CLUB103 (103系電車好きの独り言)

CLUB103ブログは、管理人の独り言をアップグレードしたものとお考え下さい

携帯電話で撮影簿を表示

2008年06月24日 05時11分28秒 | 雑談
2年ほど前に買った携帯電話が非常に調子が悪く、雨に濡れてからかバッテリーが膨張していてフル充電時はいいんだけど、すこしバッテリーが減ってくるとインターネットとかつなげることができない。
つまり、オークションとか切符の予約変更とか、出先でやりたい時に切れてしまう恐れがある。
そんな事と、バッテリーが爆発してもイヤだなと、そういう面から新しい携帯を模索中だ。

ボーダフォンなので、今が旬のiphoneってのが2週間ほどで出る。
それも踏まえて考えたいんだが、iphoneは値段が抑えられて、かなり端末自体は買いやすい。
分割払いをサポートするソフトバンクのスーパーボーナスを使うと24ヶ月払わないといけないんだけど、月々960円(8GBモデル)・1440円(16GBモデル)だ。
しかし、パケットフルに入らないといけない(5980円)事もあって月々の支払いは最低でも7500円程度になる。

で、タイトルに書いたけど、単に電話だけの用途だったら悩まないんだけど、このごろはPDAみたいな使い方ができるほど液晶のサイズも大きくなって表示できる情報も増えた。
そこで、以前640x480ドットのザウルスでつかっていたような撮影簿を携帯電話でできないかと考え始めた。
で、最低必要な画面サイズはザウルス同様640x480なんだけど、今の携帯は854x480なんてのもある。600x400で写真を表示してもキャプションまで見えるサイズだから、使い道はあるかなと。
また、300x200の画像を4枚並べその下に300x75の真横写真を2枚、つまり全方位の画像を並べる事ができる。
当然、その画像をクリックしたら大きな画像が出るようにするんだけど、こうしておけば、画面を見て目の前の車両の撮影状態というのがチェックできる。

そんなことで、画面の大きな携帯も良いなぁと思ってるんだけど、このサイズの携帯電話はソフトバンクでは3種類か4種類、640x480も含めると5種類くらいかな?ちゃんと調べてないけど。
で、私のような使い方をする場合は、できればPDAで画面を外向けに反転できるような機能が欲しい。
というのは、携帯電話を開けて確認するのと携帯電話を取りだした状態で確認するのとでは作業的な流れが全然違うからだ。
更に、せっかく写真が並んでいるのに拡大表示させるのにキーボードのリターンキーを押さなければならないのであれば、結局携帯電話を開けて見てるのと同じ。
だから、タッチパネル的に写真を指で押せばハイパーリンクを認識して、それで拡大画像が出て欲しい。
それらの要件を満たすような携帯があれば即買いなんですが、今のところ無いんですよ。

ま、それは2年後に取っておいて、今は端末のゲットと、それに応じたウェブサイトの構築を考えたら良いのかとか、そういう事で、シャープの922SHにでもしようかなぁと思ってる。

ただ、iphone関係で6月28日に端末価格が引き下げられるケースが多いんだけど、922SHは引き続き端末価格が高いです。
一番上が922SHで機種変更の場合は分割支払金が4280円。
24ヶ月続くから総額は10万超えてますよね。
ソフトバンクのスーパーボーナスで毎月割り引いてくれる金額は、その右側に書いてあって、変更前の機種の継続年数によって4分割されている。
私は1年半以上なので、1800円毎月補助してくれると言うことになって、実質の分割金は4280-1800=2480円となる。

この分割金とかはソフトバンクが決めれるようで、価格を流動的に操作することで売れ残りをさばいたりするみたいだ。
例えば候補に挙げていた921SHはこの価格変更までは分割支払金は月3780円だったんだけど、iphoneの影響をモロに受けてか月3480円と300円値下げしている。
24ヶ月続く話だから、実質的には7000円ほどの値下げだ。

