悠の食虫植物 ネペンテス普及委員会 (和名 ウツボカヅラを世に広める会)

食虫植物のネペンテスを広めていくためのブログ。

スペース開拓史 3 己と向き合う時

2014年09月07日 00時43分01秒 | スペース開拓史
ようやく、

早起きすることに成功しました。


ただ、

ちょっとショックだったことがありまして。


あれやろうこれやろうと、

あんなに夜は興奮してたのに、

朝になると何をしていいのかぼーっとしたまま、

ただ時間が過ぎるのを待つだけだったのです。


何も手につかないと言いますか。


終いには、

自分の人生に何の意味があるんだろう、

これを続けていくことに意味はあるのかとか、

そんなどうしようもないことまで考えてしまいました。


出社まで残り50分、

30分、

15分、

なんて時計が無情にもカウントダウンしているのを、

ただ呆然と眺めているだけでした。


もう何もかも忘れたくなって、

二度寝までしてしまいましたからね、

私。


なんかいきなりやる気も無くなって、

スペース開拓史早々に終了かとも思ったのですが、

なぜこんなことになってしまったのか、

さっそく分析してみました。


で、

出した結論がこちら。




あれだな、




朝の楽しみ方を知らないってやつだな






今までずっと、

好きなだけ夜更かししていたので、

時間が迫ってくる感覚に慣れていないのでしょう。


だから気分が滅入ってしまったのだと分析してみました。

朝は爽やかなイメージが強かった分、

そのギャップに盛り下がってしまったのかもしれません。


対策としては、

やはり朝の時間に慣れるくらいしか思い当たりません。


取りあえず今日も早く寝て、

明日に備えることにします。



こんな形で終わりたくないので、

もうちょっと頑張ってみます。



ではでは、

また次の機会に。







おまけ。




まぁなんだかんだ言って、

写真は撮ってきました。




これが開拓を始める前の様子。







で、



前回の休日の穴掘りの様子。








で、


これが現在。






お~、

それっぽくなってきた気がします。

あれ、

テンション上がってきたぞ。



石がごろごろ出てくるのですが、

捨てるのも面倒なので囲いに利用。







一応それっぽく囲いを作ってみる。





土を盛り上げ気味にする予定なので、

排水性を考えてわきは空けてあります。





現在のところはこんな感じです。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スペース開拓史 2 今後の展開 | トップ | ネペンテス栽培記 58 季... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは*\(^o^)/* (いぼがえる)
2014-09-07 19:13:14
まぁまぁ悠さん、そんなもんですって(笑)

ってか朝の楽しみ方を知らないんじゃなくて、そもそも朝の楽しみ方なんて最初から存在しないんですよ…!

体温は上がらないし指先に力は入んないし、タバコ吸うと頭痛くなるし、早起きしていいことなんて大してないっす(^^;;

毎日朝5時に自動的に目が覚めちゃう僕が言うんですから、間違いないです。

仰る通り時間に追われる感がスゴすぎて、時間が経つのも早く感じますからね。

まぁ朝の時間をものに出来れば一日をもっと有効に使えるのかもしれませんが、仕方ありませんよ。だって指先がフニャフニャなんですもん(笑)



しかしすごいですわ~

現在はすっかり整地されたようで、もうほとんど完璧な畑ではありませんか!

なんということでしょう(;゜0゜)

これからここで新たな伝説が始まるわけですね♪♪
非常に楽しみです!




返信する
いぼがえるさんへ ()
2014-09-07 23:46:14
こんばんわ!

朝の5時って凄いですね!
私はまず起きない時間です(^^;)

そうなんですよ、力が入んないんですよね。
というか無気力なんですよほんと(笑)

なんかそう仰っていただくと、心がスッと落ち着きます(^^)
本当に自分どうしちゃったんだろうと思ってましたから(笑)

朝に幻想を抱きすぎてたみたいです(^ω^;)

えへへ、
写真だとなんかそれっぽく見えますが、実際は土をひっくり返しただけで、小石がゴロゴロ転がる荒地のままなんですよね(笑)

作業工程で言えば、ようやく20%くらいの進行率という感じです。

いぼがえるさんに見ていただいてるので、頑張りますよ!


サギソウとアルボに心が揺れ動いておりますが、まだ私は独自路線でなんとかいきますよ(笑)


返信する

コメントを投稿