てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

あっ地震だ!!

2015年09月06日 12時05分37秒 | 【ヒゲ親父】出来事
地震列島の日本において、我が地元地域は地震が少ない方です。
・・・2007年(平成19年)に能登半島地震という大きな地震はありましたが、それでも比較的少ない地方でしょう。


今日のような雨の日は晴耕雨読、
図書館に本を借りに行くことが多いです。

今日借りたのはこの10冊


●これだけは知りたい旅客機の疑問100
●ルポ過激派組織IS
●世界遺産でわかる世界の歴史
●写真で見る京都今昔
●天皇の祈りと宮中祭祀
●こんな市名はもういらない!
●橋を見に行こう
●記録された記憶
●Newton太陽系のすべて
●星稜高校野球部

である。(テキトーに)

その図書館で本を物色中に、「あれ地震?」みたいな感じになってました。
オイラは感じれずでした・・・。(鈍感


へぇ~石川県沖で最大震度3か、

さて今日のような雨の日は、
家で1日
読書とブログ作成とダラダラとネット鑑賞と昼寝になるだろうね・・・・。


【ヒゲ親父】
にほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 北陸旅行へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラオイラ#40(小松市コマツ編)

2015年09月06日 00時40分00秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
白山市の美川町を後にして、
小松市へ向かいました。


今回は小松市でもコマツに注目しようと思います。

コマツとは石川県創業会社の中でも最大の会社、建機メーカーの小松製作所のことです。


創業地はJR小松駅の前にあり、旧小松工場は現在「こまつの杜」と呼ばれております。


世界最大のダンプも置いてあるし、

すげー!!!


昔の姿の復元された本社事務所もあります。



歴代の建機がズラリと並んでいる。



最古のトラクタ(いしかわモノづくり産業遺産認定品)



ここが創業の地とわかったが、コマツにとってもっと古い場所がある。


(ウィキより)
1917年1月、石川県能美郡国府村(現・小松市)で銅山を経営していた竹内鉱業(吉田茂の実兄である竹内明太郎により創業)が自家用機械生産のため、同郡小松町の小松駅近傍に小松鉄工所を開設したのが始まりである。また太平洋戦争中に日本海軍が米軍のブルドーザーを鹵獲、日本でも同じものを生産可能にする為、同社に送られて実用化の研究が始まったが、これが同社とブルドーザーの関わりの始まりである。1921年5月13日に小松鉄工所が竹内鉱業から分離独立、現在の登記社名である小松製作所に改称し発足した。当初は不況の煽りを受け細々と経営していたが、満州事変を境に業績が好転。各種工作機械をはじめ、トラクターやブルドーザーの国産化にも成功した。

小松市の山へ向かう

銅山跡へ向かうのだ



おっ

小松のものづくり発祥の地とあるね


おいおい、すごいところに着いたぞ。

遊泉寺銅山跡地の入り口です。


創業者の銅像かな?



信じられん!由来を読むと、ここに1600人の従業員とそのその家族を合せて5000人が住んでいた町があったとのこと。

その町並図を表している。



学校やら郵便局やら呉服屋まで、遊郭も!?

一応、地図を見て


では、進んでみよう。



あれは・・・?


んん!?



じゃ~ん!!!

これが世界のコマツの原点である(なんちって




真吹炉という。

道沿いには小さな川が、


昔は重要な生活用水だったのだろう、キレイな水です。



石垣。かつての町並みの名残りかな。



おいおい・・・熊でるのか


これ以上は厳しいか・・・。


残念だけど、ここで引き返します。
(大煙突跡まで行きたかったけど・・・)

それにしても、感動です。
今や「世界のコマツ」の発祥の原点の銅山跡に来たのだから。

でも、こんなところに5000人住んでた町並みがあったとはやっぱり信じられん・・・。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 旅行ブログ 北陸旅行へにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの大失敗

2015年09月05日 19時10分02秒 | 【ヒゲ親父】出来事
ブラオイラ#39(白山市美川町編)を投稿した後、
すぐに、
ブラオイラ#40(小松市コマツ編)を作成していたんだけど、
写真がアップロードできなくて、
なんでかと思ってたら、
1日のアップロード数は100枚までだって、

知らんかったー!

