんせ新人だからね。

ペレスはやっぱりベテランの味を出してくれていると思うね。マックス・ガスリー・角田と若いドライバーが揃っているレッドブル勢にあって、ペレスの走りは良いポートフォリオを形成してくれそうだ。一発の速さもあるし、スタートでヘグッてもいつの間にやら元鞘に戻って来れる感じ。邪魔されなければマックスよりポイント稼ぐんじゃないかとすら期待させてくれる。それでもドライバーズランキングは当然マックスに期待するんだけど、コンストラクターズに関してはマックス・ペレス組はハミルトン・ボッタス組を上回るんじゃないか?可夢偉のチームメイトとしてデビューして一度はマクラーレンにだって乗ったペレスが紆余曲折あってレッドブルに収まってる感じは、日本人ファンには堪らないストーリーだし、今年のレッドブル・ホンダは応援のし甲斐があるなぁ。


まるで絶対王者のようにフェルスタッペンが優勝 リカルドのグランドスラム阻止はさすが #f1jp

2020-12-14 09:48:54 | モータースポーツ
アブダビGP。最終戦だから気が抜けてるのか、メルセデスにイマイチ速さが無い。注目自体もコンストラクターズ3位争いがメインになっていて、全体的に妙な空気感。競争ってのは一番を争うものであってさ、そこに焦点が当たらないと、何かイベントの本気感も薄れるよね。誰のせいでもないんだけど、強いてあげればメルセデスが強過ぎるのが悪いのかもね(苦笑)スタート前からリカルドやマグヌッセンのラジオが出て、これまた最終戦感が増し増し。リカルドはともかく、マグヌッセンはこれでF1も引退だろうからこみ上げるものもあるんだろうなぁ。マグヌッセンは最後もミディアムに変えて好きに走らせてもらっていた。良い場面だったね、あれ。
ペレスの無念のリタイヤなんかもあったけど、基本的にはスムーズに流れたレースだった。タイヤを守る展開はどうしてもパレードになり気味で、見ている方としては地味で退屈になりガチ。こういう時、解説ってホント重要だよね。川合ちゃんがいるからF1は面白いんだよ、日本人F1ファンの多くは(笑)これ、多分ホントのことだよね。
ところで、フェラーリはなんでステイアウトしたのかな?もう一度何か起きると思ったか、その可能性は高くはないけどイチかバチかの逆バリだったのか。速くないとストラテジーにも無理が出てくるんだろうけど、もうちょい普通に考えなきゃいかんよ。悪い事ではないけど、もしかしてフェラーリは今年の車だったとしても常に優勝を狙っていたのかな?そうだとしたら、本人たちからすれば「何をいまさら!当然だろ!!」と言われそうだけど、マジで驚くな…。
アルボンがノリスを交わした辺りからずーっとフェスルタッペン-ボッタス-ハミルトン-アルボンの隊列のままレースが進んでいった。ホントはさ、今シーズンはこれがデフォルトであって欲しかったのよ。メルセデス対レッドブルのガチンコ対決を今年一年楽しみたかった。そこにプラスしてアルファタウリ勢の活躍が隠し味になれば面白いぞと思っていたんだけどなぁ。マックスが速すぎるのが一番の理由なんだろうけどさ、アルボンにはもう少しどうにかして欲しかった。結局さ、リカルドがホンダ嫌って出てって以来、レッドブルはセカンドドライバーに悩み続けているんだよね。これはガスリーやクビアトにもどしたってきっと一緒だったろうさ。レッドブルはさ、タイトルを争うチームなんだからドライバーだって最高峰の二人を揃えなきゃいけないんだよ。絶対的な速さがないのなら、せめてペレスの様なレースの上手さがあるドライバーを乗せるべきなんだと思うなぁ。レッドブルにとってベトナムってそんなに重要なマーケットなのかな??レースはこの隊列のままチェッカー。往年のマンセル&ウィリアムズの様な先頭が全くフィーチャーされないレースを絶対王者の様にフェルスタッペンが勝ったとさ。グランドスラムかと思ったところにリカルドがFLだけ最後にかっさらった。やっぱフェルスタッペンの相棒にはリカルドくらいの人が必要なんだと思うんだよなぁ。




