チャッチのお散歩

いろいろ歩いた足跡を残していこう!

そろそろ済ませておかねば~('◇')

2018-02-10 21:23:16 | ぽてぽて

2月5日、

長期の休みを前に、済ませておかなくてはならないことが2件あって外出する。

ひとつは図書館の本返却、

もう一つはこの冬も大活躍している湯たんぽが1個壊れまして~

市場は春節休みに入るのが早いので、恐る恐る豫園に買いに行くとまだ営業してた

店の前に行って物色していると、「前に買いにきたよね?」って声が掛かったよ。

商売人ってのは凄いね~。一年前の外人を覚えているんだね~

「やってるか心配したよ~」って言ったら、「まだまだ。10日に帰るんだよ」って言ってた。

因みにココ数年、この型の湯たんぽ価格は据え置きで25元。

全く値切ってないから本当は20元くらいでも買えるかもしれん(;´・ω・)

 

 

さて、豫園内の正月飾りを見てきますかねぇ~

以前と比べれば控えめになったお飾り屋さん。

それでも目出度そうな賑わいを見せている(^^♪

福裕路から突入!

春節の最後にやってくる元宵節に合わせて華やかに飾られる❝2018豫園新春民族芸術灯会❞のランタンフェス。

今年も正月の雰囲気を盛り上げています☆

遅めの昼ご飯は、南翔小籠包で買って、

超~並んでる九曲橋をながめながらパクつく

只今、12個で22元な~り~

裏から豫園の敷地を抜けて河南南路方面に出て、バスに乗って浦東図書館に移動。

本を返却したら、またバスに乗って家まで戻ってくる。

移動距離ばかり長い、用足しでした

 

◆◆ 豫園周辺の小区 ◆◆

たま~に通るとドンドン解体されて更地にされていくのを目撃する豫園周辺の古い小区地域。

今日も昼錦路を通って河南南路に出る途中に立ち退き中の小区を目にした。

この道沿いの反対側は、確か団体用のレストランとかが並んでいたと記憶しているが、既に更地になっていて工事が始まっている。

何になるのかと見ると、

地下駐車場の建設許可証が掛かっていた。

十六铺の空地は立派なビルが建ってしまったので、こっちに大型駐車場を作るんだね~。

段々と豫園だけが昔の姿を留めてくれる風景になるんだなぁ…


新感覚な火鍋店( ̄▽ ̄)

2018-02-10 01:31:02 | ぽてぽて

2月4日、

いくら通販が普及したと言っても、春節前はやっぱり賑わうカルフール。

こんなキャンペーンやっているもんだから、レジですったもんだすることも。

2/1~2/11の期間、微信支払いで100元買うとその場で20元引いてくれるキャンペーン開催中~

レジで一生懸命登録してる人、1度しか使えないのに2回目の買物にも使おうとして揉めてる人…

私は100元に満たない買物だったのでこのキャンペーンは使えないと会計に臨んだら、

「あと6元足りない!そこの飴買えば20元引きになるから買った方が得だ!」レジ係りが猛烈に主張する(;´・ω・)

それならカップ麺でも買った方が有意義なんだが、私の後ろに結構ならんでいるので取りににも行けない…

なんか言われるままにレジの傍にあった9.5元の飴を買っちゃったよ

 

ダンナと合流して外に出ると、寒い。

夕食に火鍋を所望するが、古北で火鍋といったら≪鼎王无老锅≫か≪小辉哥火锅≫か~他にもあるんだろうけど思いつかん…

!!!( ̄▽ ̄)!!!

そうだ!この前友人が中山公園の玫瑰坊に美味しい火鍋屋さんが有るって言ってた

ってことで、今夜は≪八极锅记≫に決定!

確か、トムヤンクン火鍋とか言ってたような~っと店に入ると、トムヤンクンの匂いが充満している

鍋底(スープ)はこんなラインナップです。

いろいろ有って美味しいそう(^^♪

初めてなので、人気No1とNo2のトムヤンクン&クリーミーチーズにしましょう~☆

注文は、

トムヤンクン鍋、クリーミーチーズ鍋(各44元)

肥牛肉150g(28元)、羊肉巻150g(52元)、丸子8個セット(54元)、凍豆腐(12元)、

生菜、ホウレン草、山芋、鮑茸(各10元)、皮蛋豆腐(20元)、ビール大瓶(25元)

計331元

です。

2名でこれだとちょっと多いです。

少なくとも皮蛋豆腐はいらなかったね

丸子(ツミレ)セットも要らなかった。

その替わりに〆の麺を食べたかったなぁ~。

鍋は美味しです☆

最初はチーズ鍋のニンニク臭にウっときて、トムヤンクンスープに食い付きますが、途中からはチーズに鞍替えすることに。

チーズ鍋、美味しいです!!

カマンベールが数個投入されていて、それが溶けた感じもいいです

麺を入れたらきっとカルボナーラ的な感じになった気がします!

が、お腹いっぱいになってギブです

また来て食べま~す

このお店、薬味やタレも充実しています。

 

でも、スープにしっかり味が付いているのでパクチーくらいしか使わないかも…

ワインはエノティカさんのでした。

 

ちょっと注意したいのは、火鍋なので入った時から帰りはトムヤンクンの匂いを持ち帰る事を覚悟しないとです(笑)

日本人や若者に受けそうな火鍋、静安寺のCrystal Galleria_晶品とかに出店すればいいのに。

美味しい火鍋屋をなかなか開拓できてなかったので1店確保って感じで~す(^^♪