ももんが日記

そろそろ終活を考える、孤独なオバサンの独り言
最近は愚痴ブログ化しております

東京見物初日~隅田川水上バスに乗ったよの巻~

2017年06月14日 | 日記

先週末、準備も整い ”さぁ出発!”って時間に飼い猫のタマちゃんが嘔吐を始めました。

毛玉では?と思われるかもしれませんが、タマちゃんはほとんど毛玉を吐き出しません。

「あ~嫌な予感がするわ~。腎臓の数値が上がっているのかも」

どうしよう・・・

新幹線の指定席も予約してるけど、今回はキャンセルにしようか・・・。

・・・う~ん。

「タマちゃんゴメン。母さん予定通り行ってくるよ」

と後ろ髪を引っ張られながら家を出てしまいました。

現実逃避です。

タマちゃんのことが気になりながらも食欲があり過ぎる私は、新幹線の中で大きな唐揚げが入ったお弁当をペロリと平らげてしまいました。

そして満腹になった私はそのままウトウト寝てしまいました。

全く下調べができていないため東京駅からJR→メトロに乗り換えなければならないのに、そのまま品川まで通過してしまいます。

夫の会社の最寄り駅の浜松町を行ったり来たり。

途中で頭が真っ白になり泣きそうになるももんがオバサン。

GoogleではなくYahoo!路線で調べれば良かったなぁ~と後で後悔しました。(Yahoo!路線は親切表示)

ドタバタしながらも浅草へ。

隅田川水上バス乗り場に無事到着しました。

 

↑浅草の水上バス乗り場からの景色。

お台場まで行きたかったのですが、出発時間が夕方までなかったので仕方なく日の出桟橋までのチケットを買いました。

片道780円です。

端っこの席をゲットし出発を待ちながら周りを見回してみると、なんと前も後ろも横も外国人だらけ。

どうやら空気の読めないオバサンが外国人団体客の真ん中に陣取ってしまったようです。

そんなの関係ねぇ~と小島よしお風に心の中で叫びながらクルージングを満喫です。

 

 

↑確か場内アナウンスで神田川って言ったような・・・

 

 

↑どこからか、政治家が入院する聖路加病院だよ!と聞こえてきました。

 

っていうか、どれもこれも逆光で真っ黒で見えづらい!

夫からLINEがきて、今水上バスに乗っていると返事をすると、「いいな」と返信がきました。

次回は夫とお台場まで乗ってみたいと思います。

 

日の出桟橋に到着すると、こんな船がとまっていました。

↑御座船と書いてあります。

調べてみると、東京湾の遊覧船、御座船安宅丸といって、演劇を見ながらのクルージングが楽しめるそうです。

そうだ!

いつか夫と一緒にこの船に乗ろう!

 

日の出桟橋に到着した私は夫の会社を目指しました。

無事夫と合流し鳥貴族で晩ごはんです。

「タマちゃん!大丈夫だろうか・・・」

娘からのLINEを待ちわびながらも、焼き鳥を何本もほおばる自分がとても嫌になりました。

こうして東京見物初日は悶々とした気持ちで終わったのであります。

 

 


週末からリフレェッシュ旅

2017年06月07日 | 日記

実家の母が最近はまっている甘酒作り。

マルコメ 甘酒メーカー糀美人 860g
 
マルコメ

甘酒は、飲む点滴といわれるくらい身体に良いそうですね。

実家に帰ると自家製甘酒を飲んでいます。

 

 

やっと背中の痛みが、なくなりました。

なんだったのでしょう~。あの痛みは??

単なる筋肉痛?やっぱり更年期障害??

それとも・・・霊のしわざ??(←怖い話大好き

何はともあれ痛みがなくなってホント良かったです。

なぜなら今週末、金曜日から日曜日は東京見物パート5を予定していますから。

心配していた飼い猫タマちゃんも、週2の通院でここ最近は安定していますしね。

3月末に「覚悟しておいてください!」と動物病院の先生に言われ、タマちゃんの6月はもう来ないものだと思っていました。

先生やスタッフの皆さんのお蔭で、タマちゃんはもうすぐ4歳になろうとしています。

感謝感謝です。

さて、今回の東京現物のテーマは「パワスポ日光へ行こう!」です。

東京じゃないし(笑)

テレビでしか見たことない日光東照宮。

ご利益は仕事運、上昇運、勝負運・生命力アップ。

「周囲とともに発展するイメージ」を持って参拝すると、人間関係や仕事運が良くなるそうです。

出戻りパートのゴジラさんと上手く付き合っていけるように…

カボチャのカットやトマトのパック詰めが素早くできるように…

しっかりと参拝してきたいと思います。

見ざる!言わざる!聞かざる!の三猿や、眠り猫の彫刻も楽しみです。

どうかお天気に恵まれますように・・・

 

 

PS:キャベツについていた青虫くんはモンシロチョウとなって巣立っていきました。只今、インゲンマメに付いていた二代目青虫くんを育てています。

  

 


辣韭の日にらっきょうを漬けました

2017年06月06日 | 就業日記

実家の母が最近はまっている甘酒作り。

マルコメ 甘酒メーカー糀美人 860g
 
マルコメ

甘酒は、飲む点滴といわれるくらい身体に良いそうですね。

実家に帰ると自家製甘酒を飲んでいます。

 

 

今日は辣韭の日。

生まれて初めてらっきょうを漬けてみました。

漬けたと言っても、らっきょうを洗ってタッパーに入れて酢を入れただけですけどね。(笑)

一週間くらい前からパート先の青果部にらっきょうが入ってくるようになりました。

洗ってあるらっきょうや、土の付いたままのらっきょうなど色々と入ってきます。

土の付いたらっきょうは、ハサミで伸びた芽?を切り落とします。

たくさんあるので、根気のいる作業です。

「あ~!!らっきょう食いた~~い!!」

ハサミでチョッキンしながら、心の中で叫びます。

どうしてもらっきょうが食べたくなり、洗いらっきょうを買うことにしました。

「帰ったら早速食べようっと!」

そう言うと、最年長パートのMさんに、 ※Mさんは70歳

「おバカ!!酢につけないと食べれるわけないが!!」

と言われました。

たしかに・・・

ってことで、Mさんお勧めの酢を購入。

 

オタフクソース らっきょう酢 1Lボトル
オタフクソース

 

 

オタフクソースのらっきょう酢に漬け、少しの砂糖と鷹の爪を入れると美味しいよ。

と、Mさんが教えてくれました。

ってことで、本日辣韭の日にらっきょうを漬けてみました。

 

 

  

らっきょうを漬けながら中学の頃のことを思い出しました。

男子が教頭先生に「はげラッキョウ」というあだ名を付け、実際にそう呼んでいたのです。

ヒドイですよね(笑)

らっきょうが美味しく漬かるといいナ