【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

出雲大社のお土産…すんごく残念…

2015年11月18日 23時49分10秒 | グルメ
かみさんのお友達が出雲大社に行ってきた。
そのお土産を軽く紹介。
残念なものを貰ったのか?その辺も合わせて。



こんな袋もあった。泊まったとこかね?



貰ったのはこれ。
和菓子と2つのちくわ。

この日だったか翌日だったら直ぐにかにちくわを食った。
でも何も言われずに食卓に出ていたので撮れず。
食ってる途中に、もしやこれ?と尋ねたら、
そうだと言うので時既に遅し。
かなり食い散らかした後だったので撮らなかった。
味ももう忘れちゃったなぁ。カニの風味はしたんだけど。
まぁそういう触れ込みの商品だから当たり前だけど。
一般的なカニカマみたいなのとの違いもあったか無かったか、
あったはずなのにそれすらも忘れてしまった。
ネタを寝かしすぎるのは問題だな。何事も旬が大事。



裏がこう。
意外と持つんだな。1ヶ月ぐらい?
なんとなく保存料を懸念してしまうけど、どうなんだろ?
それにしても一番右のあごちくわの期限は??



縁結ばれをあけてみる。白い箱。



中身がこう。おみくじみたい!!!



一応裏。
和紙で包まれてる。



蓋開けた。



中身を出してみる。



アップ。
くるみがピンクの根元に見える。
くるみゆべしの紅白版みたいな感じかな?
食感も味もそれに近かった。
いや、くるみはそんな多くない分、それ以上にやわい。
モチモチというよりもてろんてろんと言う感じ。



箱の中に張り付いていた紙。
凄くありがたい言葉が書かれている。
気になる人はじっくり読んでみて。

では、以上!!

・・・・・・・って、あごは!?
また撮りそこねか!?
だとしてもテキストも無いわけが無いよね?

これは残念ながら、日の目を見ることが無かった。
なんで!??
大分食わないのって声掛けたが、
何の理由があるのか無いのか、かみさんが出さなかった。
食い方が知らないなら食ったカニのほうも一緒。
知らないって、所詮ちくわならちくわの食い方があるよね?
そのままでもいいだろうし、焼いて醤油でもいいだろうし。
逆に加工したら勿体無い。
食いなれてないのだし、シンプルに食べて素材の味を楽しみたい。
なのにあごがとびうおだと知らないのか、
知ったところでうまそうと思わないのか、
とにかく聞いても話さんので解らない。
とびうおを食う機会も無いけど、嫌いだとは思えない。

だからどっちかというと、カニ以上にあごが楽しみだったのに
大ショックだよ。捨てたんだもん!!
カニとかで1ヶ月だったのでほぼ同じだろうと。
それでも多少ならと思い、多少どころか8月いっぱい保存。
でも食わなかったので9月を過ぎて捨てさせた。

お金は貰い物なので無駄にはなってないけど、
それをくれた人の気持ちも捨てたわけだし、
そもそも食い物を粗末にすることは厳しく教育されてきたので
私自身が大嫌いで許せないし、凄く気持ちが悪い!

一体なんだったんだろう?
きっかけを失うと逃したままになったり。
これがあるのも長かったから、壁のカレンダーのような
風景の一部になってしまったんだろうか?
軽く叱ったんで、追及はしなかった。たぶんそうかと。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018ロシアW杯アジア2次予選... | トップ | 今年のボージョレ&錦織フェ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グルメ」カテゴリの最新記事