朝の冷え込みが厳しくなり初雪もそろそろだろう。


重い腰を上げ冬タイヤに交換することに。
今回は欧州車ばかり乗り継いで5台目のプジョーだ。

欧州車は日本車やアメ車と違って見てのとおりナットとボルトが逆!
日本車のようにタイヤをボルトに引っ掛ける方が楽なのはアメリカ人の合理的発想かもしれない。
欧州車は確かにボルト付きナットの位置合わせは大変だがこれも慣れである。

ここでローターとブレーキパッドもチェック!
ブレーキパッドは4輪とも交換時期だ。
欧州車はロータもパッドもよく減るしダストも酷い。
これは道路事情の違いからくるがその理由は次回触れよう。
リア用パッドは手元にあるがフロント用が届いたら一斉に交換する。
冷えた身体を風呂で温める♨️
交換作業よりタイヤの出し入れが疲れる。