義母が入院している小松の病院への見舞い帰りに、
前から行きたかった前田利常公のゆかりの場所を訪れてみた。
ちなみに、前田利常公とは・・・
加賀前田家3代藩主、利家の56歳の時の子で母は側室の千代保(寿福院)。跡継ぎのいなかった長兄・利長の養子となり、徳川秀忠の娘・珠姫を妻に迎えた。
利常は治世の間、常に徳川将軍家の強い警戒に晒されながらも巧みにかわして、120万石の家領を保った。内政において優れた治績を上げ、治水や農政事業(十村制、改作法)などを行い、「政治は一加賀、二土佐」と讃えられるほどの盤石の態勢を築いた。また御細工所を設立するなど、美術・工芸・芸能等の産業や文化を積極的に保護・奨励した。晩年は小松城で静かに隠居し66歳で死去。
小松市役所の駐車場に車を停めて(タダだから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4d/dd228113a16fb5b9597048b71d2c40ed.jpg)
駐車場横に周辺地図があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/bf22e4f58343caabb241d7c07a939df0.jpg)
小松城周辺案内図とある
小松城って堀が大きくて多かったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/bd0ffedf9c4a7f40d25c5a5a5a7ab9d4.jpg)
三の丸跡でもある芦城公園に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1c/960625a1e9d3fb7f923d02a32ce74f8f.jpg)
ぐにゃりぐにゃり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/1a0c1124b6f6d9248c3ac1a54154e1da.jpg)
ラヂオ搭?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/ff8fe09d0af155506fa6d23877eb3562.jpg)
なかなかの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/e215933ed178df62e60639ab19faa689.jpg)
いい公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/c90161d46f7e1bd6c5a7b9b69298a0ce.jpg)
兼六園の時雨亭のような東屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/11b0a4162048a8feaea6a56786e5042f.jpg)
滝もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/60ae89ff94c18bb31a185c45a30439b7.jpg)
芦の滝ですって。
公園を抜けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
小松高校裏手あたりにこれがあります。
本丸跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/e27432852c17d9c31288ffdc7091cf9c.jpg)
野球部が練習していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/74/71572fde7d9e0bbe410e6c36078fe3e6.jpg)
甲子園を目指してんだよね。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/4b57a8bde684d7943f5b36358ab2106b.jpg)
天守台がある場所に到着です。
おぉ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/ebe0183a59cc15d09c3a49182b02cc47.jpg)
階段もあるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/9660082075c4e7596470e7b630357a5a.jpg)
あっ絵図の通りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/9c9e3a88230323017fa4797e54f89d7c.jpg)
登っちゃえ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/61343af109a05ca6eedba71f0e8996d9.jpg)
何のことはなく草むらだった。
意外と小さく狭いものである。
天守台の近くに堀跡があって、ここが唯一残っている場所だって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/cee8e2d58750e8644e12a8cc0e468631.jpg)
加賀前田家は外様大名とはいえ別格でした。本来は一国一城制度により加賀藩内では金沢城以外に城は持てないのである。
富山藩と大聖寺藩は加賀の支藩だからギリセーフだが、小松城は加賀藩内にあり、特例中の特例で設けることができたのだ。
天守台から芦城公園に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
ゴオォォォ・・・!と音が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/42464b362dfc20561ef4940ec1ebbabe.jpg)
そうか、ここは小松だもんね。
芦城公園の利常公像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a2/a1e6e17ef95d4eb6f374e803e6fcf7bb.jpg)
いい庭ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/f531a1c242a904e7251ecafdf4108dc4.jpg)
石の橋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/4850f66b2f66cb17ab6c790ac248eb2d.jpg)
錦鯉も上級品な感じがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/3fe109ca251aba0097d3215a023fb1b5.jpg)
さて、この城跡をあとに、利常公が眠る丘へ行ってみよう。
もちろん、利常の遺骨は野田山に眠っている。
だが、遺灰はこの小松の舟見ヶ岡に眠っているのだ。
利常公が鷹狩でよくこの地に訪れて、私が死んだらここにと遺命している。
ここは、白山も眺望できる小高い丘で、なかなかいい場所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/8aeb83d3471005e5059c0ed83225e2cd.jpg)
ここです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/ebbf2ee7eb502d123f6ed3e9c7c4b796.jpg)
うむ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/49ae5b701715403383a7d914eed27059.jpg)
ふむふむ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dc/72e3dd71d194845b046499c6ccc69577.jpg)
利常公はここに眠って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/7fc16a58938c94739225596a04709c70.jpg)
静かに白山でも眺めているのかなぁ・・・。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
前から行きたかった前田利常公のゆかりの場所を訪れてみた。
ちなみに、前田利常公とは・・・
加賀前田家3代藩主、利家の56歳の時の子で母は側室の千代保(寿福院)。跡継ぎのいなかった長兄・利長の養子となり、徳川秀忠の娘・珠姫を妻に迎えた。
