悠の食虫植物 ネペンテス普及委員会 (和名 ウツボカヅラを世に広める会)

食虫植物のネペンテスを広めていくためのブログ。

ネペンテス栽培記 330 春の準備、着々と進行中

2017年04月10日 01時28分29秒 | 悠のネペンテス栽培記
えー、

昨日はですね、

半分いびきをかいたまま、

ほぼ意識のない状態で、

なんとかブログを書き上げたのですが、

いったい何を書いていたのか。



えー、

内容を改めてみますと、

ビカルはヤバい、

ビカルはヤバいと、

ただ連呼しており、

それでもビカルはヤバい上に、

やっぱりビカルはヤバいとのことで、

結局、

ビカルはヤバいという結論に達したようで、
















やべーのはおめーだよ










というお言葉を頂いてもしょうがない記事であったこと、

ここで深くお詫び申し上げます。





そんな今日この頃、

いかがお過ごしでしょうか。


こんばんは、

悠です。




さぁ、

いよいよガーデニングのシーズン到来。



この前も、

同じようなことを言った気がしますが、

いよいよですね、

待ちに待った春がやってきたわけですよ。



やっぱりですねぇ、

この時期は、

何回経験してもいいものです。



枯れ木のようだった鉢植えが、

次々と力強い芽吹きを開始し、

表面の土も、

一日で乾くくらい、

活発な成長を始めています。




それに合わせてですね、

いよいよ悠も、

活動開始と、

なるはずだったのですが、

えー、

まぁその件についてはおいおいにでも。





今はですね、

新用土の作成に力を入れておりました。



近々、

その出来栄えを記事にでもと思っております。





えー、

すみません、

あまりの眠気で、

何を書いてるかわからなくなってきました。




とんでもないことを書き始める前に、

今日はこの辺で切り上げたいと思います。




ではでは、

また次回、

お会いしましょう。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネペンテス栽培記 329 ... | トップ | ネペンテス栽培記 331 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