
そうそう、2016年9月の「BBC Music Magazine」によればBBC選出歴代交響曲トップ20の第1位がベートーベンの3番だそうです。やはりというか・・・日本のプロオケ31団体の演奏曲ランキングでも毎年上位に登場しています。
ブラームス、ブルックナー、マーラーはやはり評価が高い、ベルリオーズもBBCでは7位ですし日本のオケも定番です。
日本のオケの定番・・・アマチュアも含めて・・・シベリウスの第2番はBBCには登場しません、やはり円熟の第7番です。
また、モーツアルトが日本での演奏機会が少なくなっているようですね。オケの仲間にも「モーツアルトは退屈だ・・・」という者が多いんです。
日本のオケ演奏回数ランキングの表には記載のない(全くないのかどうかは分かりません)第40番ですがBBCでは15位です。やはり感性の違いか伝統の違いか分かりませんが、ハイドンやモーツアルトが「クラッシック」(古典)ということなのでしょうね。
最新の画像もっと見る
最近の「クラシック」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事