本日、出勤した際の
事務員さんのディスクの上は。。。

こんなんなってたよ~

毎月恒例の<月末;月初~>で
絶賛!追い込まれ中

見える仕事だけでも、こんなに沢山あるのですが
この他に、入力作業や集計などなど…
見えない仕事も沢山ある訳で~
そんなこんなの追われまくりですが
しっかり
更新
さて、さて。。
最近<痙攣>のお話しばかり続いてましたね・・・
なので。。今日は(も?!)
痙攣関連のお話しを
(期待を裏切らないでしょっ?)
ヨーゼフが服用している<抗痙攣薬>についてですが
どうやらこのお薬を、調べたところ。。。
****************************
薬を飲ませるようになってしまったら、一生服用しないといけない。
何故なら、薬を飲ませることにより、発作を起こすことなく脳を
安定状態に維持する為。
また、投与の量を減らしたり薬を急にやめたりすると、
抑えられていた発作を誘発する(離脱発作)危険があり、
また痙攣が起こりやすくなる。
その際に起こる痙攣は、離脱症状として
今までより強い痙攣となり
危険な場合があるので、ちゃんと医師から決められた
用法で服用した方が良いそうです。
(この事情を知らなかった事務員さんは、副作用を恐れて
3日目から薬の量を減らしてしまいましたが、
追加分のお薬を貰いに行った時に先生に指摘されてしまい
直ぐに指示通りに戻しました
)
◆副作用についても、いろいろと調べましたが
薬の種類によっても、痙攣の症状によっても
色々と変わってくるようですので
ここでは敢えて記述しないでおきますね。
***************************
まだまだ、調べ足りない部分はあるのですが
1歩ずつ前進でしながら
この病気と向き合わなくてはいけなのだな~ぁ
と思う事務員さんなのでした
そう!そう!
お薬は肝臓で分解されるので、長期服用するにあたり
肝臓に負担が掛り過ぎ、肝障害を引起こす場合も
あるそうです
そこで、肝臓におススメなのが
納豆
らしい~
しかも、納豆の成分には
神経細胞の興奮を制御するギャバ成分を
体内で生産するためのマグネシウムを
多く含むので脳にも良い食材
らしいです
でも、あのネバネバ~をワンコに食べさせるのって
如何なもんよ~?
って、これまたググると。。。
あるもんですね~
フリーズドライ!!
しかも、ワンコ用~

今では、ヨーゼフのご飯には
ドライフードの上に、この納豆トッピングが
欠かせなくなったのは言うまでもありません
~~~~~~~~今日のクンカブル~~~~~~~
シュナベッドに、ようやく慣れてきたエルヴィン
ピンキーの居ない時をねらって、シュナベッドで
お昼寝してました
って・・・
見事に、同化してるし--------

さぁ~
今週も、乗り切れました
また、また
台風が接近していますが、皆様
台風情報に留意し
素敵な週末をお過し下さいね~
事務員さんのディスクの上は。。。

こんなんなってたよ~


毎月恒例の<月末;月初~>で
絶賛!追い込まれ中


見える仕事だけでも、こんなに沢山あるのですが
この他に、入力作業や集計などなど…
見えない仕事も沢山ある訳で~

そんなこんなの追われまくりですが
しっかり


さて、さて。。
最近<痙攣>のお話しばかり続いてましたね・・・

なので。。今日は(も?!)
痙攣関連のお話しを

(期待を裏切らないでしょっ?)
ヨーゼフが服用している<抗痙攣薬>についてですが
どうやらこのお薬を、調べたところ。。。
****************************
薬を飲ませるようになってしまったら、一生服用しないといけない。
何故なら、薬を飲ませることにより、発作を起こすことなく脳を
安定状態に維持する為。
また、投与の量を減らしたり薬を急にやめたりすると、
抑えられていた発作を誘発する(離脱発作)危険があり、
また痙攣が起こりやすくなる。
その際に起こる痙攣は、離脱症状として
今までより強い痙攣となり
危険な場合があるので、ちゃんと医師から決められた
用法で服用した方が良いそうです。
(この事情を知らなかった事務員さんは、副作用を恐れて
3日目から薬の量を減らしてしまいましたが、
追加分のお薬を貰いに行った時に先生に指摘されてしまい
直ぐに指示通りに戻しました

◆副作用についても、いろいろと調べましたが
薬の種類によっても、痙攣の症状によっても
色々と変わってくるようですので
ここでは敢えて記述しないでおきますね。
***************************
まだまだ、調べ足りない部分はあるのですが
1歩ずつ前進でしながら
この病気と向き合わなくてはいけなのだな~ぁ

と思う事務員さんなのでした

そう!そう!
お薬は肝臓で分解されるので、長期服用するにあたり
肝臓に負担が掛り過ぎ、肝障害を引起こす場合も
あるそうです

そこで、肝臓におススメなのが
納豆

らしい~

しかも、納豆の成分には
神経細胞の興奮を制御するギャバ成分を
体内で生産するためのマグネシウムを
多く含むので脳にも良い食材

らしいです

でも、あのネバネバ~をワンコに食べさせるのって
如何なもんよ~?
って、これまたググると。。。
あるもんですね~

フリーズドライ!!
しかも、ワンコ用~


今では、ヨーゼフのご飯には
ドライフードの上に、この納豆トッピングが
欠かせなくなったのは言うまでもありません

~~~~~~~~今日のクンカブル~~~~~~~
シュナベッドに、ようやく慣れてきたエルヴィン

ピンキーの居ない時をねらって、シュナベッドで
お昼寝してました

って・・・

見事に、同化してるし--------


さぁ~
今週も、乗り切れました

また、また
台風が接近していますが、皆様
台風情報に留意し
素敵な週末をお過し下さいね~