そういえば、美川町編でいい加減にアップロードしてたから
限度の100枚超えちゃってたんだよね。

ちくしょー

こういう記事作成は
時間をかけずに勢いが大事なのに・・・

今夜12時過ぎて作成するつもりですが。

あぁ、バカオイラ
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラオイラ#39(白山市美川町編)

2015年09月05日 18時00分00秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
今日まで天気が持つということだからブラしたね。


今日は南で、白山市の美川町と小松方面へ

まずは美川町の方を。


ご存知の方もおられますが、美川といえばいっとき石川県の県庁所在地になった地であります。


その県庁跡である石川ルーツ交流館へ


手取川の横で、北陸本線の脇にあります。


なかなかの建物ですね。


入場料は300円、めずらしく今日はカミさんも同行ですので600円也。

ここが石川県庁所在地だった証拠の碑



明治5年2月2日から明治6年1月14日まで、
わずか1年もありませんでした。
(金沢県ではなく石川県という名になった由来の場所でもある

庭にはおもしろい木がありました。

(珍しいのかな?あまり見たことがない)


いざ入館!



明治の石川県の成り立ちやらがよくわかりました。



美川は海からの恵みも多く



なかなかよかったですよ。


展望台からの眺め


ただし、客はオイラとカミさんの2名のみ・・・。


この館もよかったけど、前にある北陸本線の脇線が良かった。



除雪車(ラッセル車)が置かれていた。

いいね、こういうの好き


さて、次いで行ったのは希少な魚トミヨ(はりんこ)の生息地。


大事にしたいよね~。


でもトミヨは見れませんでした。

残念!



美川といえば、ずい分前に撤去された「美川県一の町」の看板が懐かしいね
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 旅行ブログ 北陸旅行へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウソから北陸新幹線

2015年09月04日 21時26分16秒 | 【ヒゲ親父】評論的な・・・
ニホンカワウソの本を一気に半分くらい読んでくると、

違う分野の本が読みたくなるので、
買ったのがこの2冊。



話題の「火花」と「北陸新幹線レボリューション」という本。

「火花」はまた今度、じっくり感想文を書くとして、
北陸新幹線レボリューションも面白かったです。

交通新聞社:藤澤和弘著
~新幹線がもたらす地方再生のソリューションは、
すごく真面目な本です。
経済効果や新幹線の歴史、沿線の発展、駅の発展と方向性、観光産業等々。
どれも興味ある内容だったので、すぐに読破しました。

金沢は恵まれてるわ・・・と感じました。

それにしても
なぜ新幹線はこうも魅力があるのだろう。

飛行機はこうはならない。

能登空港が出来た時、感動した?

しないよねぇ~。

小松空港に台湾や韓国の定期便が決まった時は?

まったく・・・
あっそうって感じ。


船の方も全然。

金沢港の存在感の無さ・・・。
(この前息子と釣りに行ったけど)


やっぱ、新幹線なんだよね。

新幹線はとにかくいいんだわ。

【ヒゲ親父】
にほんブログ村 旅行ブログ 北陸旅行へにほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ、うれしいですわな

2015年09月03日 20時55分55秒 | 【ヒゲ親父】地元のこと
こういう都市ランキング、
ちょいちょい発表されますが、
地元が高順位に入ると、
まぁ、うれしいですわな


センシュアス・シティ・ランキング
1位  文京区
2位  大阪市北区
3位  武蔵野市
4位  目黒区
5位  大阪市西区
6位  台東区
7位  大阪市中央区
8位  金沢市
9位  品川区
10位  港区