利常は治世の間、常に徳川将軍家の強い警戒に晒されながらも巧みにかわして、120万石の家領を保った。内政において優れた治績を上げ、治水や農政事業(十村制、改作法)などを行い、「政治は一加賀、二土佐」と讃えられるほどの盤石の態勢を築いた。また御細工所を設立するなど、美術・工芸・芸能等の産業や文化を積極的に保護・奨励した。晩年は小松城で静かに隠居し66歳で死去。
小松市役所の駐車場に車を停めて(タダだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4d/dd228113a16fb5b9597048b71d2c40ed.jpg)
駐車場横に周辺地図があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/bf22e4f58343caabb241d7c07a939df0.jpg)
小松城周辺案内図とある
小松城って堀が大きくて多かったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/bd0ffedf9c4a7f40d25c5a5a5a7ab9d4.jpg)
三の丸跡でもある芦城公園に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1c/960625a1e9d3fb7f923d02a32ce74f8f.jpg)
ぐにゃりぐにゃり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/1a0c1124b6f6d9248c3ac1a54154e1da.jpg)
ラヂオ搭?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/ff8fe09d0af155506fa6d23877eb3562.jpg)
なかなかの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/e215933ed178df62e60639ab19faa689.jpg)
いい公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/c90161d46f7e1bd6c5a7b9b69298a0ce.jpg)
兼六園の時雨亭のような東屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/11b0a4162048a8feaea6a56786e5042f.jpg)
滝もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/60ae89ff94c18bb31a185c45a30439b7.jpg)
芦の滝ですって。
公園を抜けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
小松高校裏手あたりにこれがあります。
本丸跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/e27432852c17d9c31288ffdc7091cf9c.jpg)
野球部が練習していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/74/71572fde7d9e0bbe410e6c36078fe3e6.jpg)
甲子園を目指してんだよね。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/4b57a8bde684d7943f5b36358ab2106b.jpg)
天守台がある場所に到着です。
おぉ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/ebe0183a59cc15d09c3a49182b02cc47.jpg)
階段もあるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/9660082075c4e7596470e7b630357a5a.jpg)
あっ絵図の通りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/9c9e3a88230323017fa4797e54f89d7c.jpg)
登っちゃえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/61343af109a05ca6eedba71f0e8996d9.jpg)
何のことはなく草むらだった。
意外と小さく狭いものである。
天守台の近くに堀跡があって、ここが唯一残っている場所だって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/cee8e2d58750e8644e12a8cc0e468631.jpg)
加賀前田家は外様大名とはいえ別格でした。本来は一国一城制度により加賀藩内では金沢城以外に城は持てないのである。
富山藩と大聖寺藩は加賀の支藩だからギリセーフだが、小松城は加賀藩内にあり、特例中の特例で設けることができたのだ。
天守台から芦城公園に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
ゴオォォォ・・・!と音が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/42464b362dfc20561ef4940ec1ebbabe.jpg)
そうか、ここは小松だもんね。
芦城公園の利常公像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a2/a1e6e17ef95d4eb6f374e803e6fcf7bb.jpg)
いい庭ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/f531a1c242a904e7251ecafdf4108dc4.jpg)
石の橋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/4850f66b2f66cb17ab6c790ac248eb2d.jpg)
錦鯉も上級品な感じがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/3fe109ca251aba0097d3215a023fb1b5.jpg)
さて、この城跡をあとに、利常公が眠る丘へ行ってみよう。
もちろん、利常の遺骨は野田山に眠っている。
だが、遺灰はこの小松の舟見ヶ岡に眠っているのだ。
利常公が鷹狩でよくこの地に訪れて、私が死んだらここにと遺命している。
ここは、白山も眺望できる小高い丘で、なかなかいい場所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/8aeb83d3471005e5059c0ed83225e2cd.jpg)
ここです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/ebbf2ee7eb502d123f6ed3e9c7c4b796.jpg)
うむ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/49ae5b701715403383a7d914eed27059.jpg)
ふむふむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dc/72e3dd71d194845b046499c6ccc69577.jpg)
利常公はここに眠って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/7fc16a58938c94739225596a04709c70.jpg)
静かに白山でも眺めているのかなぁ・・・。
【ヒゲ親父】
![](http://localchubu.blogmura.com/kanazawa/img/kanazawa88_31.gif)
![](http://travel.blogmura.com/hokurikutravel/img/hokurikutravel88_31.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ](http://diary.blogmura.com/kininarukoto/img/kininarukoto88_31.gif)