チャッチのお散歩

いろいろ歩いた足跡を残していこう!

カロリー消費で花市場へ(;'∀')

2017-04-22 04:44:36 | ぽてぽて

4月17日の月曜日。

先日友人にオススメされた拉麺競技館の鶏そばが気になって、遅めのランチに出発。

今日は鶏そばの≪麵屋 武一≫に挑戦!

  

”鶏骨醤油そば”の濃厚スープ(日本オリジナル仕様)53元に味玉8元のせで注文。

※スープに”普通”と”濃厚”があったので、違いを聞いたら”濃厚”がオリジナル。”普通”は中国人テイストだそうです。

しきりに鶏カラ25元をススメてくるので、そちらも合わせて注文。

そしたら、やってきた唐揚げはボリューミーな大塊5個(;'∀')

 

あちゃー食べられるかな…

って言いながら、もったいないので食べてしまいました

スープはトロミのある鶏ガラで、しっかりしたお味。

麺もなかなか美味しかったんですけど、私の求める鶏そばではなかった。。。

 

私が好きな鶏ラーメンといったら≪屋台屋≫。

今はなき新宿3丁目にあった≪屋台屋≫の透明度が高いあっさり鶏スープがメチャ好みで忘れられない

 

ラーメンは好みがあるので、何処が美味しいとは一概に語れないよなぁ~

残すは富良野≪とみ川≫と久留米≪眞≫かぁ。

京都≪せあぶらの神≫はちょっと苦手そうだし、吉祥寺≪武蔵屋≫はココで食べなくても…だし。

--

当然ながら満腹。

ただただ、大きなから揚げを5個も食べてしまった罪悪感が拭えない…

罪滅ぼし(?)で少し運動しますかね

貸自転車に乗って向かったのは5kmほど行った曹家渡の花市場。

浦東にも花市場はあるけど、やはり曹家渡の方が規模が大きいし、安いくて種類も多い。

市場に入ると、お花の甘い香りがぶわーっと広がる(^^♪

この季節は、お花の種類も色のトーンも目に嬉しい☆

手前の小売りのフロアーを通り過ぎて、奥の卸しエリアへ。

一束いくら、「何束いるんだ?」の世界へ。

浦西に住んでた時から購入している百合のお店を探す。

百合だけを扱うお店だが、店先でシャクヤクも売っていた。

私は一束で十分なんでいつも値切れない。

1本に3輪の花が付いた大輪の白百合、8~9本で55元…

5年前は35元だったのに

ここのお店、昔から無愛想。

選んでいると、無暗に触るなオーラが伝わってくるんだよね…

でも、お花の状態が良いのでメゲづにコノお店で買い続けている。

って言っても、ここ数年ご無沙汰してたし、来ても1年に数回だしね

花を買ったら急いで家に戻り、百合の下処理に取り掛かる。

 

花が大きすぎて、活けていると3輪中1輪が自分の重みで折れてしまうものが数本。

それも花瓶の縁から咲くように差し込んで、全部咲きますように~

全てツボミの束を買ってきたので、活けても様にならず(^^;

きっと明日には数輪開くでしょう☆

百合があると、家の中がとってもフレグランス

暫く楽しませていただきます

 

☆☆曹家渡の今☆☆

以前、中山公園に住んでいた時、長寧支路から花市場まで突っ切って行けた空地があった。

そこはいつしかマンション建設で塞がれてしまい、5年ぶりに行ったら、マンションの他にモールができてた!

中山公園方面の角地の≪KING88広場≫、まだ地下のスーパーしかOPENして無さそうだったけど、

オフィスビルと商業施設の入った大きなビル。

交差点から500m圏内に地下鉄11号線、13号線、将来的には14号線が通っているものの、この交差点は駅から微妙に離れた場所なんだよね…

それでも集客を見越しての施設なんだろうなぁ~

周囲が綺麗になって行くからだろうけど、花市場側の角にある”上海華盈元博大酒店”も改装中。

この辺りは、中山からも静安寺からも近いとは言えない立地、

長寧支路の市場からも少し距離があって、

武寧路のカルフールや金沙江の華潤万家(Vanguard)の無料送迎バスは通るものの、

大きなスーパー無さそうだからニーズはあるんだろうね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