ニホンカワウソの本を一気に半分くらい読んでくると、
違う分野の本が読みたくなるので、
買ったのがこの2冊。

話題の「火花」と「北陸新幹線レボリューション」という本。
「火花」はまた今度、じっくり感想文を書くとして、
北陸新幹線レボリューションも面白かったです。
交通新聞社:藤澤和弘著
~新幹線がもたらす地方再生のソリューションは、
すごく真面目な本です。
経済効果や新幹線の歴史、沿線の発展、駅の発展と方向性、観光産業等々。
どれも興味ある内容だったので、すぐに読破しました。
金沢は恵まれてるわ・・・と感じました。
それにしても
なぜ新幹線はこうも魅力があるのだろう。
飛行機はこうはならない。
能登空港が出来た時、感動した?
しないよねぇ~。
小松空港に台湾や韓国の定期便が決まった時は?
まったく・・・
あっそうって感じ。
船の方も全然。
金沢港の存在感の無さ・・・。
(この前息子と釣りに行ったけど)
やっぱ、新幹線なんだよね。
新幹線はとにかくいいんだわ。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
違う分野の本が読みたくなるので、
買ったのがこの2冊。

話題の「火花」と「北陸新幹線レボリューション」という本。
「火花」はまた今度、じっくり感想文を書くとして、
北陸新幹線レボリューションも面白かったです。
交通新聞社:藤澤和弘著
~新幹線がもたらす地方再生のソリューションは、
すごく真面目な本です。
経済効果や新幹線の歴史、沿線の発展、駅の発展と方向性、観光産業等々。
どれも興味ある内容だったので、すぐに読破しました。
金沢は恵まれてるわ・・・と感じました。
それにしても
なぜ新幹線はこうも魅力があるのだろう。
飛行機はこうはならない。
能登空港が出来た時、感動した?
しないよねぇ~。
小松空港に台湾や韓国の定期便が決まった時は?
まったく・・・
あっそうって感じ。
船の方も全然。
金沢港の存在感の無さ・・・。
(この前息子と釣りに行ったけど)
やっぱ、新幹線なんだよね。
新幹線はとにかくいいんだわ。
【ヒゲ親父】

