五月四日、信楽陶器市へ。
割と小規模でしたが、人の多さはさすが。
狸もいっぱい。でも買ったのは、格安日常使いの器でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6e/89e358967c09be0b2319fffe9a76bc39.jpg)
小鉢とお皿、各二百円。
三枚ずつ購入しました。
ネコの皿は、キズがひげの横にあり、
「ほくろかえくぼみたい」
と、キズが気に入って購入。
のこりのネコ皿二枚には、目立ったキズが無いなあと思いながら、
家に帰って値段シールをはがすと、
その下にちいさなキズがありました(-"-)
陶器市の格安品ですから、
キズは覚悟の上での購入ですが、
こんな姑息なことをされると、ちょっと…(-"-)。
後は、駐車場横の、植木鉢やメダカ蜂の格安コーナーで
メダカ鉢を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/21ebf0497a4592dd6abffa4745e16f0f.jpg)
七百円。
帰り道、伊賀焼の陶器市の看板を見かけたので、寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/7eaf2fe3582deb7284a08d9775fe84f7.jpg)
あぜ道に沿って、売店が並ぶ、風情ある陶器市、ピクニック気分で歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/298ca1bf28ccbc2e1f66503d8707e6ac.jpg)
登り窯も見物。
伊賀焼といえが、渋い風情が茶人好みというか、通好みのイメージがあったのですが、日常使いの器はモダンな感じ。
エッグベイカー欲しかった…1500円の三割引きで、迷ったのですが、
値段もさることながら、使いこなせる自信が無くて、やめました。
驚いたのは、土鍋が300円で出ていたこと!
他にもお買い得品が、いろいろありました。
規模は小さいものの、なかなか楽しい散策ができました。
割と小規模でしたが、人の多さはさすが。
狸もいっぱい。でも買ったのは、格安日常使いの器でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6e/89e358967c09be0b2319fffe9a76bc39.jpg)
小鉢とお皿、各二百円。
三枚ずつ購入しました。
ネコの皿は、キズがひげの横にあり、
「ほくろかえくぼみたい」
と、キズが気に入って購入。
のこりのネコ皿二枚には、目立ったキズが無いなあと思いながら、
家に帰って値段シールをはがすと、
その下にちいさなキズがありました(-"-)
陶器市の格安品ですから、
キズは覚悟の上での購入ですが、
こんな姑息なことをされると、ちょっと…(-"-)。
後は、駐車場横の、植木鉢やメダカ蜂の格安コーナーで
メダカ鉢を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/21ebf0497a4592dd6abffa4745e16f0f.jpg)
七百円。
帰り道、伊賀焼の陶器市の看板を見かけたので、寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/7eaf2fe3582deb7284a08d9775fe84f7.jpg)
あぜ道に沿って、売店が並ぶ、風情ある陶器市、ピクニック気分で歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/298ca1bf28ccbc2e1f66503d8707e6ac.jpg)
登り窯も見物。
伊賀焼といえが、渋い風情が茶人好みというか、通好みのイメージがあったのですが、日常使いの器はモダンな感じ。
エッグベイカー欲しかった…1500円の三割引きで、迷ったのですが、
値段もさることながら、使いこなせる自信が無くて、やめました。
驚いたのは、土鍋が300円で出ていたこと!
他にもお買い得品が、いろいろありました。
規模は小さいものの、なかなか楽しい散策ができました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます