朝ちょっと雨が降ったらしい金曜日。
日本を出る時に読みたくて購入した本を取り出す。
元々文字を眺めていると睡魔が襲ってくるタイプなので(^^;
お昼食べがてらどっかで読書でもしようと考える。
全くノーアイディアだったので、取り敢えず衡山路辺りまで移動して来た。
どっかでご飯食べようとぷらぷら歩いていたら、突然空腹がやってきて、
たまたま歩いていた永嘉路のSHARIで昼食を取ることにした。
数年前の記憶で入ってしまったがちょいとお高った![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
一人のランチセットは1種類しかなくて148元。
単品もそれなりにお高いので、どうせならと148元セットをオーダーする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/4edcb4169388ab39d15d5cc9de07343b.jpg)
茶碗蒸し、ドリンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/929404413a30b822425ad762c2564e88.jpg)
御造り、前菜(鴨マスタード添え、菠薐草と黄韮のお浸し、オクラ焼き浸し、マスカルポーネ豆腐、ヤマモモワイン煮)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/eb5d23f0989881de5ad598a50db554a4.jpg)
サラダ、牛肉時雨煮、鶏香味揚げ、角煮、温泉卵
海苔の佃煮、炙り明太子、茄子煮びたし、トウモロコシしんじょう、鯖味噌大根寄せ
おひつご飯(約1.5杯分)、味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/4d841499f80a7728cdfd6809364496b9.jpg)
スイカ、杏仁豆腐
なんか高級旅館の朝食的な、メインのお皿が全てご飯の友だったので白米足りない感じ(^^;
美味しゅ~ございました。
時間が13時半と遅かったからかお客さんは中国人2人x2組、3人x2組と私。
食事の後にゆっくり読書しようと思ってたんだけど、ちょっと無理だった(-.-)
喫茶店でも行こうかなぁ~と考えたけど、静かとは限らないし。。
で、ちょいと考えた。
静かに読書する場所を普通に考えると~
図書館![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
近いとこにデッカイ図書館があるじゃないか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
向かたのは上海図書館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/28412623be2e15dbb89c630b8a40a073.jpg)
入ったことなかったけど、外国人も利用できるはず。
閲覧室に向かうと入室には利用者カードが必要なので、受付に向かうと押金(デポジット100元)が必要らしい。
カードを返却すれば返金してもらえるが、説明を読むと発行当日の返金は不可となっている。
今日以外で来るか?と言われると微妙なので、カードは作らずに館内を歩いてみると
入館カードのゲージがない総合閲覧室を発見!
中を覗くと静か~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/00/97a417e137f46b1de44662f30ec9c174.jpg)
求めていたのはこの環境![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ゆっくり3時間ほど読書をしてきました。
館内には売店や書店も入っており閲覧室は飲食できるっぽかったです。
入館規則には 無色無糖の飲料は持ち込み可となっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/7346b0aca1056f78d6b263b9e7889f23.jpg)
音鳴らすなって書いてある。。携帯の着信音はチラホラしてたけど、
流石にその場で話す人はいませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
総合閲覧室の使用時間は 9:00-17:00(月~日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/3dc5b6480098a4bb29febbb4ca04f6fb.jpg)
暇で本でも読みたくなったら、また利用しに来よ~っと。
その前に近所の図書館が利用できるかもチェックしてみよっと(^^♪
------
●SHARI MODERN JAPANESE CUISINE
徐匯区永嘉路630番(烏魯木齊南路付近) tel 021-54660320(日本語可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/0fdfcc629ac35b8b457895743f330bfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/f2/752b123db8b8758d6f05f472fc61f975_s.jpg)
●上海図書館
淮海中路1555号(地下鉄10号線上海図書館駅2番出口目の前)
利用方法はHPで☆
http://www.library.sh.cn/Web/home.html
日本を出る時に読みたくて購入した本を取り出す。
元々文字を眺めていると睡魔が襲ってくるタイプなので(^^;
お昼食べがてらどっかで読書でもしようと考える。
全くノーアイディアだったので、取り敢えず衡山路辺りまで移動して来た。
どっかでご飯食べようとぷらぷら歩いていたら、突然空腹がやってきて、
たまたま歩いていた永嘉路のSHARIで昼食を取ることにした。
数年前の記憶で入ってしまったがちょいとお高った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
一人のランチセットは1種類しかなくて148元。
単品もそれなりにお高いので、どうせならと148元セットをオーダーする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/4edcb4169388ab39d15d5cc9de07343b.jpg)
茶碗蒸し、ドリンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/929404413a30b822425ad762c2564e88.jpg)
御造り、前菜(鴨マスタード添え、菠薐草と黄韮のお浸し、オクラ焼き浸し、マスカルポーネ豆腐、ヤマモモワイン煮)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/eb5d23f0989881de5ad598a50db554a4.jpg)
サラダ、牛肉時雨煮、鶏香味揚げ、角煮、温泉卵
海苔の佃煮、炙り明太子、茄子煮びたし、トウモロコシしんじょう、鯖味噌大根寄せ
おひつご飯(約1.5杯分)、味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/4d841499f80a7728cdfd6809364496b9.jpg)
スイカ、杏仁豆腐
なんか高級旅館の朝食的な、メインのお皿が全てご飯の友だったので白米足りない感じ(^^;
美味しゅ~ございました。
時間が13時半と遅かったからかお客さんは中国人2人x2組、3人x2組と私。
食事の後にゆっくり読書しようと思ってたんだけど、ちょっと無理だった(-.-)
喫茶店でも行こうかなぁ~と考えたけど、静かとは限らないし。。
で、ちょいと考えた。
静かに読書する場所を普通に考えると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
近いとこにデッカイ図書館があるじゃないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
向かたのは上海図書館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/28412623be2e15dbb89c630b8a40a073.jpg)
入ったことなかったけど、外国人も利用できるはず。
閲覧室に向かうと入室には利用者カードが必要なので、受付に向かうと押金(デポジット100元)が必要らしい。
カードを返却すれば返金してもらえるが、説明を読むと発行当日の返金は不可となっている。
今日以外で来るか?と言われると微妙なので、カードは作らずに館内を歩いてみると
入館カードのゲージがない総合閲覧室を発見!
中を覗くと静か~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/00/97a417e137f46b1de44662f30ec9c174.jpg)
求めていたのはこの環境
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ゆっくり3時間ほど読書をしてきました。
館内には売店や書店も入っており閲覧室は飲食できるっぽかったです。
入館規則には 無色無糖の飲料は持ち込み可となっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/7346b0aca1056f78d6b263b9e7889f23.jpg)
音鳴らすなって書いてある。。携帯の着信音はチラホラしてたけど、
流石にその場で話す人はいませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
総合閲覧室の使用時間は 9:00-17:00(月~日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/3dc5b6480098a4bb29febbb4ca04f6fb.jpg)
暇で本でも読みたくなったら、また利用しに来よ~っと。
その前に近所の図書館が利用できるかもチェックしてみよっと(^^♪
------
●SHARI MODERN JAPANESE CUISINE
徐匯区永嘉路630番(烏魯木齊南路付近) tel 021-54660320(日本語可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/0fdfcc629ac35b8b457895743f330bfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/27/32cda157e13c348501ed13cd205c0137_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/41/137ea1c80e28f8ffbe4c5b477b5af8c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/f2/752b123db8b8758d6f05f472fc61f975_s.jpg)
●上海図書館
淮海中路1555号(地下鉄10号線上海図書館駅2番出口目の前)
利用方法はHPで☆
http://www.library.sh.cn/Web/home.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます