本日でブログ開設して10年になりました。
⇒
ファースト投稿記事
2009年11月26日21時36分21秒。
カテゴリーは日記で「
ブログを開設」というタイトルでした。
当初は家族で順番に記事を書いて投稿でもするかなと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
オイラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
⇒カミさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
⇒オイラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
⇒カミさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
+たまに娘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
みたいに思ってましたが、
ほぼオイラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
が独占的に使用してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
カミさんは自宅にて設計外注を行っているので、
以前は、カミさんが仕事をしない間のPCを借りてブログを作成していましたが、
そのうちオイラがPC前に居座ってしまい、カミさんの仕事に支障が出てきたので数年後にはPCを増設したのです。
ブログ開設のきっかけは息子の病気関係でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
にほんブログ村ランキングの参加カテゴリーも病気関連の場所だったのです。
ありがたいことにその病気も完治し、その後は参加カテゴリーもウロウロ移動していましたが、
北陸新幹線金沢開業にて、地元を公表し地元関連の場所に落ち着きました。
それからブラタモリの真似して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ブラオイラを始め、昨日350回を迎えることができたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
「旧北国街道をゆく」では、富山県境から福井県堺まで踏破しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
地元愛が強いこととそもそも歴史と地理が好きだったことが相まって、いろいろ調べて歩き、新たな発見することが楽しくてしょうがなかったのです。
それにしても10年・・・。
なかなか一つの趣味が10年続くことなんてありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
釣り、ガーデニング、ゲーム・・・、
10年は長いです、長いですよ。
久しぶりに古巣の病気カテゴリーを見にいった。
当時常に上位ランキングを占めていたブログ名はほぼ姿を消していました。
一つの事をずっと続けることはなかなか難しい、10年とはそのくらい長い期間だと思います。
さて、これからオイラはどうするか・・・、
いまのところブログ生活は飽きていません。
当然まだ続けるつもりです。
そうですねぇ、あと10年はやりたいですね。
ブラオイラも500回まではいきたいし、
それに時間を作って、もっと日本全国いろいろ行ってみたいです。
それからPCを買います。
今のWindows7のは、ムチャクチャ動作が遅くてイライラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
しているのです。
このお古は息子に譲って、オイラはWindows10のハイスピードの機種に替えます。(注文済み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
)
それからカミさんに教えてもらってツイッターも始めます。
外出して撮影している時にツイッターで呟いてブログにリンクすれば、より多くの方に見てもらえそうな気がします。
よ~し、やる気が出てきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
楽しくなってきたぞー
頑張りますので、
これからもよろしくお願いたします。
【ヒゲ親父】