ダ・ビンチ サイエンス教室 自然エネルギーを学ぶ
2018-03-04 22:34:15
プロデューサーとして、最後は、持続可能な地球と社会をテーマにすることに、こだわっています。
科学を学ぶ意味、科学はどうあるべきかを、それぞれの年齢で感じ取ってくれたらいいなと、思っています。
講師は、三鷹三小の理科専科教師 中山和人先生。
さすが!
「難しいことを、わかりやすく」(井上ひさしさんの言葉)展開していただきました。
低学年には、「水は地球をぐるぐる回る」
高学年・中学生には、「電気から環境問題を考えよう」
と、
発達段階に合わせて準備していただきました。
雲をつくる実験、水をきれいにする実験を低学年の子どもたちは、楽しみました。
高学年は、発電の実験、電熱線で発泡スチロールを切って楽しい形をつくる実験を、楽しみました。
東大CASTのみなさんも、ストローで発泡スチロール玉を浮かす実験や自分の息で発電させる実験など、子どもたちに、一生懸命かかわってくれました。
夜は、一年間の講師さん、スタッフさんで「サンクス懇親会」を開き、「異年齢、異業種」の楽しい交流ができました。
皆様、ニコニコでした。
大人が楽しめると、子どもも楽しくなりますね。
最新の画像もっと見る
最近の「理科離れ克服、立川に科学館を!(含;立川科学センター、立川六中・福島中の実践)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事