センシュアス・シティ・ランキングの概要
その都市に実際に住む人々を対象にアンケートを実施し、その都市での「経験」をたずねた結果を「共同体に帰属している」「食文化が豊か」などの8つの指標の偏差値で集計し、ランキング形式でまとめた。
センシュアス・シティ・ランキングの総合1位は「共同体に帰属している」や「歩ける」の指標で高い評価を得た「東京都文京区」で、2位の「大阪市北区」、3位の「武蔵野市」に偏差値総計で40ポイント以上の大差をつける結果となりました。トップ10には東京23区と大阪市の各区が並ぶ中で、「金沢市」が8位に位置しているのが特徴的です。東京都では23区のうち約半数の13区と、「武蔵野市」を筆頭とする6つの市が上位50位にランクインする結果となりました。東京23区、大阪市、横浜市以外のエリアからは、8位の「金沢市」をはじめ、12位「静岡市」、14位「盛岡市」など18都市が50位以内に入っています。

まぁこのてのランキングはいろいろありますさかい。

前に発表された「日本で一番幸せな都道府県」ランキングで
1位、福井県 
2位、富山県 
3位、石川県 
・・・・・・・
38位、東京都
47位、大阪府
というのもありましたさけい。

【ヒゲ親父】
にほんブログ村 旅行ブログ 北陸旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の新幹線VS中国の高速鉄道

2015年09月03日 20時28分41秒 | 【ヒゲ親父】出来事
インドネシアの首都ジャカルタと、東のバンドン間約140キロを結ぶ高速鉄道計画を巡って、日本の新幹線方式と中国の高速鉄道のどちらを採用するか間もなく決定する。


ぜひとも日本の新幹線を
と思うが、どうでしょうか・・・。

近く大統領が最終決定をする予定だそうです。
(発表は7日との情報も)

これ、中国に勝ったら
痛快だけどな~!

【ヒゲ親父】
にほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜオイラはこれが気になるのだろうか?

2015年09月02日 21時41分00秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
今日、アマゾンから本が届いた。


先日注文した本だ。

ふふふ、これはね・・・・・・・・・・・・・・・・・、



ニホンカワウソの本ー!!!


変ですか・・・?


宮本春樹 ニホンカワウソの記録 1500円+税である。


オイラ自身不思議なんです。
なぜこれほどニホンカワウソのことが気になるのか。

今までも時おり話題にしてきた。


調べてみると、

すごいぞ!サカナくん→これ201012
いるかな・・・→これ201102
オオカミは無理だが、カワウソなら→これ201202
絶滅・絶滅って→これ201208
たまに飛び込むワクドキニュース→これ201301
行ってみたいなこの場所へ~17→これ201405
行ってみたいなこの場所へ~20→これ201409

これだけありました。


なぜニホンカワウソにこれほどの思い入れがあるのか?

愛らしいからか?・・・いや違う!

絶滅したか、ギリギリしていないかという
非常に微妙な状況というところに惹かれてしまうのかな。


残念ながら絶滅は確定的だと思っているが、
ひょっとしての希望も捨てられない。

70年ぶりの発見のクニマスの件もある。


さて、この本もじっくり読ませてもらいます。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 北陸旅行へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンブレム問題

2015年09月01日 20時45分40秒 | 【ヒゲ親父】評論的な・・・
驚いたなぁ~。

このエンブレム使用中止だって。


そこまでいったのかこの問題は。


このエンブレムの発表の様子はテレビの生中継で見てて、
煙の中から登場した時は
「えっこんなんけ?」と思ったけど、
最近ではだんだんと良くなってきて、
今ではなかなかカッコイイじゃんと思ってたのに・・・。

盗作とか、そんなのあるわけないと思ってたけど、
なんか次から次と出てきたもんね。

やっぱ、あったのかなぁ~。

東京オリンピック、
新国立競技場に続き、エンブレム問題で、
なんかやばいんちゃうの?
あれほどドラマチックで感動した
「トキオ!」だったのに→感動

ここから挽回してほしいわ。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村 家族ブログ 子供あり夫婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 北陸旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする