倶利伽羅峠は何かと深い・・・。
深いんだよな~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
まずは石川県側の竹橋口にある源平の郷に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/bd035cce1667524b8506ae2ee8cd383f.jpg)
有名な火牛ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/24e67f2282f256ff9f9331b2a30f869d.jpg)
資料展示物を見学![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
このジオラマを見ていつも疑問に思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e5/9e972bb56dd872de7d811c89970c1f50.jpg)
この加賀越中境の北国街道は
なぜわざわざ道険しい峠越えとなったのだろうか?
比較的平地の下に道が出来てもよかったはずなのに。
(ふ・し・ぎ
)
さて、峠道を登りますか。
ん!?こんなのあったっけ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/903c283b6c5419d43a59b7165aa929eb.jpg)
棚田ビュースポット?
日本の棚田百選でここは奥山田だって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/2674232b01393b6f7d955cedce63fc2a.jpg)
・・・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
さらに車で登ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/71/b20dd8eafb8ab8aea1122e7b7310f93e.jpg)
出ました倶利伽羅不動寺です。
今から約1,300年前の養老二年(718)に中国から渡来したインドの高僧が彫刻された尊像を、元正天皇の勅願により奉安された事が始まり。
古いお寺なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/aec55d49e55f1f6bba2298eaa9dfd030.jpg)
「煙を頭に頭に!」
って子供か!(頭がよくなる言い伝え)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/93e80b7a5ecff6e6946ae5bf9d07593f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
100円払って線香のでかいのを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/a90cbbe40dd92e6bafc9eb5296dfe879.jpg)
おみくじは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/3dd75957cb3e433de96151a94a5fb9f1.jpg)
吉!2番目にいいんだぞ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
お参りもして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
不動寺をあとにした。
そして
倶利伽羅古戦場が出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/673db763bdd67a02a0fad3565edd82f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/022994b4a1423c9b81935cb4f17fb1df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/ff2a91a6d1fa1c3e151d69cf52325478.jpg)
もっと倶利伽羅合戦のことを詳しく知りたいと思っている。
そしてこれが・・・、
おそらく県内で唯一現存する
昔のままの北国街道の姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/804a18dc8190457f1909d217ba9464a4.jpg)
これは貴重です!
この場所は貴重ですぞ!
戦場の方をもう少し進むと
立派な石が横たわっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/8d4d57ec422022f6a72f3b1eeb9e0dee.jpg)
平氏側の本陣跡か。
こういう案内板を興味津々で全部読んじゃう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/09491a33f9e11cda59888b8fd3c34604.jpg)
とにかく関ヶ原古戦場などと違って
この倶利伽羅古戦場の戦場はとにかく狭い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
この狭い場所で両軍併せて10万以上が戦った
のだから驚きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
有名な火牛の計が本当にあったかどうかは
オイラは怪しいと思ってるけどね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
しばらくいくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/ab11d49dc4f2d4da5777e25f281170be.jpg)
松尾芭蕉の奥の細道で詠んだ句一覧が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/91037cbd09bdef5048670f566957f843.jpg)
芭蕉が石川県内で詠んだ中でオイラが好きなのは、
「むざんやな 甲の下の きりぎりす」です。(甲=かぶと)
さて富山県側に入りもっと進むと・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/c44d10c40d865d503c74cfba8ad7e211.jpg)
一里塚跡(へいへい、なんでもあるね
)
さらに進むと、道路から脇に延びる古道が、
ここは峠茶屋があった道だって。
(ここは初めてだ
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/27/1d80f4b2f7b6735dc708ea768116f408.jpg)
進んでみる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
これが峠茶屋があった場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/60abb839101a1c4d2e6261b58680e548.jpg)
おおおぉ~(感動している)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
その横に建物があって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/c6c30245f07ad9ea75de647ab8131eef.jpg)
中にパネルや写真が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/e16f6f79f3086b1c5368d7b2432d4e2f.jpg)
(昭和34年までやってたとのこと)
この茶屋は参勤交代の頃からはじまり、かの十辺舎一九がここを訪れ、
東海道の茶屋と変わらぬ良き茶屋なりと褒めている。
(すげー!)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
感動していると、そこにノートが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/09d4185733b48fc60decf260298ee004.jpg)
あぁ、訪れた人が記念に書くやつか・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
オイラ書いたぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/f7c14aa331e29519d535abc9a8c8f64b.jpg)
H27.5.6 くりから峠はまことに奥が深い (ヒゲ親父)
誰か確かめておいで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
しかし昼間とはいえ、誰もいないこういう場所は、
なんか気味が悪いものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/d4ae0e094623cbcf5d948ef45f41b923.jpg)
早々に退散した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
車で富山県へ
小矢部市に下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/01e7fc00c844f6f28dffc77153398bab.jpg)
近くに埴生口の源平の郷があったので入ってみる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/34b1de33d1557fa33cbda86dc55a4e99.jpg)
小矢部市は
どうやら義仲と巴を推しているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/c3d4a85a1a49d4ff52467f75e432d10c.jpg)
ほらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/0315e147222e68fd4141f7988e931cc7.jpg)
もう少し上手な方が書けばよかったような・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
でも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/7b8788579f776437d7785a87daf9eca5.jpg)
大河になっても小矢部が絡むのは一瞬だけのような・・・イヤっ何でもありません!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
そして駐車場にあるこれに驚いた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/8b9b13f2e441f9500afbe0d4513baad2.jpg)
えぇ~!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/f3bcea226cd48573472669c79d188e98.jpg)
まじか!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c1/71906d74eba7fe28557ef3bad8c3cadd.jpg)
で報告終わり。(唐突
)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
さて、
長々と倶利伽羅峠の事を書いてまいりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
さらにいろいろと知りたいことが出てきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
・義仲と巴の事
・倶利伽羅の合戦のより詳しい事(流れ、特定の場所)
・あの峠茶屋の事
・不動寺の事、等々
それにしても、
ここには好奇心をそそるものがいろいろとある。
深~い場所です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
あ~疲れた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
深いんだよな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
まずは石川県側の竹橋口にある源平の郷に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/bd035cce1667524b8506ae2ee8cd383f.jpg)
有名な火牛ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/24e67f2282f256ff9f9331b2a30f869d.jpg)
資料展示物を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
このジオラマを見ていつも疑問に思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e5/9e972bb56dd872de7d811c89970c1f50.jpg)
この加賀越中境の北国街道は
なぜわざわざ道険しい峠越えとなったのだろうか?
比較的平地の下に道が出来てもよかったはずなのに。
(ふ・し・ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
さて、峠道を登りますか。
ん!?こんなのあったっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/903c283b6c5419d43a59b7165aa929eb.jpg)
棚田ビュースポット?
日本の棚田百選でここは奥山田だって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/2674232b01393b6f7d955cedce63fc2a.jpg)
・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
さらに車で登ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/71/b20dd8eafb8ab8aea1122e7b7310f93e.jpg)
出ました倶利伽羅不動寺です。
今から約1,300年前の養老二年(718)に中国から渡来したインドの高僧が彫刻された尊像を、元正天皇の勅願により奉安された事が始まり。
古いお寺なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/aec55d49e55f1f6bba2298eaa9dfd030.jpg)
「煙を頭に頭に!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/93e80b7a5ecff6e6946ae5bf9d07593f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
100円払って線香のでかいのを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/a90cbbe40dd92e6bafc9eb5296dfe879.jpg)
おみくじは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/3dd75957cb3e433de96151a94a5fb9f1.jpg)
吉!2番目にいいんだぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
お参りもして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
不動寺をあとにした。
そして
倶利伽羅古戦場が出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/673db763bdd67a02a0fad3565edd82f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/022994b4a1423c9b81935cb4f17fb1df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/ff2a91a6d1fa1c3e151d69cf52325478.jpg)
もっと倶利伽羅合戦のことを詳しく知りたいと思っている。
そしてこれが・・・、
おそらく県内で唯一現存する
昔のままの北国街道の姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/804a18dc8190457f1909d217ba9464a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
この場所は貴重ですぞ!
戦場の方をもう少し進むと
立派な石が横たわっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/8d4d57ec422022f6a72f3b1eeb9e0dee.jpg)
平氏側の本陣跡か。
こういう案内板を興味津々で全部読んじゃう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/09491a33f9e11cda59888b8fd3c34604.jpg)
とにかく関ヶ原古戦場などと違って
この倶利伽羅古戦場の戦場はとにかく狭い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
この狭い場所で両軍併せて10万以上が戦った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
有名な火牛の計が本当にあったかどうかは
オイラは怪しいと思ってるけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
しばらくいくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/ab11d49dc4f2d4da5777e25f281170be.jpg)
松尾芭蕉の奥の細道で詠んだ句一覧が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/91037cbd09bdef5048670f566957f843.jpg)
芭蕉が石川県内で詠んだ中でオイラが好きなのは、
「むざんやな 甲の下の きりぎりす」です。(甲=かぶと)
さて富山県側に入りもっと進むと・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/c44d10c40d865d503c74cfba8ad7e211.jpg)
一里塚跡(へいへい、なんでもあるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さらに進むと、道路から脇に延びる古道が、
ここは峠茶屋があった道だって。
(ここは初めてだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/27/1d80f4b2f7b6735dc708ea768116f408.jpg)
進んでみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
これが峠茶屋があった場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/60abb839101a1c4d2e6261b58680e548.jpg)
おおおぉ~(感動している)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
その横に建物があって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/c6c30245f07ad9ea75de647ab8131eef.jpg)
中にパネルや写真が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/e16f6f79f3086b1c5368d7b2432d4e2f.jpg)
(昭和34年までやってたとのこと)
この茶屋は参勤交代の頃からはじまり、かの十辺舎一九がここを訪れ、
東海道の茶屋と変わらぬ良き茶屋なりと褒めている。
(すげー!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
感動していると、そこにノートが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/09d4185733b48fc60decf260298ee004.jpg)
あぁ、訪れた人が記念に書くやつか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
オイラ書いたぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/f7c14aa331e29519d535abc9a8c8f64b.jpg)
H27.5.6 くりから峠はまことに奥が深い (ヒゲ親父)
誰か確かめておいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
しかし昼間とはいえ、誰もいないこういう場所は、
なんか気味が悪いものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/d4ae0e094623cbcf5d948ef45f41b923.jpg)
早々に退散した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
車で富山県へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/01e7fc00c844f6f28dffc77153398bab.jpg)
近くに埴生口の源平の郷があったので入ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/34b1de33d1557fa33cbda86dc55a4e99.jpg)
小矢部市は
どうやら義仲と巴を推しているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/c3d4a85a1a49d4ff52467f75e432d10c.jpg)
ほらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/0315e147222e68fd4141f7988e931cc7.jpg)
もう少し上手な方が書けばよかったような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
でも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/7b8788579f776437d7785a87daf9eca5.jpg)
大河になっても小矢部が絡むのは一瞬だけのような・・・イヤっ何でもありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
そして駐車場にあるこれに驚いた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/8b9b13f2e441f9500afbe0d4513baad2.jpg)
えぇ~!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/f3bcea226cd48573472669c79d188e98.jpg)
まじか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c1/71906d74eba7fe28557ef3bad8c3cadd.jpg)
で報告終わり。(唐突
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
さて、
長々と倶利伽羅峠の事を書いてまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
さらにいろいろと知りたいことが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
・義仲と巴の事
・倶利伽羅の合戦のより詳しい事(流れ、特定の場所)
・あの峠茶屋の事
・不動寺の事、等々
それにしても、
ここには好奇心をそそるものがいろいろとある。
深~い場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
あ~疲れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
【ヒゲ親父】
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/ishikawa/img/ishikawa88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 北陸旅行へ](http://travel.blogmura.com/hokurikutravel/img/hokurikutravel88_31.gif)
![にほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へ](http://family.blogmura.com/koarifuufu/img/koarifuufu88_31.gif)