とりあえず、922SHにしようかなぁ、決めちゃおうかなぁとか、そんな感じで今思ってます。
ただ、フルキーボードがつくので、すぐにインターネットがしたくなるのは必至であり、パケットし放題ってのも入る予定。
1029円~5980円の変動制なんだけど、実は今の携帯でちょっとヤフーの野球速報を見ただけで月に2000円以上のパケット使用料が来る。
パケットフルとか、そういう関係の契約をしていないので、1パケット当たりの単価が高いのよ。
それなら、パケットし放題に入っていて、そういう値段に気にすることなくネットアクセスでどこでも情報を入手できるようにしたほうが良いかなと。

抵抗としては、あれを持って通話するんかぁって感じだけど、体積的には今持ってる携帯よりすこし大きいだけなんだけど、慣れるまでは違和感あるかも。
ずっと、機種変更ごとにサイズを小さくしてきたから余計にそう思うかなぁ。

まだ踏ん切りついてないんだけど、iphoneの絡みもあるし。
どうしようかなぁって感じ。
iphoneだとタッチパネルだから良いんだけど、画面サイズが非常に小さいんでねぇ。

あ、そうだ、もっと問題なのが携帯のバッテリー容量かなぁ。
乾電池をつかったバッテリー補給器を常に持ってないといけないようになるかも。

体中が痛くてかなわん

2008年06月22日 12時52分00秒 | 撮影旅行等
この頃運動もせずに食うものだけ食ってるから、前にも増して体重が増えてしまったのだが、撮影旅行に行くと体の重さ+カメラバックの重みを足が支えなくてはならず、すぐに足が悲鳴を上げる。
この頃、あまり長時間の撮影旅行をおこなわないのもこのためなんだけど、更に状況を悪化させたのは旅行に持って行けるB5サイズのノートパソコンと荷物軽減と言うことで1泊や2泊だったらカメラバッグしか持って出ない事で、今まで以上にカメラバッグの重さが増えた事にあるかなと思ってる。
昔は小さいリュックと併用していて着替えとかミニ時刻表とか食料もろもろはそっちに入れていたのでカメラバッグは正味の撮影機材だけだった。
それをカメラバッグに押し込んでるから、バッグのサイズもいつも大形のを持ってるし重量も大きくなって肩に負担がかかってる。
ノートパソコンもリュックもっていたら、そっちに入れたら良いので、また前のスタイルに戻そうかなぁ。
カメラバッグを1つ小さいサイズにしたら、肩への負担が減るし、ただ重量自体はいくら背負うとは言えバッグが1つ増えてるので大きくなるんだけど、たぶん体感重量は今よりマシじゃないかなと思う。
分けちゃうと、今までも多くあったんだけど、転換クロスに乗った場合カメラバッグは座席下、リュックは荷だなに置くんだけど、これで缶コーヒーを持って乗ったとして、下車駅で足下からカメラバッグを取り出す、立って荷だなのリュックをおろす、窓側に置いてある飲んだ後の缶を持つ、この状態で隣の人の足を避けて外に出るのがやっかいなのよ。
特に缶コーヒーね、全部飲んだつもりでも、さかさにしたら中身出るから、あれは気を遣う。
だから、姫路から新快速に乗って芦屋で降りるときが一番いやなんよ。
それが荷物1個だと難なく降りれるからねぇ。
だから、そういう場合はわざと2人がけのところじゃなく、4人がけになる場所を選んで乗るときもある。
こっちのほうが出やすいから。
でも、足を伸ばせないので、足のケガで長時間足を曲げたままにしてると辛い私にはこの4人がけ席も苦痛の1つなんで、どっちを取るかですけどね。
だから、115系などのセミクロスが来たら、迷わずドア横のロングシートなんです。
300番台とか、あんな足下間隔の狭いボックス席なんて苦痛以外の何者でもない。
なんでクロス信者はあんなロング以下のクロスでもこだわるんだろう。

わたしゃ、絶対にボックス独り占めという妄想が頭にあるからじゃないかと思ってるんでねぇ。


福島発の455系の仙台方面行きなんだけど(あれ?417系やったかなぁ)出発時は空席も目立つからこのスタイルでも良いと思うんですよ。
でも、混んできたら鞄とかどけて、他の人が座りやすいように配慮しなきゃならないと思うんですけど、この人、混んできてもこのスタイルのまま。
岩沼で立ち客が出るほどだったのに、鞄をどけたのはそこから2駅ほどしてから。
そう、限りなく仙台に近づいてから。
こういう連中が「ロング反対」とか叫んでると思うと、「おまえの存在自体が反対じゃ」と言いたくなる。

