チャッチのお散歩

いろいろ歩いた足跡を残していこう!

恵山詣(^^♪

2017-10-30 02:33:29 | ぽてぽて

10月25日、いい天気☆

朝から野暮用で出かけたので、そのまま秋の散策を企む

今日は虹橋火車(鉄道)駅から無錫へプチTripでーす

目的地は、無錫駅からそう遠くない恵山古鎮でーす

浦西にいたので虹橋火車駅から出発することにしたが、それでも移動に1時間、切符を買って、荷物検査を通る事を考えると、無錫到着は正午になる予定。

では、昼食は車内ですませよう~とマックを片手に搭乗口へ。

構内待合室に向かうと、北京方面、その他で入口が仕切られている…

全人大は昨日で終了したはずだが、まだ北京に要人がたくさん滞在しているらしく、

北京方面に向かう列車の構内待合室に入るのに、更に身分証明書の検査の関所ができていた(;'∀')

 

私は南京行の列車なので、その検査は免れて直接待合室へ。

高速鉄道に乗ってしまえば無錫は近い。便にもよるけど乗車時間は45~60分くらいです。

※後から分かったことだけど、上海駅のほうが便数が多かったです。

マック食べて、携帯いじってたら到着。

恵山古鎮への行き方を検索すると、

ルート1) 無錫駅北側(城際鉄路サイド)バスターミナル(公交駅)B島からバス89路(2元)で5駅先の吟苑公園下車、そこから徒歩約350M

ルート2) 無錫駅北側(城際鉄路サイド)バスターミナル(公交駅)B島からバス158路(2元)で12駅先の恵山下車、そこから徒歩約132M

ルート3) 無錫駅南側(南広場サイド)バスターミナル(公交駅)C島からバス611路(2元)で6駅先の恵山下車、そこから徒歩約156M

ルート4) 地下鉄1号線(2元)で2駅先の三陽広場で下車、健康路(人民中路)バス停からバス15路又は75路(2元)で3駅先の恵山下車、そこから徒歩約156M

うっかり南口に出てしまったので、バス停まで600Mほど歩かねばならないC島発611路で向かう。

バスは街中を通って一路恵山へ~(^^♪

途中の車窓から見る三陽広場は物凄い繁華街、そこを抜けて人民路を進み大橋を渡るとほどなくして恵山に到着。

今は菊花展が開催されているのねぇ~

無錫市の観光案内のオススメ観光ルートには、

Aルート(錫恵古跡コース):古華山門—寄暢園—恵山寺—乾隆御碑—百年古銀杏—聞松石床—天下第二泉—恵山泥人一条街—華孝子祠—泰伯殿

Bルート(錫恵フリーコース):古華山門—映山湖—泰伯殿—阿炳墓—杜鵑園—恵山ロープウェイ—九龍壁—古華山門

Cルート(錫恵全景コース):古華山門寄暢園—恵山寺—乾隆御碑—百年古銀杏—聞松石床—天下第二泉—恵山泥人一条街—華孝子祠—泰伯殿映山湖阿炳墓—杜鵑園—恵山ロープウェイ—九龍壁—古華山門

とある。

今日は時間もないのでAコース+恵山古鎮で行きます!

ってことはチケットは120元かぁ…

実は当時の朝7時までであれば前売りチケットで85元で買えたものを~

※前売りチケット情報はこちら→ https://www.ly.com/scenery/BookSceneryTicket_28571.html?spm=1.68076534.3.1

※他にガイド付(中国語)コースもあります

※古鎮だけ散策する場合はチケット不要です。

 

入口の門をくぐって、老街を進む。

天気が良いからか、そこそこ賑わっている。

名勝区の入口でチケットを見せて、

正面の菊花展を見つつ、寄暢園と二泉書院を回り、

恵山寺の門をくぐる。

乾隆御碑

百年古銀杏

大銀杏の碑には、明の洪武初年にこのお寺の僧侶が植えたと書かれている。

ってことは樹齢650年ってこと?!

大悲閣、昭忠祠をまわって、

雲起楼を抜け

茶聖・陸羽が天下第二泉と称した恵山泉を拝む(^^♪

 

昔、酢の里・鎮江に遊びに行った際、天下第五泉の金山寺中泠泉を見たことがあったが、

とても銘泉とは言えない濁りようだった思い出が…

でも、嘘か眞か第二泉のこちらは一応水が澄んでいる。

茶館の売店で、第二泉の水を3元で売ってたので買ってしまったが、本当にここのお水なのかしら(笑)

茶館では、このお水でお茶を淹れているようでした。

恵山泥人の作家さんのアトリエがあったので、ちょっと拝見。

中華チックな可愛らしいお人形は、150元~って感じでそんなに驚くお値段ではないが、

右下のいかにも泥人形って感じのは、細工が細やかでお値段も1000~5000元する。

カラフルで愛らしい童人形を見てると欲しくなってきちゃったよ

今日はやめておいたけど、また行ったら買ってきちゃうかも( *´艸`)


最後に華孝子祠の今はハゲハゲ蓮池を見て、恵山寺名勝区観光は終了。

出口をでると、その先は錫恵公園、恵山森林公園が広がっている。

これから先に行くと回っているうちに日が暮れてしまうので、今日はパス。

老街に戻って、豆腐花屋さんでひと休憩する

醤油タレの温かいオヤツで、お好みでちょっと辣醤を入れたらなお美味しい☆

この後、泥人形博物館に行こうしたが、どこにあるか分からず…

老街を少し歩いて、清代の建物や紫砂壷博物館を見て回った。

日もいい感じで暮れてきたので、今日はこのへんで観光をやめて、

老街にあった≪泰忙了≫で芒果ドリンクを買って撤収!

17時台の高速鉄道に乗って、上海駅に戻りました

 


2度目の無錫詣でで感じたことは、

・街が大きくて適度に発展している

・街からそう離れない場所の自然が豊か

・水路が多く、蘇州に劣らず景観が良い。

・歴史的な魅力を感じる

個人的には、10年くらい前の上海みたいで、適度に中国っぽさと都会感のある自然豊かな良い街だと思いました。

今回の恵山詣は、門前の小僧状態で入口付近しかいかなかったので、山が染まった頃にもう一度行きたいな



最新の画像もっと見る

コメントを投稿