日曜休みが難しい娘が、昨日は珍しくお休みだったので、久々に2人デート
でした
事務員さんは<僕のワンダフル・ライフ>
が、観たかったので
いざ、何年ぶりかの
映画館へ

始終、号泣しっぱなしで
最後には大感動のとても素晴らしい映画でした
と、同時に考えさせられる事もあり
奥の深い映画だったかな。。
でも、帰宅後には
そんな感動も、一気に吹っ飛んだ出来事が。。。
祖父に
お留守をお願いしていたのですが
帰宅するなり
「ヨーゼフが気を失って痙攣した」
と・・
症状は数秒で収まったそうですが
その後、至って元気で何事も無くいた数時間後…
ちょうど、夕方の買い物から帰宅する時にまた痙攣が始まったそうで
帰宅した時には事務員さんも
その痙攣を目の当たりにしました。
掛り付けの病院は休院なので
すぐ、違う緊急病院に行くべきか考えましたが、冷静に調べてみると
痙攣の症状の無い時に来院しても無意味だそうで
しかも痙攣中は、触ったり抱いたりもNGで、ただ見守るだけが無難と。。
その後も色々調べた所
*先天性のもの
*肝臓などの内臓に疾患がある
*脳に障害が生じている(脳腫瘍など)
*ストレスや寒さからも起こる
など、など
原因を特定するには、それなりの
検査を行わないと難しいみたいです。
今朝、朝一で主治医の先生に
相談したところ、まず血液検査をしてみて
異常が無ければ、次はMRIのある病院へ紹介状を出しますので、
それまでは抗痙攣剤で様子を見てみましょう。
となりました。
先生曰く
シュナウザーは痙攣をおこしやすい犬種で
老化と共に発作が出やすくなる。
また、一度発作がでてしまうと、一生でてしまう
可能性が高いと言ってました。
痙攣を起こしてる数秒間、
とにかく可哀そうで可哀そうで
見るに堪えない程、辛いです。
検査し、結果が出るまで家族全員
心安らぐ時はないと思いますが
今、出来る事を最大限にしてあげて、
今後の経過を家族で見守って行きたいと思います

今は朝から1度も痙攣は無く、静かに寝ている
と、先ほど家族から届いた
です。
でした

事務員さんは<僕のワンダフル・ライフ>
が、観たかったので
いざ、何年ぶりかの



始終、号泣しっぱなしで
最後には大感動のとても素晴らしい映画でした

と、同時に考えさせられる事もあり
奥の深い映画だったかな。。

でも、帰宅後には
そんな感動も、一気に吹っ飛んだ出来事が。。。
祖父に

帰宅するなり
「ヨーゼフが気を失って痙攣した」
と・・
症状は数秒で収まったそうですが
その後、至って元気で何事も無くいた数時間後…
ちょうど、夕方の買い物から帰宅する時にまた痙攣が始まったそうで
帰宅した時には事務員さんも
その痙攣を目の当たりにしました。
掛り付けの病院は休院なので
すぐ、違う緊急病院に行くべきか考えましたが、冷静に調べてみると
痙攣の症状の無い時に来院しても無意味だそうで

しかも痙攣中は、触ったり抱いたりもNGで、ただ見守るだけが無難と。。
その後も色々調べた所
*先天性のもの
*肝臓などの内臓に疾患がある
*脳に障害が生じている(脳腫瘍など)
*ストレスや寒さからも起こる
など、など
原因を特定するには、それなりの
検査を行わないと難しいみたいです。
今朝、朝一で主治医の先生に
相談したところ、まず血液検査をしてみて
異常が無ければ、次はMRIのある病院へ紹介状を出しますので、
それまでは抗痙攣剤で様子を見てみましょう。
となりました。
先生曰く
シュナウザーは痙攣をおこしやすい犬種で
老化と共に発作が出やすくなる。
また、一度発作がでてしまうと、一生でてしまう
可能性が高いと言ってました。
痙攣を起こしてる数秒間、
とにかく可哀そうで可哀そうで
見るに堪えない程、辛いです。
検査し、結果が出るまで家族全員
心安らぐ時はないと思いますが
今、出来る事を最大限にしてあげて、
今後の経過を家族で見守って行きたいと思います


今は朝から1度も痙攣は無く、静かに寝ている
と、先ほど家族から届いた