青春18の普及で普通列車に乗っていろんな所に行くというのが増えたのは事実なんだけど、ロングでは楽しめないというのはどうかと思う。
クロスは旅情があってと言うけど、何年前の話をしてるのか。
ニス塗りの車内の旧形客車自体、青春切符もなく周遊券などで各地を回ったころ、そういう背景だったらそれは感じるかも知れないけど、そういう列車自体が減った上に、持ってる切符は廉価版の青春18、それで何を文句言うのか。
ましてや、昔のようにボックスを占拠して乗り通せるほど乗車効率は低くない。
いや、始発列車とか、へんぴなところとか、あるにはあるけど、それをデフォルトで考えてはダメだろう。
そういうのに当たった時にラッキーと思えば良いんだ。

って事で、青春18で遠出したときにロングだと味気ないという人がいる事に対してはこういう感じで反論させてもらってます。
私もね、思い切り空いた車内だったら、ボックスで足を伸ばしてのびのびしてるけど、そんな状態って、あまり無いのよね。
ほとんどは、相席で、そもそもロングじゃ弁当も食えないと言うけど、ボックスで4人ぎゅーぎゅー詰めの状態で弁当食うてみ?お茶も置けない車両もあるのに、どうやって食べるん。
弁当のふた開けるにも苦労するわ。
でも、上のようなボックスを占拠するスタイルを取るなら弁当は非常に食べやすい。
だから、弁当を食えないと言ってる連中の多くは、上の写真のような状態で食べる事を想定してるのではないかと思う。
ホントに食べにくいから。
だから、菓子パンとかサンドイッチとジュース系の方が気が楽。
お弁当の場合、ロングのぎゅーぎゅー詰め状態はちょっと厳しいかも知れないけど、ほとんど着席状態程度だったら、ひざを折ってテーブル代わりにして食べれる。
クロスでも基本はそうやって太ももでテーブルを作る事になるんだけど、前の人の足を考えなきゃならないからねぇ。同じテーブルを作るならロングの方が良い。
ただし、一部の列車では窓際に小さなテーブルがあるのがあって、そこにペットボトルとか置けるから、そういう列車の場合はクロスもメリットはあるが・・・

うーん、転換クロスの窓際から出にくいという話が、なんで弁当の話になってるのかよくわからんが(笑)

新宮に行ってきました

2008年06月21日 19時51分19秒 | 撮影旅行等
気勢線の105系の動向チェックもかねて、昨晩に新宮に行き、駅前のビジネスホテルで1泊後、今日の昼過ぎに帰路に就き、先ほどいえに戻ってきました。

単に1両を中線を開けて撮影するだけなら、紀伊田辺の3番線に入ってるのを駅の外から撮ればいいだけなんだけど、私の場合は1位~4位に海側・山側の真横写真を撮ってる関係で、紀伊田辺のようにクモハが山側、クハが海側しか撮れない駅だけだとチト困る。
特に紀伊田辺駅の1番線と2番線の間にあった中線に保護柵ができたため、ここでの撮影ができなくなったのが痛い。



帰りのオーシャンアロー、昨日の段階では和歌山から満席のおかげで予約できなかったんだけど、今日もチェックしたらA席だと空いていて、出発直前までD席(海岸線側)が空いてないか確認したけど結局A席になった。
そのおかげで、紀伊田辺駅のこういう状況を撮影できたんだけど。

新宮駅は1番線がと3番線が編成山側を撮影できて、2番線が編成海側を撮影できます。
2番線はクリアなんですが、土曜日の昼過ぎから日曜日の昼過ぎまでくろしお編成が留置されるので、クハの2位とクハの編成海側真横が撮れません。
それを回避するために金曜日の晩に新宮入りして土曜日の朝にかけたわけで。

