『その時歴史は動いた』 「理科シンポジウム」に参加を。
ガリレオ工房や理科カリキュラムを考える会、検定外理科教科書づくりの活動、「科学の祭典...
立川に科学館をつくりませんか。
理科離れと言われていますが、こどもたちは理科的なことへの関心を持っています。それを保...
![無線国家試験のための学習会。寒い冬に熱く学ぶ。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/07/aa73a996e89fc3d6ccbaae0fa7245d13.jpg)
無線国家試験のための学習会。寒い冬に熱く学ぶ。
立川六中アマチュア無線クラブでは、冬休みに3日間、無線技士資格国家試験対策の学習会...
立川君、第3級アマチュア無線技士合格!
1月20日に行われた、アマチュア無線技士の国家試験で、立川君が3級に合格しました。中学...
第1回 立川六中で科学を楽しむ会を行います
2月9日(土)、9時から12時に立川六中で、サイエンスクラブ主催「第1回立川六中で科...
六中で科学を楽しむ会、追加企画 ビー玉万華鏡!
どうしても企画したかったビー玉万華鏡をやることにしました。明星大の学生ボランティアさん...
「立川科学館」を。砂川闘争跡地利用協議開始に思う。
朝日新聞1月29日夕刊報道によると、明日、1950年代の旧米軍立川基地拡張に伴う土地の跡地の利用のための国と地権者も含めた市の跡地利用の協議会がやっとつくられるとのことです。旧基...
![「立川六中で科学を楽しむ会」50名で大成功](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/1d/64c40927d7989294f3dff61278c24d29.jpg)
「立川六中で科学を楽しむ会」50名で大成功
こどもも大人も楽しくすごしました。 本日、「立川六中で科学を楽しむ会」を行いました。立川十小と八小、昭島・武蔵野小の子どもたちと保護者の方が25名と、地域のアマチュア無線家の方...
![トトロの森 実地踏査](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/a3/be9e856349ff0c51b6da887e55ceec06.jpg)
トトロの森 実地踏査
狭山丘陵「トトロの森」の武蔵村山と所沢の地域に実踏に行きました。立川市の野鳥写真家でず...
![国立東京高専テクノガールズ 理系女子中学生支援](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/18/19/44a3faa1d5269d76d2c7ca3316504bb9.jpg)
国立東京高専テクノガールズ 理系女子中学生支援
16日に文科省の女子中高生理系進路選択支援事業の一環である東京高専の企画に行って来まし...