ピッコロ!ポ~ロリ♪
それはじゃじゃまるですな。
↑古~い。昔の「おかあさんといっしょ」のキャラクターです。
ガジュマルというのは、沖縄とか南国の植物で、
キジムナーという精霊が住んでおるという
言い伝えのある木です。
ヤドカリを飼い始めた時に
「オカヤドカリはガジュマルが大好き」という情報を仕入れ、
どう大好きなんだかわからないけども、
彼らが喜ぶなら購入しようじゃないか、と
ホームセンターにて入手。
もともと丈夫な木らしいのだが、
気を付けるべきは「寒さ」であるとのこと。
なにしろ、南国の出身なので
暖かくて、ある程度の湿気がある環境が好きらしい。
最初の頃は部屋の中で、やれ陽当たりだ、水やりだと世話を焼いていた。
しかし、寒さのせいだか、乾燥のせいだかよくわからないが、
度々葉を散らしては枝だけの姿を晒していた。
だが、丈夫だ、と言われている通り
何もしなくてもまた新しい葉が出てきて
ちゃんと元通りになっていた。
ある初冬の日、ベランダに出して日向ぼっこをさせ
あろうことか、そのまま出しっぱなしで忘れてしまった。
あぁ…もう朝晩は寒いというのに、
南国の木を凍えさせてしまった。
きっと住み着いている精霊もお怒りに違いない…
と思ってから、かれこれ冬を1つ越え、
現在2つめの冬を越えようとしているところ。
ずっとベランダで生息中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/0c7faa5fa95fd62e0693ddf99a89d9a4.jpg)
家の中に置いてた時よりよっぽど元気。
雪が降っても、爆弾低気圧が来てもへっちゃら。
丈夫な木、というのは本当だったらしいが、
オカヤドカリには見向きもされなかった。
残念。
それはじゃじゃまるですな。
↑古~い。昔の「おかあさんといっしょ」のキャラクターです。
ガジュマルというのは、沖縄とか南国の植物で、
キジムナーという精霊が住んでおるという
言い伝えのある木です。
ヤドカリを飼い始めた時に
「オカヤドカリはガジュマルが大好き」という情報を仕入れ、
どう大好きなんだかわからないけども、
彼らが喜ぶなら購入しようじゃないか、と
ホームセンターにて入手。
もともと丈夫な木らしいのだが、
気を付けるべきは「寒さ」であるとのこと。
なにしろ、南国の出身なので
暖かくて、ある程度の湿気がある環境が好きらしい。
最初の頃は部屋の中で、やれ陽当たりだ、水やりだと世話を焼いていた。
しかし、寒さのせいだか、乾燥のせいだかよくわからないが、
度々葉を散らしては枝だけの姿を晒していた。
だが、丈夫だ、と言われている通り
何もしなくてもまた新しい葉が出てきて
ちゃんと元通りになっていた。
ある初冬の日、ベランダに出して日向ぼっこをさせ
あろうことか、そのまま出しっぱなしで忘れてしまった。
あぁ…もう朝晩は寒いというのに、
南国の木を凍えさせてしまった。
きっと住み着いている精霊もお怒りに違いない…
と思ってから、かれこれ冬を1つ越え、
現在2つめの冬を越えようとしているところ。
ずっとベランダで生息中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/0c7faa5fa95fd62e0693ddf99a89d9a4.jpg)
家の中に置いてた時よりよっぽど元気。
雪が降っても、爆弾低気圧が来てもへっちゃら。
丈夫な木、というのは本当だったらしいが、
オカヤドカリには見向きもされなかった。
残念。
実はウチのテーブルヤシも猫が食べる理由から枯れる覚悟でベランダに出してはや2年…健気に生き残っております。
植物って結構強いんですねぇ。
思いがけないド根性を見せますよねwww
昔、実家のネコが「オリヅルラン」を好んで
ムシャムシャやってましたが
あれってネコには毒なんですってね
なんかケロッとしてたけど…まぁ半外猫なので
外で何を食べているやら…(笑)