8月23~25日、立川八小で、NPO法人立川教育振興会主催の「科学の広場」http://blog.goo.ne.jp/yukiyasu_2006/e/ec98d234e5c566cafa6135b480a8ea69が開かれました。約200人で成功しました。マイテレビの取材もあり、放映されました。http://www.mytv.co.jp/local_info/topics/detail/1244579_16719.html
わがサイエンスクラブも、定番のラジオ作りを担当し、45人の小学生、中学生、大人が集まりました。半田付けが難しかったでが、完成の笑顔は変わりません。うれしいことに、昨年のこの会で作った子が壊れたから直してと持ち込んできたことです。大事に聴いているとの声にうれしかったです。
また、御手伝いのボランティアもがんばりました。
2日目の日本電子さんhttp://www.jeol.co.jp/jeol/company/chiiki.htmの電子顕微鏡の出前実験は素晴らしかったです。自由研究の題材にした生徒もたくさんいました。
むづかしいけど、興味津々。
聞こえた感動、いつの時代も同じ。
昨年製作のラジオの修理依頼。自分できれいなケースに入れて大事に1年間使ってくれていました。うれしいです。感激。こういうことがあるからやめられない!