仮面の演者 ザッキ~おにいさん

3体のパペット&手作り小道具担いで保育園を周る栃木の歌のおにいさん♪表現する事がとっても大好きでモノマネ動画まで制作

ええ~!そこまで見せちゃうのォ?ザッキーおにいさん生・自宅撮り動画

2013-10-19 20:00:42 | 日記

ザッキ~おにいさんの自宅生撮り動画。

仮面をかぶってショートパフォーマンスをするザッキ~おにいさん。
その2回目。 ※2013/10/19収録

サロンステージ新エンディング『いっしょにあるこ』の振り付けも紹介中♪
この動画を見ればバッチリ マスターできるよ~!


生・自宅撮り!これでいつでも ザッキ~おにいさんといっしょ^^?

2013-10-19 17:56:25 | 日記

 ザッキ~おにいさんの自宅生撮り!

◆自室一角をスタジオに見立て
仮面をかぶったザッキ~おにいさんがショートパフォーマンス♪
その1回目。 ※2013/10/19収録分

撮影中、タイミング悪くマンション横を豆腐屋さんが通過 ≪汗≫
放送一回目から神の試練か~(><)

**********

 

捨てるものがほとんどなくなったザッキ~おにいさんが贈る
メッセージ動画ää

ま、自室もちょっと手~いれれば 
簡単なスタジオ位には見えるかな~なんて^^:

あ!今月 ザッキ~おにいさんのステージ見逃しちゃった。。
みたいな時でも こんな動画あったら お子さんと見れるだろうし?
いつも流れるように終ってしまう新エンディングの振り付け・・
ちゃんと覚えたい親子さんもこれをみたら簡単に覚えられちゃうように作ってあるので^^:

おそらく 他160数本の動画とはちょっと毛色の違った動画。。として
皆さんに楽しんでもらえるんじゃないかな。。

まだちょっと 素顔で演じる勇気はないけど(笑)
マスクや洋服を変えたりして飽きの来ない動画にしていこうと思ってるので

みなさん どうぞよろしくね^^ヾ

 

※おにいさんへの質問、リクエスト等あったらどしどし動画サイト
わくわくザッキ~ランドまで♪
http://www.youtube.com/user/zakira421


スタンプワールドSEASON3、快進!

2013-10-17 10:50:22 | 日記

木の実ワールドから短冊形スタンプワールド、双六形スタンプワールドへ・・

2008年の7月に今の学童に赴任してから5年もの間に

いったいどのくらいのストーリーを考えただろうか^^:



初めは単に

宿題をやらなかったり?片づけが出来なかった子供たちを何とかレールに乗っけたいという思いから始めたこれらのワールド



学年が上がれば こんな幼稚な先生のお遊びになんて付き合ってくれず

楽しい別のものに目を向けていくのだろと思いきや?



5年生になった今でも

『そういえば ザッキ~、俺のワールドはこんなだったよね?』と

下級生に自慢話をする男の子などもいて・・



案外 ザッキ~が思う以上に こうした

“先生が自分だけのために作ってくれた何か?” って・・

子ども達にとっては 何よりの宝物でありϡȡʼ񤭡

また自分と子供たちを繋ぐひとつの架け橋になっていたのだと

今になって思う。



今回UPした画像は

2013年4月に入ってきた1年生たちのために書き下ろした、

いわば【スタンプワールドSEASON3】 のようなもので

今回は前作SEASON2に出てきたボス:マリーアラモードが保育園の園長になっているという不可思議なワールド(笑)

今まで全編オールカラーで子ども達に配布していたワールドを白黒モードに変え

アイテム探索、町の人との会話、敵との戦いの際、

(重要アイテム:ふしぎなクレヨンを使って)

子供たち自らが染め上げていくという形をとった。

※自分の負担を軽くしようというザッキ~先生 苦肉の策でもある^^:




なんせ

まだ3年生のおにいちゃんおねえちゃんが

先生との大事な架け橋(スタンプワールドSEASON1&SEASON2)を手放さず

継続中だから^^:



さすがにザッキ~も全てをオールカラーで進行するのは難しいかなって・・ね?

あしたは自分のワールド どうなってるのかな?

そう言いながらスタンプブックを広げてる1年生の顔みたら

どうしても上のおにいちゃんおねえちゃんには我慢してもらって

そっちを優先して作ってあげちゃうことになっちゃうんだけど。。



3年生も4年生も

ちゃんと 先生の大変さ わかってくれてるみたいで(笑)

『遅くてもいいから自分の作ってね?』

なんて 言ってくれるから^^ 助かってます。



いつまで できるかわからないけど

学童での生活がちょっとでも楽しくなるように

子ども達の声に応えていてあげたいな。。


学童の庭で採れた野菜&季節外れのチューリップ

2013-10-14 15:17:11 | 日記

壬生町のステージが終ってから急いで宇都宮にもどったザッキ~、

チャリをこいで とちぎテレビうたの王様予選会の受付にでかけたå

ひさびさの予選会とあって局内&入り口には人がいっぱい

きょう うたう歌 特にこれって決めてたわけではなかったんだけど

カラオケボックスで歌いなれてるアニソン、

『薔薇は美しく散る』で挑戦することにした。

でもっていただいた受付番号はなんと169番

スタジオに入るの、4時前くらいになるって聞いたので

それまで自宅待機することに

道すがら、たくさんの親子がオリオン通りを歩いてる姿を目にした。

この日は ここ宇都宮でも いろんなイベントが行われてたみたいだね^^

13-09-17_001.jpg大イチョウの前に落ちてた銀杏

 

4時前にまた局にいって 歌って帰ってきたわけだけど

ま、今年一回テレビ出ちゃってるし?予選通らないだろうな^^:

 

◆そうそう、

相変わらず 司会役のWさん おもろかったよ~å

 

自分が歌い終わってホッとして 横振り向いたら 

゛薔薇は薔薇は~” って 歌いながら踊ってるんだもの・・Wさんää

とても9時~スタジオ入ってる人とは思えないほど・・活力みなぎってた^^b

今日も本当お世話になりました。

 

********☆

話変わって

携帯のフォルダに以前 学童の庭で採った野菜の画像&

季節外れのチューリップ画像があったので最後にUPします

13-08-19_007.jpg  13-08-19_008.jpg

4月に100均で種を購入して学童の庭に植えたオクラとインゲン。。

こんなに大きくなって 子ども達のお家に旅立っていきました^ヾ^

13-10-10_003.jpg

こちらは うちの学童の女の子(1年生)に頼まれて半年かけて?作り上げたチューリップ

9月のママの誕生日に間に合うように・・って約束だったんだけど

園の行事やら何やら色々忙しくて 間空いてしまって

それでも ロッカーの上に置いてあるチューリップをみるたびに

その女の子のお母さんへの思いがズンと心さして・・

 

やらなきゃやらなきゃといいながら。。とうとうこんな季節にܤ

≪とうとう お誕生日には間に合わなかったけどね≫

空いた時間を利用して友達と協力して鉢植えのブロックを塗ったり貼ったりしてたYちゃん

なんとか形になって先週 ママにお渡しできたんですѥå

全部を先生任せにすることなく、彼女自身の思いを形に・・。

 

気がつけば明日は 子ども達の秋休み預かり

さて。。何をして過ごそうӤä


写真が教えた撮影者の不協和音~壬生町児童館まつり2013~

2013-10-12 20:40:43 | 日記

真夏のようなお天気

会場にはたくさんの親子さんが集まってましたդ

DSC05168.JPG

このイベントのために作った大道具(4本の傘)と

今年子育てサロンで演じて評判のよかった小道具等をならべてスタンバイ

DSC05167.JPG

DSC05170.JPG

正直な感想言わせてもらうと

景品オークションを目玉にしてるお祭ゆえ仕方ないと言えば仕方ないんだろうけど

ステージ横にオークションの玩具が置かれてるためか?

演じてても どうしても子ども達の心が おにいさんよか

ステージ横の玩具の方にひきつけられちゃって・・ね狼 

そわそわしてる様子が伝わって。。通常のステージに比べてやりにくかったかな

※オークション時間に合わせようとするあまりにひとつひとつのステージ時間が思ったようにとれなくて ちょっと不完全燃焼・・。

 

それから これは

写真のこわさ・・でもあるんだけど

≪撮っていただいて こんな文句言えた柄では全然ないんだけどね?≫

自分のステージのお手伝いに入ってくださってた老人会?のおじさん

その方が撮って下さった画像をみたら

そのどれもが自分を削った画像だったんだわӤä

◆そりゃ 舞台をみてるお客さん撮っていただくのはいっこうに構わないし・・

おにいさんとしても ひとつの画としてありがたいと思うよ。。

だけど これまで誰かに写真お願いして そんなケース全然なかったからさ。。

※普通の考えとして?

頼んだその人の顔を多く写すものじゃない?違うかな・・狼

 

上手に撮って欲しいとか。。そういう問題では決してなくて・・。

写真みれば その人が被写体の人物に対してどんな気持ちを抱いてるのか?
手に取るように分るもの。。

 

思えば 音響を担当して下さった先生は良心的だったんだけど

その老人会の方は スタンプとかオークションの時間ばかり気にされてて?

おにいさんのステージを理解してくださる心の余裕?

それからおにいさんのステージを子ども達と一緒に楽しんでくださる、そんな気持ちがある方ではなかったように思うんだ・・狼

ごめんなさい。。ステージを2回もご依頼してくださった児童館さんに対して

こんな言葉を残すのは本当心苦しいんだけど・・≫

去年、自分のステージを手伝って下さった学生さんの方が

ずっとずっとおにいさんの表現したいワールドのこと、

考えてくれたかな~って思ったら・・

正直な感想、言っておきたくなって。。

 

ザッキ~おにいさんは 報酬目的でご依頼先に伺うわけではなくて

ご依頼をうけた先で子供たちはもちろん、

その周りにいる人間もいっしょに自分のワールドを楽しんでもらいたいから そこ(ご依頼先)に伺うわけであって・・。

自分のステージを手伝ってくれる人間は

せめて そういうとこ理解していただける方を配置して欲しかったかな・・。

 

あんなにワクワクして伺った児童館祭だったけど。。

ほんと 今回はすごく淋しい帰路となってしまった・・。

 

回 楽しいステージばかり立てるわけではない・・

そんな現実を教えていただいた。

 

・・・・ということで

今回は おにいさんの姿が入った画像はこれくらいしかなくてܤ

ブログ、楽しみにして下さってる皆さん

ごめんね。。

 

DSC05187.JPG

DSC05188.JPG

 

 


韓国風ドラマ、ひとりで演じたら

動画:韓国風ドラマをひとりで演じたら 【第1話*九楽の掟】