1番線はホームが出口側によってる関係でクハの1位とクモハの4位、クハの編成山側真横しか撮れません。
その分4番線を駅外から撮れば、1番線で撮れない部分の撮影ができます。
また、真横以外だと紀伊田辺の駅外で撮影できます。

そんなことで、これらを組み合わせて全方位撮影をやってるわけですが、なかなか思惑通りにはなりません。
今日も1本が検査かなにかで走ってなかったし。

11時には撮影を終えて、紀伊勝浦で温泉入ってマグロ丼食べて帰ってきました(笑)


特急 続き

2008年06月20日 09時43分32秒 | 雑談
今は空席照会ってのがネットでできるので、どの線区のどの列車が混むのかとか事前にチェックできるようになった。

で、区間毎にチェックしたりするとおもしろいことが見えてきたりする。
例えば新大阪-新宮で検索すると△とか×とかなってる列車も白浜-新宮で検索したら○だったりね。
この場合は、白浜までの乗客のせいで、それ以遠の乗客が切符を買えない事になる。
輸送量の段落ちの関係で仕方ない事なんだけど、これってどうにかならないのかな。

今は特急網が整備されているから、次の特急まで1時間以内というのも多い。
だから、こういうのに継続乗り継ぎで特急券を通算する制度って作れないのだろうか?

どの程度メリットがあるかわからないけど、新大阪発白浜行きのくろしおで白浜に行って、そこから1時間以内に出る新宮行きのくろしおに乗り継ぐというもの。
ちなみにくろしおは新大阪-和歌山の利用も結構多いのよね。
だから、そういう和歌山までの客が席を埋めちゃうから新宮までの客が乗れない事も多々ある。
乗り継ぎで途中時間を浪費するけど、着席したいという観光客からすると、目的の列車が満席で自由席にしようかとか考えるよりも、1本前の白浜行きに座って行けて、白浜で待つけどそこからまた新宮行きに座れるってのはメリットあると思うけどね。
観光旅行、特に家族旅行の場合は、家族揃って座れるというのも大事なポイントになるんで、ばらばらになるかも知れない、ましてや座れるかどうか当日でないとわからない自由席(しかも一人510円しか安くならない)よりも出発前に行程がはっきりする途中待ち合わせの方が良いと思うけどね。
乗り継ぎ時は改札を出て外の待合室を利用する事も可能にしておき、乗り継ぎ可能時間は2時間以内。
ちょっとした街ならフラッと観光もできる。
それで特急券が通算できたらありがたいもんだ。

私が先のブログでも普通列車で観光は無いよなと言った理由の一つに、やっぱり着席の問題があって、移動列車の中を立ってて、目的地についてからも歩くのなら、かなり疲れるからねぇ。
だから、基本は優等列車でしょうと書いたわけで・・・・
もちろん、学生など体力に自信があってできるだけ安くと言う方は別ですけどね。
家族とか考えると、あまり不安定な旅程はくみたくないなと、私はそう思いますね。

あ、ちなみに、先の新大阪-和歌山が満席で、和歌山以遠に空席がある場合、特急券は新大阪-新宮の通しで、指定席のみ和歌山→新宮で作る事は現状で可能です。
料金は新大阪-新宮の特急券と同じ金額で一部区間のみ自由席に乗るから安くなるわけではありませんが、これだと不確定要素(座れないかも知れない・・・)というのを最小限に食い止めることができます。
こういう事もネットでの空席検索ができるようになってやりやすくなりました。

特急に乗らない?

2008年06月20日 01時57分31秒 | 雑談
105系関係で、紀伊新報などに投稿してる行政書士の佐々木さんのHPがヒットしたので見てみた。

なかなかおもしろい事を書いてあるんだけど、紀伊田辺から新宮間のいわゆる「南和歌山県」のJR線の窮状を棚に上げて利便性だけ問うてるように思う。

中身を見ていて思ったんだけど、和歌山駅とかの接続問題とか、御坊での連絡案内等が書いてあったけど、青春18切符シーズンならまだしも、紀伊田辺や白浜から天王寺に出るのに特急以外を利用するってあまり考えなくて良いと思うんですけどね。

