- ダ・ビンチ サイエンス教室 春のワークショップは・・・
- はんだ付け電子工作「うそ発見器」をつくろう!
前回の電子工作の時に講師の岡村先生が「うそ発見器」を紹介したら、
「おもしろい」「つくってみたい!!」という声が上がり企画しました。
うそをついてドキドキすると、わずかな指の汗の変化で電気抵抗が変化して、メータが動くという仕組みです。
【エレキットの製品ページより】
●友達どうしで手をつなぎ、みんなの友情度をチェック!「仲良しメーター」にも使えるよ。
●人間どんな時にも平常心は大切。そこで、メーターの針が君のリラックス度を教えてくれる「リラックスチェッカー」として活躍しよう!
●お菓子の空き箱などに組み込んで、君のオリジナルうそ発見器を作ろう!
日時 4月13日(土)14:00~16:00(開場 13:40)
会場 立川市幸学習館 実習室
※駐車はできません
※車いすユーザーで駐車場が必要な方は申込フォームのメッセージ欄にその旨、ご記 入ください。ご案内いたします。
~交通機関~
①JR立川駅北口よりバス 幸町団地行き「立川八小」下車 すぐ
②多摩都市モノレール「泉体育館」より徒歩5分
対象 小学4年生~大人
※小1~3年生は大人の付き添い(補助)で参加できます
定員 8名程度
参加費 2500円(教材費)
講師 岡村 幸保 先生
理科教員歴40年以上
定年退職後、立川市立科学教育センター事務局長に就任し2~300名規模まで盛りたて評価される。
科学の楽しさを伝えるとともに、広く大きく、そして正しく物事を考える力のためにサイエンスする力が必要だと考え、サイエンス教育の活動をライフワークとしている。
申込み… 一般案内は3月7日頃~
サイエンスひとネットメール通信にて先行案内(3/4~)
岡村先生が着用している電子回路をモチーフにデザインされたトレーナーをチャリティー販売しています。
収益はすべてダ・ビンチサイエンス教室の運営に充てています。
今後は社会的養護の施設等でも「楽しい科学をきっかけに、どんどん探求しよう!」というダ・ビンチサイエンス教室の学習スタンスを提供したいです。
↓↓




