![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/c620029a32ac651b9332caddd4e9000c.jpg)
オカリナを無理矢理教えろっっっっ!と
私にオカリナをくれたマリリン、
今頃どうしてるんだろう・・・
フルートの生徒もお願いしますから!!と
騙され、嫌々教えはじめたオカリナ。
(6年ほどやってフルートを引き受けたのは1人・・・)
とある出会いで、オカリナに興味を持った。
これまたご無沙汰してしまってますが、
ともえだ先生。
最初に人前でデュエットを吹かせていただきました
それから、
私の教え方も試行錯誤。
高齢者だから、と諦めていたのは
生徒さんではなく私。
ブレスコントロールの為ロングトーン練習をいれる。
フルートの若い生徒さんが途中で断念しそうなのに、
頑張る、弱音を吐かない。
リズムが全く取れないなら、取れないなりに、、、と思っていたけど
しつこくリズムの事を言いつづけると
2、3年経って意識が変わってくる生徒さんも出てくる
私の独断ですが、
若い生徒さんで自由に吹ける方には、
ともえだ先生にお願いしてアンサンブル参加を勧めてます。
この面々のオカリナ技術の上達もまた楽しみ。
やっと、オカリナの教え方が
わかってきたこの頃。
そして、その成果が少し出てきた発表会でした。
発表会後記!?オカリナ回顧文やなぁ