仕事なんかでもそうだと思うのですが、例えば紀伊田辺から和歌山まで特急1時間、普通列車2時間なんですね
差が1時間なのでわかりやすいのですが、自由席特急料金は940円です。
1時間を940円で買うと言う言い方をすればわかりやすいのですが、自分のコストは940円/hより高ければ迷わず特急でしょう。
てか、社会人だったら間違い無く高いので、ここで普通の乗り継ぎという選択肢は無いと思います。

また、京都在住の弟が御坊で1時間またされて以来、高速バスにしたとあるけど、今は御坊-紀伊田辺が1時間毎、和歌山-御坊が30分ごとなので1時間待つことは無いが、当時のダイヤだと12:22に御坊に着いて13:26まで待つケースのみ1時間以上またされたようだ。
それにしても弟さんは非常にうまく電車を乗り継いでこられたようで(笑)こういう珍しいケースにぶち当たるとは・・・・(内心、弟を引き合いに出しただけ、架空の話かなとは思ってますが)
てか、京都からなら迷わず「くろしお」やろと思うけど。
まぁ、京都-大阪では新快速が、大阪-和歌山は紀州路快速が整備されてるから、快速でもいいやって思うんだろうけど、乗り換えとか着席とか考えたらねぇ。
まぁ、ひごろ青春18切符にお世話になってる私が偉そうに言うことは無いんだけど、御坊で1時間待ってる間に追い越していくくろしおに1区間だけでも乗ろうとは考えなかったのかなぁ。
御坊-紀伊田辺の自由席特急券は630円なんだけど。
それで紀伊田辺着が1時間早くなるんだから。
630円がもったいないってのもそれはそれで良いんだけど、ローカル線に出向くんだから、そういうリスクは当然抱えなきゃならないと思うけどねぇ。
それ以前に、時刻表見てから来たら良かったのにって思いますが・・・・

105系に関してはロングシート車に対して非常に厳しい意見を書かれていて、それはそれで良いんだけど、どんな車両が欲しいんだろう。
それ以前に、和歌山県の不正乗車をなんとかしたら、その程度の改造費用とか出るんだけどね。
金を出さずに口を出す典型的な感じに思う。

あまり、人様のサイトを批判するのはどうかと思うんだけど、タイトルの特急に乗らないの?という疑問が示すように、観光客も基本は特急に乗るんで、105系が観光路線に適さないとか言うのはあまり気にならないと思うけど。
まさかターゲットが青春18切符を持った人だと言われたらちょっと困るけどね。
あの切符は、学校が休みで輸送力に若干余裕ができるので、安価に切符を提供しようという所からのスタートなんで、青春18切符ユーザーのためにJRが列車を整備するというのは本来ありえない。
ムーンライト号とかもあるけどね。
むしろ、青春18で乗せてもらってるので、車両とかダイヤとかに口を出す事は慎むべきだと思うけどね。

ちなみに、何度か南紀に行っていますが、普通列車で観光した事はありません。
特急とレンタカーが中心でした。
観光地に向かうバスが整備されてるので、普通に乗る必要は無いんですよ。
例えば太地にくじら博物館みたいなのあるけど、太地で降りてくじら博物館に行く人なんてほとんど居ません。
バスのアクセスも無いし。
普通に観光ルートを考えるなら、紀伊勝浦まで行って、紀伊勝浦の観光船でそのまま太地くじら館に入るのがスタンダードだと思います。
同じ事が那智にも言えて、勝浦からバスが出てるので、わざわざ那智でバスを待つ必要はありません。
橋杭岩や潮岬やといっても、串本が最寄り駅ですので、特急停車駅以外での観光需要はほとんど無いと言ってもいいでしょう。
青春18切符で観光に来る人を切り捨てるのかと言うかも知れませんが、青春18でどれだけの人が来てくれるのですか?
普通列車が観光客でいっぱいというのをほとんど見たこと無いんですけどね。
そりゃ、たまにはあるでしょうけど。

