今日は台風の影響か突然雨が激しく降ったり晴れたりの繰り返しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/83/edeb1c4ab3a82d941e8fc6cfa77cd6ff.jpg?1692016080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/99b850373809037df1c05d0d40a9604d.jpg?1692016080)
蓮花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/ab7d10b3d677c0903be2664bca4aa1dc.jpg?1692016080)
元気に鳴くツクツクボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/22d45492b5ce7946f4de34d1bd786816.jpg?1692016080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/33bb3269ff79d6a30c85e9bfc110c6ac.jpg?1692016079)
夕方α1が届いたので17時くらいになってしまいましたが試し撮りに小川へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/69f6275b15d59784b087d02c5573d082.jpg?1692017019)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/816c85f6a67babd8931d7ccc21b92503.jpg?1692016880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/5cf0727150e4da5591992a45c3c7a260.jpg?1692016881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/83ee7b53533ee33eb3c742a7ed20d984.jpg?1692016880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6d/c42d35ce80fa233434be965c9743411e.jpg?1692016881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/14/601e82c1f88db3ed0766aea11a175d6b.jpg?1692016880)
シルエットつばめ
まだ風が強くないので雨の合間に散歩が出来ました🎵
Z8 Z400mmF/4.5VR S
アキノワスレグサではなくてノカンゾウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/83/edeb1c4ab3a82d941e8fc6cfa77cd6ff.jpg?1692016080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/99b850373809037df1c05d0d40a9604d.jpg?1692016080)
蓮花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/ab7d10b3d677c0903be2664bca4aa1dc.jpg?1692016080)
元気に鳴くツクツクボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/22d45492b5ce7946f4de34d1bd786816.jpg?1692016080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/33bb3269ff79d6a30c85e9bfc110c6ac.jpg?1692016079)
夕方α1が届いたので17時くらいになってしまいましたが試し撮りに小川へ行きました。
α1 FE100-400mmF4.5-5.6GM OSS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/69f6275b15d59784b087d02c5573d082.jpg?1692017019)
夕暮れのイソシギ
さすがに夕暮れ時の飛びモノはISO上限12800の高感度撮影になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/816c85f6a67babd8931d7ccc21b92503.jpg?1692016880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/5cf0727150e4da5591992a45c3c7a260.jpg?1692016881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/83ee7b53533ee33eb3c742a7ed20d984.jpg?1692016880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6d/c42d35ce80fa233434be965c9743411e.jpg?1692016881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/14/601e82c1f88db3ed0766aea11a175d6b.jpg?1692016880)
シルエットつばめ
薄暗い中でも濃紺のつばめの羽の質感が感じられて素晴らしいと思いました🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/e4cf4fc618c03986575935bcbc0909cd.jpg?1692016968)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/b43ea8a083e4c9c21ed97aa926d93d44.jpg?1692016968)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/e65e3714cb43d662b8a13cb5de3d61d6.jpg?1692016968)
約2年ぶりにα1を使いましたが、Z8やR6Ⅱの様なおおざっぱな😺マークの動物認識ではなく、しっかりした🐦️鳥認識が設定出来るのが鳥屋には今さらながらに嬉しいですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/e4cf4fc618c03986575935bcbc0909cd.jpg?1692016968)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/b43ea8a083e4c9c21ed97aa926d93d44.jpg?1692016968)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/e65e3714cb43d662b8a13cb5de3d61d6.jpg?1692016968)
約2年ぶりにα1を使いましたが、Z8やR6Ⅱの様なおおざっぱな😺マークの動物認識ではなく、しっかりした🐦️鳥認識が設定出来るのが鳥屋には今さらながらに嬉しいですね(笑)
ソニーα1って素晴らしいですね。
物凄く画像が綺麗ですね。
大きくて重いのでしょうか?
カメラ沢山有ると、どれで撮ろうかと迷うでしょう(^o^)
ベルさん整理してしまったので、侘しいものです(笑)
まだまだ断捨離してって、娘に強く言われました(汗)
α1は700g程度でソニーのフルサイズミラーレスカメラとほぼ共通の大きさですね。
フラッグシップモデルとしては最小最軽量です。30fpsの高速連写性能だけでなく5000万画素の高精細な描写も素晴らしいですね🥳❗
雨の予報が曇りに変わったので完全に暗くなる前に野鳥を撮りに出かけました。僕の場合は好条件で撮影する機会はほとんど無いので朝活に使えるかの確認がしたかったです。
断捨離は続けていますので最終的には1機種に絞って、残りは処分するつもりですね(笑)
凄いなぁ-♪
近くの公園でセミの大群が大鳴きしているので
撮影に行っても、意外と姿が見えない^^;
このように迫力ある撮影は出来なくても撮りたいなぁ-♪
やっぱり、α1は凄い解像力ですね!!!
フジ機も頑張ってほしいものです。
ポチ☆彡×2
燕が高速のせいか、今一ですけど
8~12枚目のイソシギは
素晴しいピント精度ですね。
他とは一線を画する合焦性能に
ビックリポンです (@_@)
晩夏のツクツクボウシの鳴き声が響いてましたね🎵、1人なら見つけられないのですがカワセミ待ちのCM仲間の方々と探したら見つかりました(笑)
もう2年半前に発売されたα1ですがいまだにこのカメラを越える動態撮影用のカメラが出て来ないのが不思議ですよね~😄❗
黒っぽいつばめはもう肉眼ではほとんど見えないくらい暗くなってしまっていたので撮れたことに感動してました(笑)
白いイソシギならくっきりと撮れましたね😽✌️
すごいなぁ。
アキノワスレグサ。
この手の花は大好物です☆☆
いやいや風が弱ければ多少の雨でも散歩してしまいます😆💦(笑)
カワセミは水鳥みたいなもので雨は苦にしませんからね。
アキノワスレグサと書きましたが近畿以西の花みたいなのでノカンゾウに訂正します。