仲間の皆様
私は喪中のため、年始のご挨拶を控えさせていただいていますが、
立川サイエンスひとネット、ダ・ビンチサイエンス教室を、今年もよろしくお願い致します。
さらに
・立川の科学コミュニケーションの大黒柱である立川市教育委員会の「立川市立小学校科学教育センター」(浦川潔センター長、事務局長岡村)
・夏休みの大イベント科学のひろばはじめ、立川の科学の社会教育の中心である「立川・自然と科学の会」(真壁繁樹事務局長、会長岡村)
・夏休み科学のひろば、宇宙エレベーターロボットなどを応援してくれる立川の教育団体の老舗「NPO法人立川教育振興会」(中野隆右会長、木内事務局長)
・大きな夢を実現しようと結成された「立川に科学館を!設立準備委員会」(松井勇治事務局長、代表岡村)
も、加入、参加、支援をよろしくお願いします。
さらに
・市内の図書館、学習館、児童館、幼稚園、学童保育所、放課後児童クラブなどの公共施設、青年会議所やワッカチッタや都教組などの団体、立飛ホールディングやリビング多摩などの企業などで行われている科学企画
・そして、最近嬉しいことに、広がりを見せる中学校の科学・技術系の部活。十年前は、市内9校中2校が今は7校。
など、多様な科学教育活動へも協力したいと思います。
これらの立川の科学活動を宣伝や告知をしていただいた
・立川市報、立川市HP立川動画、東京新聞、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、社会福祉協議会のまちねっと誌、えくてびあん誌、FMたちかわ、JCOM多摩テレビはじめ各メディアの皆様には、これからも宜しくお願い致します。
(青谷代表作成の賀状を添えます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/036d5c06998523180f8d77e1bf5d3166.jpg)