#ラッセル の将来は明るいなぁ~ #サクヒールgp #サヒールgp #f1

2020-12-07 08:44:08 | モータースポーツ
これさ、サクヒールなの?サヒールなの??Wikiによると、サクヒルとかサキールと言う事も有るらしい。でもメインはサヒールみたいね。バーレーンの地名らしい。今年は世界地理のお勉強になるなぁ(笑)
ラッセルがいきなり2セッション連続首位!まぁ有り得るとはみんな思ってたろうけどね。ボッタスも車壊してたって言うし予選は解らんぞと思って見ていたらそこはボッタスがレギュラードライバーの意地をみせてPP獲得。でもラッセルは二番手を死守、立派だよね。
レースはなんだかすごかったね。まずはペレスおめでとう。序盤に下位に沈みながら休む間もなくポジションを上げて行ってチャンスを待てる位置まで戻ってきていたのは流石だった。ストロールはペレスに苦手意識とかあるんじゃないかなぁ。同じ車なのにいつもあっさりパスされる。来年もしペレスがシートを確保していたらレース中に絡んじゃいそうな気配…は考え過ぎ?(笑)50年ぶりのメキシコ人ドライバーの優勝なんだそうな。そう聞いてさ、当然なんだけど日本人で優勝した人は未だ居ない。丁度角田君のF2の年間ランキング3位以上が確定したってニュースもあったよね。来年はアルファタウリなわけで、そこから更に上に行くのは今まで以上に大変なことだけど、なんとか頑張ってもらいたい。ルーキー云々言ってられないよ、ホンダがと一緒にいられるのは最初の一年だけなんだから。…さて、最終的にレースの主役はペレスで、その次はオコン(2位、自身初表彰台)で、チームでは1&3位のレーシング・ポイントだったわけだけど。序盤からずーっと主役だったのはラッセルよね。スタートでボッタスを交わすと盤石のレース運びで首位をキープ。それだけでも充分実力を示していたと思うけど、件のメルセデスらしからぬバタバタで後退した後の2位までの挽回の力強さは凄かった。このドライバーを乗せていて今シーズン1ポイントも獲れてないウィリアムズの車ってなんなんだ(笑)中継で川合ちゃんも言っていたけど、これで再来年のメルセデスのシートは決まったようなもんじゃない?サヒールGP一発で冷静なレース運びといざと言う時の勝負強さの両方を証明してしまった。初ポイントがいきなり優勝というド派手なパフォーマンスは残念ながら出来なかったけど、ラッセルの未来は明るいね。角田君もラッセルとかとやりあうんだから大変だよなぁ、ホント。



グロージャン危機一髪!! 今後はグローブと靴下の改良が重要テーマ?! #バーレーンgp #f1jp

2020-12-01 08:51:51 | モータースポーツ
フリーから調子が良さげにみえるアルファタウリ。こりゃQ3は確実かなぁとワクワク見ていたら、その通りガスリーもクビアトもQ3へ。フリーの調子が良くてこりゃ…と思っても、実際はQ2止まりなんてことはよくある。どうもアルファタウリ勢はレースペースは良くても、一発の速さに欠けるんだよな。そりゃフ二人とも速いドライバーなんだろうけどなんせ選りすぐりの20人しか居ない中での戦いだからね。仕方ないでは済まされないんだけど…まぁその中で飛び出せる何かを活かしていかにゃならんね。案の定…と言っては失礼だけど、Q3はガスリー8位、クビアト10位と下位に沈んでしまった(苦笑)

決勝はもう、レースとか結果とかじゃないよね。グロージャンの事故はホントにたまげた。リカルドが何度も流さなくていいよと言う気持ちもホント良くわかる。手と足首に火傷を負っているというグロージャン。中継の時はろっ骨をやっちゃってるって話もあった。そりゃそのくらいの事は起こるわな。手と足首ってことは、レーシングスーツの部分は大丈夫ってことで、それはそれで凄い事だと思う。今後はグローブや靴下に関しても耐火性が見直されるんだろうね。それにしても衝撃的だった。先にグロージャンが無事であるのが分ったからまだ良かったけど、マシンが大破・爆発・真っ二つで半分がガードレールに刺さってるんだ。もしグロージャンの無事(マーシャルの車に乗っている映像)を確認出来てない状況であれ見ていたら…。改めてF1って、モータースポーツって危険なんだなぁと…ね。すっげぇ当たり前なんだけどさ。
レースでは終盤のガスリーの牛蒡抜かれがもう…(苦笑)サインツに先に行かれてリカルドが迫って来た時には「あぁ、何周か前にソフトにでも代えておいた方が…オコン交わして…あぁでもその次はボッタスで…結果は同じか」なんて思っていたら…。なんとペレスの車がトラブルでストップ。セーフティカーが入りそのままチェッカー。ペレスが消えた分一つ順位が上がり、しかもリカルドにはパスされることなく6位フィニッシュ出来た!たまんないヒヤヒヤ感に突然の(ガスリーにとっての)幸運のアクシデントで6位。なんともドラマチックだった。が、やっぱり今年のバーレーンGPはグロージャンのクラッシュが全てだね。
来週はピエトロ・フェッティパルディがHAASに乗るんだとか。「すわっ、またヒュルケンベルクか?!」と思ったけど、ピエトロはリザーブとしてずっとHAASに帯同してるんだってね(苦笑)モータースポーツ界の良血がまた一人F1デビューするんですなぁ。


