これはあまりにも若すぎる人は見たことすらないかもしれないもの。
昭和の終盤期には誰もが持っていて、どこの家にもあっただろう
ラジカセという代物だ。
古くは大金持ちが持っていただろう何かはあるかもしれないが、
メディアだけで考えれば・・・
オープンリール(映画のフィルムのような体裁)
↓↓↓↓↓
カセットテープ
↓↓↓↓↓
MD
↓↓↓↓↓
CD-R/RW(拡張子WAVE)
↓↓↓↓↓
メモリーカ . . . 本文を読む
昨日の続き
冒頭画像は花雷のスターマインだと思う。
花雷は主に号砲の役割で、朝市開始しますよとか、
運動会やりますよなどのお知らせのドガンドガンいう音の花火。
それに光も足したものと言う感じ。
これはその単発を連打であげていると言うよりも、
尺玉に仕込んでまとめて開いているのだと思う。
なんというか、花火のカスミソウと言う感じがして結構好き。
カスミソウも地味で脇役だけど、白く小さい花が可愛いよ . . . 本文を読む
例年7月の隅田川の2日前に行われている地域の花火だが、
今年は大震災の関係で予定日に開催されず。当然中止の話も。
でも花火には鎮魂の意もあるのでやるべきだと思ったし言って来たが、
東北での鎮魂の花火イベントが行われ、そっちに回す格好であれば
そのために玉が無いので中止だと言うなら残念だけど理解できた。
でもそういうこともあったかどうかは解らないけど、
何とか開催することに。隅田川の延期と合わせてか . . . 本文を読む
今日は別ネタ予定も時間がかかるので繋ぎネタのほうを…
(こう言って旬の時期が過ぎてゆく・・・)
これは以前別荘のお土産類で紹介したわらび餅だ。
あの時はこの裏面だけを撮ったのだが、こっちが表だった…。
開けてみるとこんな感じ。
なるほど、本格的なわらび粉を使って、本格的なきな粉だ。
なので蜜がないのだよ。それは邪道だと言うことなんだろう。
わらび餅本来の味と、きな粉の味でと…。
そのきな粉 . . . 本文を読む
新潟11R 角田浜特別
予想 結果
◎ 8ホクトキングダム 1着 7ガンドッグ
○12タンジブルアセット 2着 3ファンドリカップ
▲ 4キンショーユウジャ 3着12タンジブルアセット
△ 5スリーボストン 4着 4キンショーユウジャ
△14サミットストーン 5着13サトノデートナ
× 7ガンドッグ 6着 5スリーボストン
1人気も前走フロック懸念で特注にした . . . 本文を読む
新潟11R 雷光特別 的中
予想 結果
◎13アフォード 1着16ラルティスタ
○14オクルス 2着 5スマートムービー
▲ 9トップモデル 3着13アフォード
△ 7キングオブザベスト 4着17メタリック
△16ラルティスタ 5着 9トップモデル
× 5スマートムービー
△が勝ってしまったが何とか的中した。
2着のムービーのほうが前走は0.5秒 . . . 本文を読む
↑画像は京都1R未勝利戦の購入履歴。
今日は1Rから馬連だからぎりぎりだが、万券取れて好発進。
狙いがズバリ。ちなみにPO馬などではありませぬ。
ここまでもまめに当てて結構な黒字計上。
新潟11R 雷光特別
◎13アフォード
○14オクルス
▲ 9トップモデル
△ 7キングオブザベスト
△16ラルティスタ
× 5スマートムービー
次点1ベストラン、6ローブドヴルール、12ジニオマッジョーレ
出 . . . 本文を読む
言葉の響きが日本語として隠語っぽいのでなんかエロく感じてしまう。
そんな果物がマンゴだ。
嫌いではないのだけど、ややある独特の臭みが少し嫌な感じ。
東南アジアのフルーツの独特なあれがね。
で、これはフィリピンに行ってきたお土産なのだ。
何しに行ったって、そりゃもうそういうことしかないがね…。
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
・・・って毎度のことなのでなんだけど、もちろん行ってない。
行ってき . . . 本文を読む
これ見ての通りの大島優子。
そして見ての通りのぷっちょのそれだと中央右を見れば解る。
でもこれが今、ぷっちょのHPをみても、サンクスのHPを見ても
どこにも載ってないのだよ!!!
それがどういうことかというと、おまけ付きだろうがおまけ無しだろうが、
とにかくサークルKサンクスでぷっちょを2個買うと
AKBのミニメモ帳が1冊もらえるのだ。
これは裏面だけど見ての通りに、マエアツ、優子、ゆきり . . . 本文を読む
うちの観葉植物についていて、それを夏場ベランダに出すのだけど、
そのときに外からやってくるのか、それともうちで使っている土に
卵があって、それが孵化して代々住んでいるのか解らないが、
今年もそれは数匹の固体を発見していた。それが冒頭のコレ。
スポーツ紙の競馬欄に居るのでごちゃついて見づらいけど。
これが最初に発見の頃は、私が覗き込むとビビって
オロオロオロオロと慌てふためいて忙しく出たり引っ込ん . . . 本文を読む