私としては、周遊切符の南紀ゾーンを大阪からでも買えるように(片道201キロ以上離れていないので買えない、一番近くて京都や神戸市内からなら買える)して欲しいところです。
あれは、バスも乗れるし、中辺路ルートのバスで本宮も行ける。
南紀を堪能するにはもってこいの切符なので、周遊切符にしなくて良いから、新しい企画切符として大阪発で現在の周遊切符のゾーンを含めたのを1.3万程度で売って欲しいんですけどね。
今、南紀方面のフリー切符って無いんですよ。
ぐるりんパスでも設定できそうなのになぁと思いますが、そういう設定が無いというのは裏返すと需要が無いともとれるわけで。
そう考えると、南和歌山県の気勢線は非常に厳しい状態であると言えるでしょうね。

そんな事だから、普通列車のロングシート云々以前に、観光客誘致をもっと考える方が良いと思うなぁ。

それと、この頃気になってるんだけど、行政書士事務所に「法律事務所」と書いてるところが多いんですよ。

行政書士は決して法律の専門家ではありません。
法律関係での相談は最低でも司法書士事務所、できれば弁護士事務所を訪ねるようにしましょう。

ちなみに行政書士がかかわる法律というのは弁護士や司法書士がかかわる法律から比べるとほんのわずかです。
通常「士業」と呼ばれる○○士と呼ばれる職の方はそれなりに法律にも詳しいわけですが、運転士が運転に関する法律を熟知しているからと「法律事務所」を構えるってのはおかしいでしょ?
税理士や社会保険労務士なども同じで、専門にする法律は詳しいですが、それ以外については素人同然です。
税理士事務所が「法律事務所」とは普通言いませんよね。
その点で、ちょっとこういう言い方は違和感あります。

ま、そうでもしないと行政書士として仕事を取れないと言うのはありますが・・・
あ、そうだ、忘れていた、税理士の資格があれば、行政書士になれるんですよ。
だから、いかに行政書士のかかわる範囲が狭いかって事がおわかりかと思います。
その行政書士事務所に「法律事務所」とは書いて欲しくないです。

やっぱり年かなぁ

2008年06月19日 01時09分06秒 | 撮影旅行等
103系そっちのけで105系の撮影などをここ数年やってるんだけど、例えば気勢線の105系なんかも1年に1回くらいは見に行ってる。
やっぱり異端のポイントってのは自分しかわからないから、情報が出るのを待ってれば良いというわけにはいかないからね。

ただ、いつもならどん欲に撮影計画を立てるんだけど、今回の計画は非常にシンプル。
少し前にも琴芝で泊まって、朝の105系を撮影して大阪に戻ってきた事があったけど、そんな感じ。

新大阪1903-新宮2303(泊)新宮1303-新大阪1651
実は、周遊切符を買おうかとか、帰りは和歌山から五条経由にして五条で105系の編成山側を撮ろうとか、いろいろと案は出していたんだけど、結局JR西日本のe-切符になりそう。
新大阪-新宮まで片道5790円。
もちろん指定席特急券込みでだ。
周遊切符の場合、新大阪-紀伊田辺の自由席特急券を別に買ったとして往復14060円くらいだったんで、新大阪から立花まで片道210円を足したe-切符が往復12000円になるので2000円ほど安い。
ただ、新宮駅では頻繁に入場券を買って中に入るので、ここで140円×5=700円くらい別に必要。
また、こいつは絶対に追いたいというのを見つけた場合でも行程変更ができないので、そういう意味では1300円ほどの差であれば周遊切符が絶対にお得。
なのに、なんでだろうねぇ。
もう心の中ではe-切符でいいやって思ってる。
たぶん、めんどくさいのかも。

ま、新宮は朝が勝負なんで、朝だけ居たら後は次の電車が2時間後とかになるんでねぇ。
しかも新宮駅前には飲食店も喫茶店も無い。
いや、あるんだろうけど、ファーストフード的に簡単に入れそうな店が無いということで、一番近いのが15分ほど歩いた所にあるマクドナルドか。。。
駅の中にうどん屋があったような記憶があるんだが、、、、、どうだったか。

だから、とっとと移動したいのよね。
そんなこともあって、とっとと帰ってくる行程に落ち着いたんだろうけど。
まぁ、欲が無くなったというか、なんかめんどくさくなってきた

ダイヤのスキャン

2008年06月17日 10時45分57秒 | 撮影・調査・研究
手許には、国鉄時代の首都圏各線のダイヤとか、結構たくさんあったりします。
また、ヤフオクでJR後のダイヤなども入手したりしているので、何本あるのかな、ちょっとわからないくらいあります。
と言っても数十~100本程度でしょうけど・・・
で、ダイヤもスキャンを始めています。
サイズが大きいので大判のスキャナを用いていますが、思いのほか好調です。

ダイヤをスキャンして何ができるかと言うと、これは研究発表時に使うというだけなんだけど、必要とする部分を加工して図として挿入するとか、そんな用途に使うのがメインになります。
大判スキャナは普通のフラットベットスキャナのように原稿を押さえつけて平面性を保つという事が得意じゃないので、折れ目とかはそのまま折れ目として残ります。
しかし、自分にとって何が大事なのか考えたら折れ目なんて問題外なんですね。

これ、人によって違うんですが、例えば作りたての状態を保存したいと言うのであればこれは致命傷でしょう。
要は時刻表を中を見ずにビニール袋に入れて保管してる人の感覚ですね。
私は時刻表は中身を見れてこそ時刻表の価値があるのであって、その情報が閲覧できるのであれば汚れていようが破けていようが価値は変わらないと思ってるんですね。
だから、折れ目なんて別にダイヤの各駅に記載されてる5秒単位のヒゲが見えなくなるわけでもなく、何ら不都合ないですからね。
私的には折れ目があろうが無かろうが、どーでもいいことなので。

しかし、画面で拡大して列車番号などの細かい文字を確実に見ようと思うと600dpi程度は必要で、さらにサイズが横長と大きいのでファイルサイズがかなり大きくなってしまう点が難点かなと。
今のところダイヤの活用方法は自分の研究で必要だからというだけであるが、何らかの形でスキャン後のデータを活用したいなとは思ってる。



紀勢本線の現行ダイヤ。
新宮付近のものですが、ちょっと黒の線が右にずれています。
左上端の赤で65と書かれた普通列車は新宮を12:17発のようです。
線の上に「4」だの「三」だの書いてあるのはどのホームに入るかという情報です。
無印は、下りなら下り本線、上りなら上り本線という定位の番線に入る場合を指します。
だから、新宮駅で見ると12:17発は無印なので下り本線、つまり1番線から発車します。
12:34:30に到着する6053Mには「1」とあり、新宮駅の改札前にある1番線に到着するのですが、上り列車の定位は3番線なので下り本線の1番線に入るから「1」と表記されています。
ちなみに、ダイヤがつまっていて読みにくい場合は、明確にするためにそういう原則以外のところでも表記をつける場合もあるようです。
また、漢数字と数字の区別は単に上り下りを明確にするためです。漢数字が下り、数字が上りを示してるようです。

さて、2分目ダイヤの端数の秒の読み方ですが、

となっています。
大阪鉄道管理局は2分目ダイヤで5秒単位の表現をしていました。
首都圏は1分目ダイヤで10秒単位でしたので、なんとまぁ細かい事をするものかと当時は思ってました。
確かに1分目ダイヤを折るとかさばるんですよね。

103系撮影計画

2008年06月13日 22時06分27秒 | 撮影・調査・研究
本年度は103系に関しては、のんびりとやるつもりだったけど、少し方針を変えて、ちょこっとだけ撮影していこうと思っている。

ヤフオクで3月改正の奈良線のダイヤもゲットしたし、気勢・和歌山線のダイヤもこのまま行けばいけるかな。
気勢・和歌山線は105系だけど、もと103系車も多いしね。

とりあえず、奈良線の103系4連は安定しているが、今後どのように変化していくかはちょっと読めない。
長池などで撮影をと思っている。
環状線なども高運転台車が増えたし、そのあたりもゲットしていかなければ。