ハミルトンは速いし強い 今日はちょっと脱帽だった&ストロールが雨が得意なのはちょっと意外(笑) #トルコgp #f1 #ハミルトン

2020-11-16 09:37:42 | モータースポーツ
雨だと色々起こるよね。もし俺がゴリゴリのハミルトンファンかメルセデス推しであれば嫌だろうけど、中団争いにフォーカスしているガスリー好きからすると、何か起きそうでワクワクする(笑)けど、Q1の長い赤旗の状況でガスリーが17位に沈んでいたから気が気ではなくなっていたけど(苦笑)黄旗中に出したタイムのままでいいんかい?とかまだマーシャルがコース上に居るのにQ2始めちゃっていいんかい?とかバタバタ。Q2でマクラーレン二台とフェラーリ二台が脱落。一方でアルファロメオは二台友Q3進出。こりゃ凄いね。ただQ2の最後の方ではウェットとインターのクロスオーバーに入ってきているから、バタバタはここまでかな?…と思ったら!ポールに飛び込んできのはストロール!レーシングポイントでも来るのはペレスの方かと思っていたけど、ストロールはウェットが上手いんだなぁ。ただのお坊ちゃまじゃないところを見せてきたな。メルセデスは6-9位。リスクを冒さなかった?レーシングポイントとレッドブルが1列目と2列目を占めたとなると、決勝はレッドブルが優位かな?それとも明日も雨なんかい??となるとレースが上手い分ペレスも面白いんじゃないかなぁ。
んで決勝。面白くなったね。雨だと荒れるよね。ただ追い抜きがなかなか出来ないのがちょっと残念だったけど。ストロールは雨が得意なんだねぇ。レースでも路面がしっかり濡れてる序盤はペレスを引き離して行ったもんね。ただ徐々に乾いてくるコンディションが変化し続ける様なコースに都度都度しっかりアジャスト出来るという点ではペレスの方が一枚も二枚も上だったんだな。ボンボンだ何だと言われがちだけど、決して遅いドライバーではないストロール。この辺の所を残り少ない時間の中で出来るだけペレスから学べるといいね。ペレスはただ一人ずーっと上位に居た。安定してるよねぇ。こんなドライバーのシートが来季未だ決まってないなんて単純に勿体ない。なんかおかしいぞ、ホント。今年のトルコGPの彩りになったのは間違いなくレッドブル。二台ともよく攻めよく回った(笑)アレで良かったのかどうかは分からないけど、やっぱ攻めてる姿は観たいからね。クリスチャン・ホーナーがレース後に二人を叱責していたとしても俺は拍手を送りたい。ただ、アルボンに関してはこれでまた一歩追い詰められたのは事実だな(苦笑)残り少ないチャンスの中で結果を残してくれ。
ハミルトンは本当に強いドライバーだなぁ。序盤はホントに苦戦していたのに、それでも常に最良の結果に向けてやるべき事をやり余計な事はしない。そういうハミルトンだからあれだけパスされたのにいつの間にやらトップに立っていたんだ。守りに入るのともまた違う全てを心得た走りが出来て尚且つ一発の速さもある。七度目のチャンピオン、獲るべくして獲ってるんだなぁ。


#アルボン のリスタートがなぁ クビアトがあと一歩までリカルドを追い詰めたけど そもそもアルボンがその前に居なきゃいけない #F1 #エミリアロマーニャGP

2020-11-02 11:05:59 | モータースポーツ
ながーいレースタイトルですわなぁ。今年は国名じゃないのが色々あって新鮮(笑)そして、今回はフリーが一回90分だけ。これも新鮮。オフシーズンにここイモラでテストをした事があるアルファタウリにはちょっと有利なんじゃないかなぁと思っていたら、想像以上のアドバンテージがあったのか、ガスリーもクビアトも速い。こりゃ期待が持てるかも♪最近ちょっとガスリーの調子が良いとアルボンより上に来ることにも慣れてきた。ホントはアルボンが遅いんじゃなくてマックスが凄すぎるだけなのかもしれない。とすると、今年のレッドブルの車ってフェラーリ級にやらかしてるんじゃない??そんな予想も成り立つよね。
予選Q3は大混戦の中団勢のトップにガスリーが来た!4位から10位まで0.4秒の中に入る大激戦をきっちり制したのは勢いの証かな。クビアトも8位でアルファタウリとしては万々歳の予選だった。一方でアルボンが6位。そりゃガスリー贔屓の俺としてはガスリーが頑張っているのは嬉しいんだけど、やっぱ予選からはレッドブルがアルファトウリより上に居てくれないと寂しい。相方は3位何だしさ。なんか予選6番手でもそこそこ満足してそうな感じだったけど、レッドブルの車はこんな所に居ちゃいけないんだって事をもっと強く思ってもらいたいなぁ。
決勝はスタートでちょっとハミルトンが伸びない。ガスリーは普通の蹴りだしだったけどそのハミルトンに詰まってリカルドに前に行かれてしまった。無理せずそのままポジションキープしてくれたのは冷静で良かったけど、あれが無ければマックスとハミルトンを挟み込んでより面白い展開に持っていけていたかもしれない。最終的にガスリーはトラブルでリタイヤするわけだけど、リカルドを抑えてレースを進められていればクビアトがリカルドを捉える可能性がより大きくなっていたかもしれない。でもまぁ過ぎたるは…ってやつだな。
ちょっと気になったのがアルボンのスピン。弱り目に祟り目と言うかね、今はそういう流れだからアルボンの一挙手一投足がマイナスイメージに映っちゃうんだけど…タイヤ温めるのが下手なの?それともリスタートの時にちょっと気持ちがバタついちゃうの?リスタートの時に回るの初めてじゃないでしょ?ダメだよ、同じイージーミスを何回もしちゃぁ。ガスリーはアルファタウリ残留が決まっているらしいけど、ヒュルケンベルグもペレスも居るんだからな。替えられても知らんぞ、ホント。


ガスリーの走りは優勝の時より良かった感じがするな #ポルトガルgp #f1jp

2020-10-26 08:51:40 | モータースポーツ
F1ポルトガルGP。初日から色々起きてますな(笑)ガスリーの炎上はケータイでぱっとニュース見たら、Twitterの失言でもしたかと(笑)でも、こりゃ大事だ。仮にマシンは直ったとしてもPUの状態によってはグリッド降格があるし、もし原因不明なままだったら運転するの怖いよな…。これはきっちりやってくれたまえよ。せっかく初日のタイム順的には良いとこつけてるんだから。フェルスタッペンとストロールのクラッシュは両者お咎めなしなんだってね。そりゃ事故の責任がお互い50/50だったってのには納得いくんだけどさ。その事故で赤旗が出ちゃってセッションが中途半端になっちゃった事で、他のドライバーに迷惑かけてるでしょ?その辺の事に対しては何かペナルティないもんのんかな?なんか不思議。
予選はQ1Q2でガスリーが速かったからQ3でも期待したんだけど、そこまで甘くなかった。ガスリーをウォッチしているとよくある事なんだよね。一言で片づけられる話じゃないんだけど、他のドライバーよりQ1・2・3の段階を踏んだタイムの伸びが良くないんだよね。今回も毎度条件が変化したので一概に言えないけど一貫してタイムが落ちたドライバーは少ないんだよねぇ。厳しい見かたかもしれないけど、ガスリーは毎度Q1・2突破に目一杯でQ3は抜け殻状態なんじゃなかろうか(苦笑)でもまぁQ3行ってるんだからアルファタウリとしては合格点なんだろうけど。フェラーリはなんであんなに二台のスピードに差が付くんだろ?ルクレールとベッテル。Q2のルクレールのタイムは1:17:367.ベッテルは1:17:919。タイム差0.552秒。メルセデスの二人は0.358秒。レーシングポイントは0.497秒。レッドブルは0.373秒。確かに他のチームより差が大きい。けどまぁそれより中団の混戦にベッテルがハマっている感じかなぁ。この0.552秒の間に中団勢が入ってくるんだなぁ。不運と言えば不運だけど、まぁそういうもんか。ベッテル、来年はレーシングポイント(アルファロメオって名前になるんだっけか?)に乗るんだっけね。なんと言うかあのベッテルがこのまま終わるのは見たくないな…。今年のスピードがあればレーシングポイントならそこそこ暴れられるでしょ。フェラーリほど勝つ可能性は無いかもしれないけど、ベッテルここにありをもう一度見せてもらいたいなぁ。
決勝はガスリーが光ってたなぁ。贔屓目かもしれないけど、今回はホントに良かったと思う。それこそなんで予選9番手だったんだろ。なんのラッキーもなく一台一台パスしていく様子は見ていて気持ち良かったよ。ずーっとガスリーの走りも見ていて思うんだけど、ガスリーって前を走る車に仕掛けてダメだった時の落ち着き方が大きいんだよな。本人の中にオンとオフがあるんだろうけど、前に仕掛けて一旦矛を収めるとすげぇタイムが落ち込むんだよね。後ろが居ない時は問題ないけど、今回の終盤みたいに後ろも並んだ状態だと無駄に突っつかれるんだよね。今回はペレスを攻略している時にサインツに突っつかれたのが一番ヒヤヒヤした(苦笑)実際それでやらかしたことはあんまりないから大きな問題ではないんだけど、見ていて心配なんだよね(苦笑)なんでもルノーに行くなんて話もあるらしいガスリー。レッドブルの時みたく空回りしなければ今のガスリーなら上手くやれるって事は証明済だからね。仮にルノーに入っても頑張ってもらいたい。俺は古い人間だからこのままアルファタウリで頑張ってくれると嬉しいんだけどね(苦笑)
スタート直後のライコネンのジャンプアップも見応えがあったね。今のアルファロメオに乗っていてもライコネンはこうしてたまにライコネンここにありを示してくれる。来年も走るんだよね?凄いドライバーはいつまでも凄いなぁ。来年はアロンソも帰ってくるし、凄いドライバー同士の争いが見れるなら、歳は関係ないよね。ペレスもヒュルケンベルグもみんなシートを確保してくれてるといいな。


シューマッハにハミルトンが並ぶとはなぁ もっとベッテルと凌ぎを削るもんだと思っていたが… 凄いな #f1 #f1jp #アイフェルgp

2020-10-12 09:50:13 | モータースポーツ
ホンダがなぁ・・・。まだ来シーズン丸々残ってるのに喪失感半端ないな・・・。俺はマクラーレンホンダでセナプロが鈴鹿でドーンの辺りからF1を見始めているから、ホンダに対する思い入れは大きいのよね。今までも参戦と撤退を繰り返してきているけど、今回は(ホントかどうかは別として)カーボンフリーを理由の一つにあげているから、ちょっとやそっとの事では再度の参戦は無いんだろうね。来年いっぱいとして、今F2で頑張っている角田とかはどうなるんだろう?ホンダの後ろ盾が無くてレッドブルのドライバープロジェクトに残れるもんなんだろうか?いや、そんなことより再来年からジャパンパワーはどこにも無くなっちゃうのか?そりゃ小松さんとか居るけどさ、やっぱ車かドライバーに日本が居て欲しいのよ。どこでも誰でもいいから出てきてくれないかなぁ・・・。

そんなことを想いながらアイフェルGPを見ていたら、まぁ面白いレース。気温が低くてタイヤに熱が入らないんだねぇ。プッシュできないスタートってあんなにぞろぞろ1コーナーに飛び込むもんなんだね(笑)最初見た時みんなでタイヤ気遣って退屈になるかなぁと思ったけど、良いタイミングでセイフティカーが入った事もありなかなか見応えがあったね。ヒュルケンベルグがよくやったねぇ。予選20番手から8位だってさ。しかも予選の日の前日は違う場所(ケルンだっけ?)で友人とコーヒー飲んでたって言うんだから。それでもきっちりポイント獲るんだから仕事人だよなぁ。レギュラー参戦してないのに評価が上がっていくってホント珍しいパターンだよね。
ガスリーはよく走ったけど、クビアトとアルボンがなぁ。あそこ、アルボンは止まらなかったのかな?無理するような場面でもなかったし。クビアトにあのアクシデントが無ければずーっとガスリーの後ろを編隊走行で来ていたんじゃないかなぁ。それを邪魔したのがアルボンとなると・・・気持ちの中では同士討ちだよ・・・で、そのアルボンがリタイヤって・・・。こら、アルボン、この貸しは早めに返せよ!!
マックスはファステストも獲ったね。メルセデスが残っている中で立派な事だよね。ハミルトンにとっては最多勝の方が大切だったんだろうけど、それでも一矢報いている感じがしっかりして良い。
そしてそのハミルトン。凄いね。プロストよりセナより勝っていてシューマッハと同じ数勝ってるなんて。今シーズンその記録を抜くんだろうし、もうすぐ100勝するんだろうけど前人未到の記録が出そうな時って興奮するね。・・・あれ、ジャパンパワーが居なくても大丈夫なのか??


