![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/80/e9c3bb2a04d014562876b518a3e1179e.jpg)
アルミで作ったキャリア タンデムグリップを切ってネジを切り
6㍉のボルト2本だけで止めています
手で揺するとベコべコして金属疲労を起こしそうで不安です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/8645ca1f75cc1fdaa2560aa36c788ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/51230a28ac63fcdfc5e165c5468d3de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6a/aaba4326d58835b8d073ad9e79430d82.jpg)
鉄筋を切って曲げてフックも作って溶接して黒くスプレーしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9a/f48e3b7eb3e09a7d1acde6c294939a97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/78/a37302ec24db2802dc514a386d0fbacb.jpg)
これで多少重い物を載せても大丈夫です
この上に乗せるボックスの底に板を合わせせるようにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/e7afa1ee8c8533b84bf1c4adfde4261d.jpg)
アルミの突起を掛かりにするように切り抜きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/40b0dbe2bd6f042d10694a748a7f6322.jpg)
トタンを少し大きめに切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/75c7b2370c6900c0d45635385675e5a0.jpg)
四隅に雌ネジを叩き込みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/fb445c47f34932cb43cd6c7e1736b893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/a7f5d1aed7d2f734c447347ebc4fc465.jpg)
こんな感じになります
これは裏側で表にはトタンを貼っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/18/aed1c6c4de8efe3745f76a2c3bbb78da.jpg)
で、ボックスの淵がテーブル兼用の補強板に引っかかり
前後左右にずれにくくなりました
廃品だけで出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
早く実戦せ使いたいなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
実戦でガンガン使って下さい。
改良型どんどん使い勝手良くなるのでしょう
工具もあって器用で羨ましいですな~♪
巷では おとんさんみたいに エンジンガードに荷物くっ付けるのが 流行ってますよ
タオルが取れたのを知ってからは
不安が大きくなり止まる度に下から
覗き込んでクラックが入ってないか確認していました
もうそんな心配も不要になりました(^0^)
ヒロキチさん
溶接機は重宝しています
古い機械ですがしっかり働いてくれます
ただ難しく思うようには溶接できません
見た目は悪いですが一品物が出来ます(^^)
nojyukuさん
今回、テーブルを箱の底の補強と兼ねた事で
荷物が一つ減らすことが出来ます
エンジンガード…ワシのゼファーはむりです
エンジンスライダー?ですから(^^:
タオルが取れたのを知ってからは
不安が大きくなり止まる度に下から
覗き込んでクラックが入ってないか確認していました
もうそんな心配も不要になりました(^0^)
ヒロキチさん
溶接機は重宝しています
古い機械ですがしっかり働いてくれます
ただ難しく思うようには溶接できません
見た目は悪いですが一品物が出来ます(^^)
nojyukuさん
今回、テーブルを箱の底の補強と兼ねた事で
荷物が一つ減らすことが出来ます
エンジンガード…ワシのゼファーはむりです
エンジンスライダー?ですから(^^: