上海市普陀区普雄路のマンション内で10月9日(月)、フードバンク施設「緑洲長寿社区食物銀行」が設立されたことがわかった。
同施設では、附近のホテルやスーパーから、品質に問題がなく賞味期限内であるものの、様々な理由から廃棄処分予定となっている食品の寄付を受け、それを生活困窮者に無料で提供する。施設の管理や清掃は、同区のボランティアスタッフが担当。現時点では企業からの寄付のみを受け付ける。
一方同区西康路にあるレストランでは9月28日(水)から、店の外に冷蔵庫を設置し、そこで余った料理を無償で提供するボランティア活動を開始。店主によると、毎日約25箱の食品を冷蔵庫に入れているが、残ったことはないと言う。監視カメラの設置や衛生管理など多少のコストはかかるものの、この活動を通じ、生活が困難な人に食事を提供でき、環境保全に繋がればと話す。
~上海ジャピオン2016年10月14日号
良い事のような、そうでないような・・・
その手助けが必要なタイミングの人は必ずいるとは思うんですけどね。
あんまりそれが一般的になると、頑張れば自立出来る人の意欲とかそいじゃったりしないかなぁ。
それとは別に余ってるものを捨てるのはモッタイナイって考え方もあるので、やっぱりこれは”アリ”か。
出来るだけ余らさないようにする努力も必要ですけどね。
諸々やって結果余っているなら捨てるよりはマシかな。
同施設では、附近のホテルやスーパーから、品質に問題がなく賞味期限内であるものの、様々な理由から廃棄処分予定となっている食品の寄付を受け、それを生活困窮者に無料で提供する。施設の管理や清掃は、同区のボランティアスタッフが担当。現時点では企業からの寄付のみを受け付ける。
一方同区西康路にあるレストランでは9月28日(水)から、店の外に冷蔵庫を設置し、そこで余った料理を無償で提供するボランティア活動を開始。店主によると、毎日約25箱の食品を冷蔵庫に入れているが、残ったことはないと言う。監視カメラの設置や衛生管理など多少のコストはかかるものの、この活動を通じ、生活が困難な人に食事を提供でき、環境保全に繋がればと話す。
~上海ジャピオン2016年10月14日号
良い事のような、そうでないような・・・
その手助けが必要なタイミングの人は必ずいるとは思うんですけどね。
あんまりそれが一般的になると、頑張れば自立出来る人の意欲とかそいじゃったりしないかなぁ。
それとは別に余ってるものを捨てるのはモッタイナイって考え方もあるので、やっぱりこれは”アリ”か。
出来るだけ余らさないようにする努力も必要ですけどね。
諸々やって結果余っているなら捨てるよりはマシかな。