ハミルトンはもうちょいバタついても良いw #ロシアGP #f1jp

2020-09-28 11:19:25 | モータースポーツ
初日のニュースを見たら、「レッドブル・ホンダ中団に埋もれる」って見出しが…。確かにFP2の結果を確認するとフェルスタッペン7位、アルボン12位。因みにアルボンに至ってはガスリー(11位)に負けている。でもまだフリーだからね。今はタイムを競ってるわけじゃない。実際フェルスタッペンのコメントを見つけるとそんなに悲観的な事は言ってない。まったくもぉ、いたいけなファンはすぐに露見する真実だとしても浅い知見の記事にテンション左右されるんだから気を付けてよ!
予選は面白かったね。Q1でクビアトが上位に来た時はかなり盛り上がったけど、Q2はバタバタしたから思い通りの走りは出来なかったのかもね。でもでも、あの赤旗が一番響いたのはクビアトでもハミルトンでもなく、ベッテル本人なんだろうな。中継で河合ちゃんが「明日はピットスタートかも」って言ってたもんね。最近はもうQ3に行けなくてもトピックスにはならない感じだもんね。来年アルファロメオに行くのは都落ちではなくステップアップなのかもしれない(苦笑)そしてそして、予選のハイライトはフェルスタッペンの2位でしょ。この週末ここまで見ていてメルセデスの間に割って入るなんてそうとうなことだよ。相方のアルボンは10位なんだから(苦笑)
決勝をいざみようと帰宅してテレビを付けたら、なんか微妙な空気…。ハミルトンが歩いて…表彰台へ!?!?あれ?レース終わってる??みてるとフェルスタッペン、ボッタスと続いて表彰台に向かう!!あぁ、生観戦しそびれた上に、結果を知ってしまった…。ヨーロッパってだいたい同じ時間じゃないの…?…違うよね微妙に、知ってたよ。こちとら20年F1見てるんだから(苦笑)でもさ、ここんとこ同じタイムテーブルが続いてたからさ。ついつい甘えて確認しなかったんだよぉ…。
で、仕方なく結果を知ったうえで同録を見てみる。1周目からゴチャついたね。ソチは起きやすいらしい。サインツのクラッシュはフォロー出来ないヤツだったなぁ。しかも飛ばしたデブリをノリスが拾うと言う。サインツってもっと冷静なイメージなんだけどなぁ。ここんとこ続いてる的な事を森脇さんと河合ちゃんが話している。安定して高いパフォーマンスを出し続けるってホントに大変なことなんだなぁ。ハミルトンのペナルティ。一個は解らないけど、あのスタート練習の件はチームが悪いよなぁ。そりゃハミルトンだって知っとくべきではあるんだけど、チームがピット出口での練習にgo出してるもんなぁ。昨日から色々あってドタバタしてるけど、こういうのって続くときは続くね。お祓いとかしてみたら?(笑)中継の時に話題になっていたペナルティポイントの累積による出場停止は免れたらしいね。どうせ強いんだから一回くらい休んだってどうってことないのに(笑)
ガスリーが終盤いルボンをパスした事はやっぱり大きな事実だよね。なんだかもうがすりーが予選や決勝でアルボンに勝つのはそんなに驚かなくなってきた。レッドブルはこのシーズンオフに何を考えるんだろうね~。タイのマーケットかより速そうなドライバーか・・・。
クビアトはホームグランプリで良い走りを見せられて良かったね。表彰台に乗れれば最高だったけど、そりゃいろんな幸運が重ならなきゃ厳しい話だからね。