昨日から空気の汚染数値が200を超えてる。。
でも、今日は朝からお出かけしなきゃいけないのだ
居留ビザ申請の健康診断(って言うか外国人体格検査記録の提出)に上海市金浜路15号にある
上海国際旅行衛生保険中心まで行ってきました。

前回赴任時は、右も左もわからず、あっと言う間に終わっていたんですが、
今回は勝手がわかっていたので写真を撮る余裕さえあった(^^)
※手続きは会社の総務の方がやってくれるので、私は本人確認と
写真を撮られるだけなんでね。基本、暇なんです(^^;
手順① 受付で書類を提出、確認してもらって、受付番号をもらう

手順② 待合室で待つ

手順③ 受付番号を呼ばれたら、待合室奥の部屋で書類とパスポートを提出。
個人登録 → レントゲン・検診結果の登録 をする

※診断結果がない、若しくは必要項目の検診が足りなかった方は奥のエリアで受ける

手順④ お金を支払う

手順⑤ もう一度受付に行く
手順⑥ 対面の建物に行って。。。着いて行かないで写真撮ってたので手続き内容わからず。。
何してたんだろ(-.-)

= 完了 =
月曜日だったからか結構混んでいたんだけど、1時間強で終わったかな。
--
その後は、古北のカルフールに行って朝食。


ワンタン小 12個入 9元
食べ終わったらカルフールを下見。
これから扇風機とか買わなきゃだからねぇ~
ドライヤーも日本から持ってきたんだけど、変圧器かますの面倒だから買っちゃおうかなぁ~
てな感じでぶらぶら
上の階に上がって、食品を物色
現在、ごま油しかないから油でも買おうかなぁ~ って見てたんだけど。。

おまけに付いてくるくらいのボトルで良いんだけどなぁ。。。
購入、断念。
あ! かっぱえびせん☆

んーーーー?? よく見るとカルビーのじゃない。。
韓国で売られて40年って書いてあるけど(-_-;) 「農心」ってメーカーのでした。
※亀田製菓株式会社が、技術供与契約を締結した韓国の会社らしい
クリソツなんですけど(-_-;)
この配置はいかがなものだろうか?

右から 「農心;鮮蝦条」「四洲;蝦条」「カルビー;か楽蝦片」
カルビーのは、かっぱえびせん じゃないし。。「龍蝦味」ってザリガニ味だし。。
--
さっきワンタン食べたのにお腹空いてきた??
と思ったら、カルフールに2時間もいたよ|д゜)
さぁさぁ、お昼を食べにいきませう☆
食べたらDVD屋と近場のマーケットを覗く予定なので、もよりのイタ飯屋さんで。
trattoria h -acca- ※元 COLABOがあったとこ

+ ドリンク
セットで75元。 レート17円換算だと1275円。。。
今は日本の方がランチは安いかも(-_-;) 私がよくいってた日本のイタ飯屋は、
このレベルだと1000円だった。
元マジックには気を付けよっと。
--
食べ終わったら予定通り、DVD屋を3件覗いて、噂のマーケットを覗いて、
そっからはバスで鎮寧路近辺まで移動して、静安寺まで散歩。
この辺は、以前住んでいたあたりなんだよねぇ~ 懐かしい。(2年しか経ってないけど)
以前は外人向けの店が多数見られたこの辺り。結構様変わりしてローカルナイズされてる。。
どうやら西洋人は居住区を少し東に動かしたらしい。
愚園路x烏魯木齊路辺りに新たにハードパンのカフェやWINE BARができていた。


後は久光で箱酒(料理酒用)を買って、地下鉄で帰宅。
結局、家に着いたのは16時でした
よ~歩いたよ。
--
◇本日の気になったもの◇
その1)
古北 万科広場にあるラーメン屋 一歩一歩拉面 -くねくね-


くねくね??
その2)
東渚安浜路にあった、靴修理/靴・鞄クリーニング屋さん

その3)
ここもなくなっちゃったのね
愚園路x鎮寧路の振鼎鶏(蒸し鶏のチェーン店)確か婁山関路駅前のも無かった気が。。
※友人情報だと、鳥インフルの時に大分閉まったそうな

でも、今日は朝からお出かけしなきゃいけないのだ

居留ビザ申請の健康診断(って言うか外国人体格検査記録の提出)に上海市金浜路15号にある
上海国際旅行衛生保険中心まで行ってきました。

前回赴任時は、右も左もわからず、あっと言う間に終わっていたんですが、
今回は勝手がわかっていたので写真を撮る余裕さえあった(^^)
※手続きは会社の総務の方がやってくれるので、私は本人確認と
写真を撮られるだけなんでね。基本、暇なんです(^^;
手順① 受付で書類を提出、確認してもらって、受付番号をもらう


手順② 待合室で待つ


手順③ 受付番号を呼ばれたら、待合室奥の部屋で書類とパスポートを提出。
個人登録 → レントゲン・検診結果の登録 をする


※診断結果がない、若しくは必要項目の検診が足りなかった方は奥のエリアで受ける

手順④ お金を支払う


手順⑤ もう一度受付に行く
手順⑥ 対面の建物に行って。。。着いて行かないで写真撮ってたので手続き内容わからず。。
何してたんだろ(-.-)


= 完了 =
月曜日だったからか結構混んでいたんだけど、1時間強で終わったかな。
--
その後は、古北のカルフールに行って朝食。


ワンタン小 12個入 9元
食べ終わったらカルフールを下見。
これから扇風機とか買わなきゃだからねぇ~
ドライヤーも日本から持ってきたんだけど、変圧器かますの面倒だから買っちゃおうかなぁ~
てな感じでぶらぶら

上の階に上がって、食品を物色

現在、ごま油しかないから油でも買おうかなぁ~ って見てたんだけど。。

おまけに付いてくるくらいのボトルで良いんだけどなぁ。。。
購入、断念。
あ! かっぱえびせん☆

んーーーー?? よく見るとカルビーのじゃない。。
韓国で売られて40年って書いてあるけど(-_-;) 「農心」ってメーカーのでした。
※亀田製菓株式会社が、技術供与契約を締結した韓国の会社らしい
クリソツなんですけど(-_-;)
この配置はいかがなものだろうか?

右から 「農心;鮮蝦条」「四洲;蝦条」「カルビー;か楽蝦片」
カルビーのは、かっぱえびせん じゃないし。。「龍蝦味」ってザリガニ味だし。。
--
さっきワンタン食べたのにお腹空いてきた??
と思ったら、カルフールに2時間もいたよ|д゜)
さぁさぁ、お昼を食べにいきませう☆
食べたらDVD屋と近場のマーケットを覗く予定なので、もよりのイタ飯屋さんで。
trattoria h -acca- ※元 COLABOがあったとこ




セットで75元。 レート17円換算だと1275円。。。
今は日本の方がランチは安いかも(-_-;) 私がよくいってた日本のイタ飯屋は、
このレベルだと1000円だった。
元マジックには気を付けよっと。
--
食べ終わったら予定通り、DVD屋を3件覗いて、噂のマーケットを覗いて、
そっからはバスで鎮寧路近辺まで移動して、静安寺まで散歩。
この辺は、以前住んでいたあたりなんだよねぇ~ 懐かしい。(2年しか経ってないけど)
以前は外人向けの店が多数見られたこの辺り。結構様変わりしてローカルナイズされてる。。
どうやら西洋人は居住区を少し東に動かしたらしい。
愚園路x烏魯木齊路辺りに新たにハードパンのカフェやWINE BARができていた。




後は久光で箱酒(料理酒用)を買って、地下鉄で帰宅。
結局、家に着いたのは16時でした

--
◇本日の気になったもの◇
その1)
古北 万科広場にあるラーメン屋 一歩一歩拉面 -くねくね-


くねくね??
その2)
東渚安浜路にあった、靴修理/靴・鞄クリーニング屋さん

その3)
ここもなくなっちゃったのね

愚園路x鎮寧路の振鼎鶏(蒸し鶏のチェーン店)確か婁山関路駅前のも無かった気が。。
※友人情報だと、鳥インフルの時に大分閉まったそうな

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます