企業、特に製造メーカーにおいては「5S」を重要とします。
整理・整頓・清潔・清掃・躾の5Sです。
具体的にそれぞれの定義をいうと、
整理・・・不要なものを捨てること。
整頓・・・使いやすく並べて表示をすること。
清潔・・・きれいに掃除をしながら、あわせて点検すること。
清掃・・・きれいな状態を維持すること。
躾・・・・・きれいに使うように習慣づけること。
であります。
これは我が家でも実践すべきで、前々からカミさんとキッチン収納棚の5Sをしようと言ってたのであるが、
なかなか重い腰をあげれなかった。
今日は、天気もよろしくなく特にすることも無かったので、
いよいよそれを実行することにしたのだ。


ありがたいことに相当量が入る収納棚があります。

それをいいことに食器類が大量にありますが、ほとんど使用しない物ばかりです。
なにより、引っ越しの際に
取り敢えずテキトーに収納したこともあって、いつも使う物とほとんど使わない物が混在しており
まったく機能的ではありませんでした
ではさっそくスタート!
まずは湯飲み、カップ、グラス類から始めます。
一旦棚から全部出します。

必要・不要を選別し、必要な物は洗っていきます。

では順に収納していこう。

よし完成!

4段のうち、
一番上がグラス、ガラス類で、
二番目がカップ類です。

三番目が来客用湯飲み等で
四番目が家族がいつも使う物の集まりです。

ほとんど四段目しか使わないので、片付けも楽チンです。
以前はバラバラでしたので、毎日使う物をあっちこっちに収納していました。
次は食器棚にとりかかります。

とにかく物が多すぎる・・・
これも棚から出して、

整理・・・不要な物を捨てること。

清潔・・・きれいに掃除をしながら、あわせて点検すること。

そして、
整頓・・・・・・使いやすく並べて表示をすること。

結局、使用頻度が高いものは限られるものです。
家族4人で四段くらいで十分です。
一番上が、うどんやラーメン用のどんぶり。

二番目の棚が、中・大皿。

三段目が一番使用頻度の高い、ご飯茶碗と味噌汁用のお椀。

四段目は、長皿や取り皿です。

これで機能的に使用できそうです。
でも、棚はまだありまして、完了してませんので、
今度続きを行います。
整理・整頓・清潔・清掃・躾の5Sです。
具体的にそれぞれの定義をいうと、
整理・・・不要なものを捨てること。
整頓・・・使いやすく並べて表示をすること。
清潔・・・きれいに掃除をしながら、あわせて点検すること。
清掃・・・きれいな状態を維持すること。
躾・・・・・きれいに使うように習慣づけること。
であります。
これは我が家でも実践すべきで、前々からカミさんとキッチン収納棚の5Sをしようと言ってたのであるが、
なかなか重い腰をあげれなかった。
今日は、天気もよろしくなく特にすることも無かったので、
いよいよそれを実行することにしたのだ。


ありがたいことに相当量が入る収納棚があります。

それをいいことに食器類が大量にありますが、ほとんど使用しない物ばかりです。
なにより、引っ越しの際に
取り敢えずテキトーに収納したこともあって、いつも使う物とほとんど使わない物が混在しており
まったく機能的ではありませんでした

ではさっそくスタート!
まずは湯飲み、カップ、グラス類から始めます。
一旦棚から全部出します。

必要・不要を選別し、必要な物は洗っていきます。

では順に収納していこう。

よし完成!

4段のうち、
一番上がグラス、ガラス類で、
二番目がカップ類です。

三番目が来客用湯飲み等で
四番目が家族がいつも使う物の集まりです。

ほとんど四段目しか使わないので、片付けも楽チンです。
以前はバラバラでしたので、毎日使う物をあっちこっちに収納していました。
次は食器棚にとりかかります。

とにかく物が多すぎる・・・

これも棚から出して、

整理・・・不要な物を捨てること。

清潔・・・きれいに掃除をしながら、あわせて点検すること。

そして、
整頓・・・・・・使いやすく並べて表示をすること。

結局、使用頻度が高いものは限られるものです。
家族4人で四段くらいで十分です。
一番上が、うどんやラーメン用のどんぶり。

二番目の棚が、中・大皿。

三段目が一番使用頻度の高い、ご飯茶碗と味噌汁用のお椀。

四段目は、長皿や取り皿です。

これで機能的に使用できそうです。
でも、棚はまだありまして、完了してませんので、
今度続きを行います。