ももんが日記

そろそろ終活を考える、孤独なオバサンの独り言
最近は愚痴ブログ化しております

たまちゃん調子の良い年明けなんかじゃなかった

2019年01月11日 | 猫たちのこと

飼い猫たまちゃん(5歳♀)急に具合が悪くなりました。

昨日の夜中は2回嘔吐し、

そして今日の深夜は3回の嘔吐。

元気がなく全く鳴きません。

うずくまった姿勢で背中の毛がツンツンと立っています。

 

今日病院へ行ってきました。

診察までに1時間。

血液検査の結果待ちに1時間かかりました。

 

結果はやはり最悪でした。

BUN → 115(基準値16~36)

クレアチニン → 13.6(基準値0.8~2.4)

カリウム → 6.2(基準値3.5~5.8)

 

数値を検索すると腎不全末期とか余命とかの文字が見えたので調べるのは止めました。

院長先生には左の腎臓の尿管結石だろうと言われました。

とにかく治療するしかない、、、と。

ちなみに、たまちゃんの右の腎臓はほとんど機能していません。

 

全然調子の良い年明けなんかじゃありません。

浮かれていた自分のバカさ加減に腹が立ちます。

 


たまちゃん調子の良い年明け

2019年01月09日 | 猫たちのこと

一昨日、今年初のたまちゃんの通院の日でした。

9時の診察時間前に到着したのに受付番号はすでに5番目。

その日は院長先生しかいないし、

大体、一人あたり、、、いや一匹あたり20分くらいかかるので確実に1時間は待つことになるな

・・・と待合室の椅子に腰かけました。

なんか違う、、、と辺りを見回すと、待合室のイス、ソファ、ブラインドなどが全て一新していました。

以前はホワイトだったのに新しくベージュになっていました。

そういえば年末に院長先生が「10年になるのであちこちが傷んできている」とか言っていたのを思い出しました。

真新しいイスを撫でながら、たまちゃんの治療費もいくらかこのイス代になっているのかな・・・

などとケチ臭いことを思ってしまいました。

 

 

「ももんがさん。今日は診察はどうされますか?」とベテラン看護師さんが聞いてきました。

やったーー!!

今日はベテラン看護師さんが出勤の日なんだーー!!

 

「調子が良いので点滴だけでも大丈夫そうです。」私はすかさず答えました。

なぜなら診察してもらうと再診料としてプラス700円かかってしまうんですもの。

それにこのベテラン看護師さんはとても段取りが良いので、手が空くとすぐにたまちゃんの点滴をしてくれるのです。

「たまちゃん~処置だけだから行こうね~」

と他に順番待ちをしている患者いや患犬、患猫の飼い主さんにわかるように先に処置をしてくれるのです。

ホント凄いんですよ。この看護師さんって!!

受付しながら処置もできるので、とにかく段取りが良いんです。

ムダが一切ないのです。

なんでもクスリの営業でこの動物病院へ通っていたところを院長先生が引き抜いたらしいのです。

今のお給料の1.5倍出すから来ないか??

なんてことを言ったのでしょうか。

仕事のできる優秀な人ってどこからかオファーがくるもんですよね。

私とは真逆のタイプね。

ただこの看護師さんは凄いのですが、どうやら他のスタッフの人が続かないみたいなんですよね。

最近あのボブカットの若い受付の人見かけないな~

あのオバサンだけど声のカワイイ人、どうしちゃったのかな~

ってな具合で他のスタッフはコロコロと代わっています。

たまちゃんの通院歴かれこれ4年目になるのでなんとなく人間模様がわかるのです。

娘(28歳独身)に話すと「その看護師さん、新人クラッシャーなんじゃないの」と言いました。

きっと仕事のできる人は、そうでない人を見るとイライラするんですよ。

私ももんが経験者は語る、、、もちろんイライラさせる側ですよ。

ちなみにそのベテラン看護師さんはアラフォー独身。

 

クラッシャーだろうがアラフォーだろうが独身だろうが私にとってはそんなことどうでもいいのです。

とにかく待ち時間が少なければそれでいいのです。

 

今年もたまちゃんとさゆりちゃんがが元気で過ごせますように。。。

 

 

食いしん坊のさゆりちゃん9歳♀

 

 

慢性腎臓病のたまちゃん5歳♀ 

 


さゆりちゃんワクチン接種で病院へ

2018年12月19日 | 猫たちのこと

昨日は飼い猫たまちゃんの通院の日でした。

そして、お姉ちゃん猫のさゆりちゃんのワクチン接種の日でもありました。

マンションの部屋から駐車場まで一人でキャリーバックを2つ運ぶのはとても大変です。

こういう時に夫がいてくれたらなぁ~と思います。(あと灯油を買いに行くとき)

同じ階に猫嫌いの人がいるので「どうかUさんが玄関から出てきませんように」

と祈りながら足早にエレベーターへと向かいました。

願いが届いたのか行きも帰りもUさんと出会いませんでした。

ホッ。。。

昨日はたまちゃんの点滴とクスリとさゆりちゃんのワクチン接種で17840円かかりました。

これも仕方ありません。

疲れたのか家に帰りコタツでずっと寝てしまいました。

猫たちと川の字になって。

年末の大掃除や窓ふきなど、やらなければならないことが山ほどあるのに全くやる気がおきません。

完全にやる気スイッチはオフです。

そして珍しく食欲もありません。

熱でもあるのかと測ってみると37.3分の微熱。

大したことありません。

でも寒いのです。

数年ぶりに風邪を引きかけているのかもしれません。

解熱剤を飲むためにクロワッサンを食べました。

そのお陰か今朝は平熱に戻っていました。

今日もまたパート先から帰り猫たちとコタツに入りっぱなしです。

明日はやる気スイッチがオンになってくれるといいのだけれど。。。

 


白猫さゆりちゃん元気になる

2018年12月05日 | 猫たちのこと

豪快な吐き方をして心配だった白猫さゆりちゃん(9歳♀)。

いつも通りのさゆりちゃんに戻りました~。

 

あ~良かった~

 

結局、次の日の朝もさゆりちゃんはプハァーーって感じで吐いたので

胃腸が弱っているのかも?!

と思い、カリカリフードをお湯でふやかしてみました。

クンクンと匂いを嗅ぐのですがプイと背を向け食べてくれません。

食欲はあるようでしたのでチュール1本といつものカリカリフードを少しだけあげました。

 

仕事から帰ってくると、いつも通りさゆりちゃんは玄関までお迎えにきてくれました。

「お迎えありがとう~。さゆりちゃん大丈夫だった??」

と頭をなでなでしてあげるとグルグル言い出しました。

吐きあとがないか部屋中を見回りましたが、どこにも吐きあとはありませんでした。

たまちゃんに代わって今度はさゆりちゃんの病院通いが始まるのではないかと

ヒヤヒヤしていましたので、吐き気がおさまって本当に良かったです。

 

 

翌朝のこと。

「ぐぐぐぅぅぅ、、くるしいぃぃーー」

息苦しさで私は目を覚ましました。

なんと、さゆりちゃんが私のお腹の上で寝ていました。(胃袋のあたり)

なんでまた、、、

てっきり金縛りかと思ったよ~

母さん起きて!!

腹へったよ!!

ここ数日カリカリフードの量が少なかったから、きっとお腹が空いていたのでしょうね。

 


白猫さゆりちゃんの異変

2018年12月01日 | 猫たちのこと

慢性腎臓病の飼い猫たまちゃん。

点滴(皮下輸液)の通院が10日に一度になって1ヶ月が過ぎました。

この1ヶ月間、一度だけ嘔吐がありました。

具合の悪い時のたまちゃんは「にゃぉ~にゃぉ~」と泣きながら何度も吐くので、

この吐きはおそらく猫特有の普通の吐きだろうと思います。

体重は3.65Kg。

週3とか週2で通院していた時から比べると450g位増えました。

猫の体重1Kg増は人間の体重に換算すると15~18Kgらしいので、

たまちゃんの体重は6~7Kgは増えていることになります。

背中からお尻にかけて丸みをおびてきました。

 

やったね!!たまちゃん!!

 

そしてなんと言っても元気なのです。

必死で逃げるさゆりちゃんの頭上を飛び越えて行くのです。

まるでカースタントのジャンプのように。笑

 

あ~神様~おねがい。。

もうしばらくこのままたまちゃんが元気でいられますように。。。

 

 

ところが、そんな最中さゆりちゃん(9歳♀)に異変がおきました。

「ぷはぁーーー」

って感じでものすごい勢いで吐いたのです。(しかもパソコンの上で

それも2回。

さゆりちゃんは普段からよく吐きます。

ですが明らかにいつもとは吐き方が違います。

 

さゆりちゃん。。。どうしちゃったんだろう。。。

水を一気に飲み過ぎたのかなぁ~(水を多く吐いていた)

そう言えばなんだか元気がないような。。。(いつも寝てばかり)

顔色も悪いし。。。(白猫だもんね)

 

 

 

 

どーせ運の悪い私のことだから、、、

たまちゃんの通院が減ると、次はさゆりちゃんの通院になるのでしょう、、、

 

さゆりちゃんの嘔吐物を拭きながら、そんなことばかり頭をよぎります。

それにしても、さゆりちゃん大丈夫かなぁ、、、

 

コメント (2)