てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

金沢の坂の本の決定版はこれ!

2017年07月09日 22時00分00秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
金沢は坂の町でもあり、
いろいろなブログでも紹介されております。

オイラも金沢の坂は好きです。

いろいろ金沢の坂を紹介している本はありますが、
決定版はこれだと思っております。


国本昭二さん著書 サカロジー~金沢の坂 時鐘舎新書

すごく良書です。

もちろん坂の名前の由来や著者の思い出、その坂の斜度なんかもあって、またイラストもいいんです。

そしてオイラ的に特に気になった個所があります。

野田往還の章に、

遠乗り馬場の謎という話があって、それによると


元禄の頃から大聖寺藩と金沢城の間を馬で走る間道があったという。おそらく幕府の目を忍ぶ緊急連絡ルートだろう。狩人か木こりの通るような目立たない道だったという。
大聖寺から山代の裏山に上がり、瀬領へ出て鳥越へ抜け、鶴来街道に沿って獅子吼高原、倉ヶ岳を経て平栗に出る。
とある。

つまりこんな感じの秘密のルートがあったのだ。


これは興味深い。

たしかに当時の北国街道沿いには徳川将軍家や越前松平家からの隠密(スパイ)が潜んでおり加賀藩の動向を調査なんかしていたと思うから、
緊急の知らせを伝えるはや馬や忍の者が通った目立たない間道があったんだと思います。

この秘密のルート、忍者の気持ちで通って見たいねぇ~。

【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラタモリ、これから訪れる県のテーマを予想しよう

2017年07月09日 19時00分00秒 | 【ヒゲ親父】ブラタモ予想結果
2017年7月9日現在でまだブラタモリが訪れていない都道府県は、

秋田県
山形県
富山県
福井県
岐阜県
和歌山県
滋賀県
山口県
鳥取県
徳島県
高知県
佐賀県
宮崎県
の13県です。

今後、タモさん一行が訪れていくのでしょうけど、
前の記事で、最後に訪れる県とそのひとつ前のブービー県はどこになるかなんて記事を投稿しました。

最終県は有終の美なので、隣県の富山県、福井県、岐阜県になればいいなぁと思うし、
残念ながらブラタモ的に最も魅力発見が難しかったのが秋田県、徳島県(ごめんなさい)だと予想しました。

その他にもブラタモファンとして、今後の訪れる県の町に対して予想して楽しみ方がある。

それは、どんなテーマとなるのかを予想するのだ。


例えば、
長崎(長崎市)なら
〜"坂の町・長崎" の始まりとは?〜、
〜長崎の近代化は海から?〜であった。

わが石川(金沢市)の場合は、
〜加賀百万石はどう守られた!?〜、
〜金沢は美のまち!?〜であった。

その他にも参考に
神奈川県(鎌倉市)〜800年前の『まちづくり』とは?〜
北海道(函館市)〜函館の夜景はなぜ美しい?〜
宮城県(仙台市)〜“杜の都”の秘密とは?〜
長野県(軽井沢町)〜軽井沢はなぜ日本一の避暑地になった!?〜
熊本県(熊本市)〜熊本城は“やりすぎ城”?〜
新潟県(新潟市)〜新潟は“砂”の町!?〜
大阪府(大阪市)〜大阪はなぜ日本一の商都に?〜
岩手県(平泉町)〜黄金の都・平泉はなぜ栄えた?〜
兵庫県(神戸市)〜神戸はなぜ1300年も良港なのか?〜
愛知県(名古屋市)〜尾張名古屋は家康でもつ?〜
青森県(弘前市)〜サムライがつくった弘前の宝とは!?〜
などがありました。

だからこのブラタモ予想結果シリーズで、
残った13県のテーマでも予想してみようかなと。

これは結構難しいですよ。

例えば、富山なら「富山の海は天然のいけす」(富山湾の地形)
福井なら「福井ははじまりの町」(継体天皇、織田家発祥とか)
なんてね

少しずつ考えていきます。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラオイラ#205(鳴和の路地裏で昭和の雰囲気編)

2017年07月09日 14時01分49秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
鳴和から東山にかけての裏道がオイラ結構気に入っている。

なんというか、昭和の香が色濃く残ってるんだよねぇ。

今朝、実家の両親の顔を見に行った帰りに、少し散策してみた。


どうですか、昭和でしょう。


家の中から網戸を通してラジオの音が漏れてきたりする。

う~ん、昭和やわ~

そしてここが江戸時代における金沢への境界の場所。


旧北国街道の


下口の松門、大樋松門である。

かって侍たちが金沢に入る際には、ここで服装を整えたという。

いいですねぇ~

昭和昭和

ほら、これもいい感じ。


ふむふむ


旧北国街道


おっ!

「石川県十名所義経旧蹟鳴和瀧」とある。

坂をあがっていくと、


神社があって


義経と弁慶一行のゆかりの場所があったりする。


それが鳴和の滝。


これが滝・・・。


ピシャピシャ


一応、ちゃぷちゃぷもして


今日は蒸し暑いねぇ、


暑い夏が

そこまできています。

【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする