珍坂ゆきこの音楽&愛犬日記

フルート&ピアノ奏者、珍坂ゆきこの日記。
愛犬コータロー&リョウも大活躍

近づいてきた童謡ショー

2005年08月24日 | 日記
本日は「風車の丘倶楽部コンサート」の告知で、FM 三田に行きました。
最近番組でテーマがあるらしく、それについてお話しするのですが、
今日は「久しぶりな出来事

ん~難しかった。。。

一応久しぶりに師匠に会ったことをお話しました。

さて、とうとう今週末が近づいてきました。

今日は童謡曲の解説を調べていたのですが、
ネットで調べていると
情報量の大変多い曲と、ほとんどない曲と

極端に分かれていて、今から文章を整理しないと。

演奏会、て、意外とこういった準備が一番大変なんですよ

練習して、本番演奏するだけ・・・てならとても楽ですが

今回はやりませんでしたが、編成によりアレンジもしたり

あ、、、ちなみに童謡ショーの、フルートの編曲私です
2年ほど前にやった作品ですが。。。
曲数が曲数だったので、
あん時は大変だったよなぁぁ

そう思えば、今回はまだ楽、か




困ったオヤジギャグ

2005年08月24日 | 日記
10月に「くすの木コンサート」があり、15分演奏。

1曲は決まってるのですが、もう1曲がなかなか決まらない。。
困ったしまったしまくらちよこ…状態。

もう1つ困ったしまったしまくらちよこ
(もうええって)

コンサートの企画で、会場と話し合いの折り合いがつかず…
結局、山越えしてホールでする事になりそう。。。

私の目的
地元でも、
クラシックの楽しい企画で、ご近所さん達にお気軽に楽しめて、
音楽をドンドン根付かせて行きたい、と考えたのだが…。

折り合いがつかなかったのは、営利目的と言われたから。
んんん確かに

ただ、ボランティア目的なら、無料でお貸しする、との事。

まてよ、私が、自分の楽しみだけで演奏するわ、てのは、使いたい放題で、
音楽活動を奏者にも、お客さんにも広めたい、てのは営利目的で?
それ、てボランティア

最近、風車の丘倶楽部を企画してますが、
何でも地元で音楽を聴いてもらうときは、音楽家はボランティアでギャラなし
というやり方、て言うのはプロとしてどうだろう…と
自分でやっておきながら、だけど。
本当は思うのよね。

せめて足代、だけでも…
というより。

最小限でも、演奏代が出た上で活動を広めるのが、プロの音楽の広め方だと。

まあ、考え方はそれぞれだから。

要するに私のやり方だと金儲けだって。
そんな儲からないけど

当初の目的、地元で、いい演奏会を企画したい!計画は当分諦めて、
みなさん、、演奏聴きに来て下さいね
とりあえず今週末の
風車の丘倶楽部かな。

今回は童謡ショー!!

来た方には、童謡、て、、、いいなぁ
と必ず思ってくれること請け合い

「童謡保存会」なるもの作ろうかねしろたけし