09/Mar 朝焼けのダイサギとカワセミとイソシギとホオジロ 2022-03-09 21:33:42 | 野鳥 朝陽はクッキリ出てましたが富士山🗻は雲の中で今日は観れませんでした😆💧鉄塔と朝陽Z9 Z100-400mmF4.5-5.6VR S枝垂れ梅川の堰で魚を獲るダイサギさんピーピー鳴いて朝焼けの中を飛んで来たカワくん朝焼けのイソシギホオジロの独唱会 #Z9 #Z100-400mmF/4.5-5.6VRS #ダイサギ #カワセミ #イソシギ #ホオジロ #枝垂れ梅 « 08/Mar 相模川の河津桜と富士山🗻... | トップ | 10/Mar 朝陽と朧紅富士と枝垂... »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (コタロー) 2022-03-09 22:30:46 ボリュームたっぷりの梅が綺麗ですねぇ。梅が遅かった分、桜との競演になるかもです(^^ゞ彩湖は24-200のお手軽レンズで歩いてます☆☆ 返信する こんばんは☆ (ベル) 2022-03-10 00:16:32 此方のカワセミもうカップルになったようで、月曜辺りから、♂が嘴に土を付けて現れる様になりました(^_^;)巣穴はダミーかも知れないけど、大体の場所は確認済み(笑)今年は多分ここに掘るだろうと、狙ってた場所でした(^_^;) 返信する Unknown (panoramahead) 2022-03-10 09:21:19 朝焼けの中、元気にさえずるホオジロ、きれいに写ってますね~。久しぶりに堰の映像を見せていただいた気がします。春夏はこちらがメインになってくるのでしょうか? 返信する こんにちは^^ (Hazuki27s) 2022-03-10 13:22:36 あら~~~ 富士山は残念!!!でも、そういう日もありますよね? ドンマイ^^ダイサギさん、可愛い小魚をGet!!!小さなカワセミ君は大きな魚を捕るのに、、、遠慮がちなダイサギさん^^;(笑)そのギャップが面白いですね♪ポチ☆彡×2 返信する Unknown (yukun2008) 2022-03-10 15:43:57 コタローさん、こんにちは~♬今年は梅も河津桜も遅かったですが3月に入って暖かくなったので一気に満開になりましたね~♬、とくには大好きな枝垂れ梅が今満開で朝活散歩の一番の楽しみになってます(笑) 返信する Unknown (yukun2008) 2022-03-10 15:48:32 ベルさん、こんにちは~♬、もう給餌シーンや巣穴堀りシーンが撮れましたか~!?、さすがですね~!僕は朝活散歩だけなのでせいぜい6:45~7:45までしか観れないですね。なかなか給餌もしてくれません💦,先輩方のレポートですと8:30と10:00に給餌した模様です(笑) 返信する Unknown (yukun2008) 2022-03-10 15:54:41 panoramaセンセ!、こんにちは~♬、ホオジロは求愛のさえずりなんでしょうね~!、必死で鳴いてました(笑)この川は護岸工事をしていましたが3月末には完成します。堰は田んぼへ水を引く4月頃には立ち上がりますね。カワセミの滝登りの魚獲りシーンをまた撮りたいものです♪欧米からの先行情報によるとOM-1のAFや画質はなんとα1といい勝負みたいですよ~! 返信する Unknown (yukun2008) 2022-03-10 15:58:20 葉月さん、こんにちは~♬今朝も晴れて来ましたが濃い花粉の霞に阻まれて富士山はスッキリとは見えませんでした💦せっかくの桜やダイヤモンド富士の季節なのですが花粉や黄砂に邪魔されてなかなか綺麗な景色が観られないのが残念です。大きなダイサギと小さなカワセミが同じ大きさの魚を獲ってるのが面白いですね(笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
梅が遅かった分、桜との競演に
なるかもです(^^ゞ
彩湖は24-200のお手軽レンズで歩いてます☆☆
月曜辺りから、♂が嘴に土を付けて現れる様になりました(^_^;)
巣穴はダミーかも知れないけど、大体の場所は確認済み(笑)
今年は多分ここに掘るだろうと、狙ってた場所でした(^_^;)
写ってますね~。
久しぶりに堰の映像を見せていただいた気がします。
春夏はこちらがメインになってくるのでしょうか?
でも、そういう日もありますよね? ドンマイ^^
ダイサギさん、可愛い小魚をGet!!!
小さなカワセミ君は大きな魚を捕るのに、、、
遠慮がちなダイサギさん^^;(笑)
そのギャップが面白いですね♪
ポチ☆彡×2
今年は梅も河津桜も遅かったですが3月に入って暖かくなったので一気に満開になりましたね~♬、とくには大好きな枝垂れ梅が今満開で朝活散歩の一番の楽しみになってます(笑)
僕は朝活散歩だけなのでせいぜい6:45~7:45までしか観れないですね。なかなか給餌もしてくれません💦,先輩方のレポートですと8:30と10:00に給餌した模様です(笑)
この川は護岸工事をしていましたが3月末には完成します。堰は田んぼへ水を引く4月頃には立ち上がりますね。カワセミの滝登りの魚獲りシーンをまた撮りたいものです♪
欧米からの先行情報によるとOM-1のAFや画質はなんとα1といい勝負みたいですよ~!
今朝も晴れて来ましたが濃い花粉の霞に阻まれて富士山はスッキリとは見えませんでした💦
せっかくの桜やダイヤモンド富士の季節なのですが花粉や黄砂に邪魔されてなかなか綺麗な景色が観られないのが残念です。
大きなダイサギと小さなカワセミが同じ大きさの魚を獲ってるのが面白いですね(笑)