ゼロビットのこんなこと

※新ブログは2022年3月よりZEROBITホームページ内になりました(^^

DIATONE DS-G50

2011年02月28日 | ■いろんな事

あっという間に明日から3月です。

春一番かと思いきや外に出たら雪が降っていました。

私は何年かに一度引っ掛かる花粉症も今年は的中~

やれやれ、これで何かいいことあれば良いのですが。。。

あとインフルエンザ流行っているようですので気をつけて下さいね。

 

年末より低価格帯のスピーカーが出ると騒がれていたダイヤトーンの

2Wayスピーカー、DS-G50。

先日そのスピーカーが付いたデモカーが来てくれました。

作業が一息つき、狭い当店の駐車場の路肩に停まっている

デモカーのBMWをそろりと乗り込み、さて一聴。

さすが!という印象。

新たな路線を確立させたような聴いた事の無い音です。

ドアにミッドウーファー、ピラー付近にツィーターが付いていたセパレートだけど

境目が無く、ピラーにフルレンジスピーカーを付けて聴いているような

ステージの高さ、安定感、スピードのあるアナログサウンドを聴いている印象でした。

さすがにSA1やSA3同等とまでは行きませんが聴きやすく繊細。

いろいろなジャンルどれを聴いても良かったです(^^

 

 

SA-1(50万)SA-3(25万)と比べ今回発売されるG50は

バイアンプが可能なネットワークが付いて15万円。

「この価格だったらダイヤトーン入れてみようかな」

といえる価格帯ではないでしょうか(^^

品番はSA-3、SA-1、と来ましたからSA-5とかの名前になるかと思いましたが

それとは全く別の開発だそうでG-50という品名となったようです。

 

ミッド、ツィーターに採用された

コーンの素材はカーボンナノチューブを取り入れた新素材NCV。

基本ポリ系ですがナンと80kHzまで伸びます。

 

また、ツィーター、ミッドはカバーを外す事が出来ますので

ほとんどの車にインナーバッフルで対応出来るのも嬉しいですね。

 

 

かなり強力なダブルネオジウムマグネットが付けられています。

スピーカーのバスケットとマグネットを抑えている素材にも

気を配っており、今回フルレンジ鳴らしていたデモカーを聴いた感じ

フロントだけでも充分な低域再生でした。

 

小型で使いやすそうなパッシブネットワーク、

これで片方分です。クロスは3.5kHzの12dBです。

スピーカーはネットワークを使用しないマルチ接続も可能ですが

バイアンプも出来ることですしダイヤトーンサウンドを聴くなら

付けておきたいですね。

 

3月中旬が楽しみ!

 

 


最新の画像もっと見る