ある夏の日に、ふと・・・

夢の中で
妖精たちと遊んだり
近くの海へ泳ぎに行ったり
インナーチャイルドに石をもらったり

続・2016年予測絵

2016-01-02 12:40:14 | 歴史
「エコノミスト」の2016年予測絵を見ると、
ヒラリー・クリントン夫妻が大きく出ているので、米大統領選にどんでん返しで勝つのではないか。

ビジネスマンが憔悴して立っている(検索すれば別の大きな絵も出る)ので金融恐慌かもしれない。IMFのラガルド専務理事も見える。スロットマシンに2008と書かれているから、2008年のリーマン・ショックの再来か。来るとすれば、オバマが降板する大統領選挙前か。新大統領でパニックにはしないだろうから。

インドの首相も表に出てきそうだ。プーチンを褒めているから、ロシア-インドは仲良くなるのだろう。

エイズの文字も見える。人口問題?も見える。五輪マーク?
年々、変化は加速化しそうだ。

2016年予測

2016-01-01 13:11:51 | 歴史
「エコノミスト」2006年

このブログの右上に、「エコノミスト」誌の2016年予測の絵が残っていたら、その絵をクリックすると拡大します。

この解釈が毎年、楽しい。

私の見当では、2016年は、顔がカラーの人は生き生きしてくる。
五重塔は日本のこと。ここに西洋の騎士が乗っている。欧州のどこかが、日本か福島に介入して、収めるか?
ローマ法王も何か注目を集めそうだ。

太陽は微笑んでいるから、日本に悪いことではない。
時計が12時まで文字盤があるが、これは月が12月まであるという暦ではないか?
蝶が3時を飛んでいるから、3月に何かあるということか?
あるいは、2011年3月に爆発したf1の始末を欧州のどこか、ロシアかフランスかドイツが、するということか?


奴隷制に反対した秀吉

2015-08-21 21:28:14 | 歴史
豊臣秀吉は、宣教師に言った。

「予は商用のために当地方に渡来するポルトガル人、シャム人、
カンボジア人らが、多数の日本人を購入し、彼らからその祖国、
両親、子供、友人を剥奪し、奴隷として彼らの諸国へ連行して
いることも知っている。それらは許すべからざる行為である。
よって、汝、伴天連は、現在までにインド、その他遠隔の地に
売られて行ったすべての日本人をふたたび日本に連れ戻すよう
取り計らわれよ。もしそれが遠隔の地のゆえに不可能であるな
らば、少なくとも現在ポルトガル人らが購入している人々を放
免せよ。予はそれに費やした銀子を支払うであろう。」


電子書籍

2015-07-13 09:38:20 | 歴史
世の中には、まだ電子書籍を認めない人がいる。
書籍コードがないからだ。
お金出してコードを取得してもいいけど
流通を通すわけではないから必要あるかどうか疑問だ。

でも、そういう理由で、
電子書籍を一般の出版に数えないという凄い人たちがまだいる。

一方では、自分が持っている紙の本を、デジタル化して捨てていく人たちもいる。

どうせ、あと10年もしたら、デジタルが半分以上だと確信している。

人質の意味は?

2015-01-26 21:21:34 | 歴史
ツイッターから引用。

@keyaki1117さん
「メモ「日本人人質事件について、26日の中国紙、光明日報は
「安倍政権の積極的平和主義への挑戦だ」とする評論を掲載。
積極的平和主義を進める安倍政権が「国際貢献の強化」を声高に訴えた結果、
人質事件が起きたと主張。
今回の事件により、日本は反テロの「脇役から主役に変わった」と指摘した」」

NHKスペシャル

2014-12-26 12:02:49 | 歴史
◆NHKスペシャル
メルトダウン 「知られざる大量放出」
2014年12月21日(日)
-----------------------------------------------

今頃、凄い内容の番組をやっているんだな。
福島第1原発の放射能放出は
最初の4日が25%、18日からの2週間が75%らしい。
爆発直後よりも、そうとう後日のベントが大きかったらしい。

番組の棒グラフによると
19日と21日が最大だ。風で東京周辺に着くには1日か2日かかるとして、
東京都水道局が水道の危険性を訴えて、ミネラルウォーター騒ぎになったときだ。
21、22、23日は首都圏は雨で、柏や松戸や流山が汚染されたのもこの頃だ。

23日は、私は雨に濡れて、家に帰ると傘が白くなっていたので洗った。
手の甲や足の甲も濡れたが、
3月25日、左手の甲の皮膚が剥けて血が出た。
8月23日、両脚をこすっていたら、右足甲から血が出る。
11月26日、脚をマッサージして、右足甲から出血。
足の甲から出血するのは、2013年までに、以上も含めて計6回。

(以上、備忘録)

親日派

2014-11-15 20:56:22 | 歴史

ねずさんの ひとりごと

「いわゆる親日派の方というのは、
国籍に関わらずどなたもみなさん、
よいお顔をされていますね。
これに対して反日派の方というのは、
若いころあんなにいい男だったののにどうして?
と思うほど、顔がゆがむ。」

なるほど。言われてみれば、そうかもしれない。
テキサス親父なんか、いくつになっても、いい顔しているものなあ。