サッカーのファン

2008年06月13日 11時04分01秒 | 雑談
集団行動の怖いところと言うか、赤信号みんなで渡れば怖くない的な感覚なんでしょうね。
実は阪神ファンも大変なイメージを持たれてる方も多いんだけど、阪神ファンは大勢で無いと自己主張できないほど弱虫じゃないんですよ。
良く阪神ファンは球場に来る前からチームのユニフォームを着てくると言うのがあるんですが、これね、友達と待ち合わせて行くからとかじゃなく、一人一人がやるのよ。
大勢いるから平気じゃなくって、それがスタイルなの。
だから文句も大勢だから言うじゃなく、個別に言えるわけ。
自己主張を個人個人ができるというか。
もちろん、大勢になったらその勢いでというのも当然あるんだけど、基本的な姿勢からして違っているなと思う。
けんかとかはあまり嬉しいニュースじゃないだけに、ファンはもっと利己主義にならずに居て欲しいなと思います。

ちなみに、20年ほど前は私も甲子園球場のライトスタンドで応援していたクチですが、相手チームの好きな選手は同じようにその場所で応援していましたし、相手チームの良いプレーには拍手を送っていました。
自分のひいきチームが勝ったらそれで良いという考えは、スポーツ観戦初心者のやる事だと私は思っています。

暗黙的共同作業の難しさ

2008年06月13日 09時33分57秒 | 雑談
私はウィキペディアにも少し手を出したりしているのですが、ウィキペディアについては考え方自体おもしろいものの、8割のものを作るには最適なツールだけど95%・99%の満足度を得るには無理なツールだと思っている。
多くの場合はABC分析(ふるー)でも7割程度で重要度を示せたように7割もあればおおかたの人の満足は得れる。
これは結局パレートの理論を応用したものだったと思うが、今は3σとか言い方は変われど同じような理論がある。
統計学を用いてるだけなんだけど、というか単に標準偏差の問題なんだけど、この範囲に収まるだろうという信頼区間を顧客満足度に言い換えるやりかた。
信頼区間を100%に近づけようとすればするほど労力がかかる。
言い方を変えればこう考えても良い。

ウィキペディアの場合、8割以上の人は十分満足できる答えを得れる。
たぶん9割は今の文章で十分自分が読みたい部分は説明されていると思ってる。
問題は残りの1割の部分。
この部分をよくするには非常に労力がかかる。
膨大な資料を見て、それから加筆しないとできないような部分だ。
しかし、ウィキペディアの参加者は手許に資料も無く立ち読みで見たような事をうろ覚えで書き込むような連中も居る。
それらの連中と同じ中で品質が上がろうはずはない。
さらに、これらの連中も実際に話をしたら違ってくるんだろうけど、得てして名前も顔もどんな奴かもわからない連中だ。
そして今のネット社会の困ったちゃんは、自分がパソコンと話をしていて、パソコンに入力している自分がパソコンを支配している。
つまり、自分をすごい高見において参加しているという事。
たぶん、何人かで集まって記事の話をすると、回りのレベルの高さに圧倒されて言葉すら話せない連中が、堂々とネットでは持論を振りかざす。
はっきりいって、そんな連中からの妨害を防ぎながら記事をよくしていくなんて不可能。
そんなことで、話したこともない顔も知らない連中とは共同作業は実質不可能と思ってる。

これは、ネットでの資料公開についても言える事で、例えば私は資料をスキャンしますよ、私はスキャンされた資料を分別しますよ、私はインデックスを作りますよ。とそれぞれの役割分担が明確になっていて、要は製造工程がはっきりするような事を決めてからスタートするならまだしも、何も無いところから協力できるなら協力してくださいは成り立たないということです。
つまり、人間というのはあくまでも自己の欲求に対しては積極的に動きますが、他人の欲求を満たすために自己犠牲をするというのは、よっぽど奇特な方でない限りは難しいです。
例えば私がスキャンした2000冊以上の雑誌・書籍類ですが、このPDFファイルから目次を抽出してテキスト化して欲しいなと言うのは、これらをやりたいとしている人からしたら必然的な欲求として思い浮かぶ話です。
しかし、第三者からそのような申し出が今まであったかと言うとノーです。
でも、例えば私からある人に「こうこうこういう事をやっていきたいので、こういう風に手伝ってもらえませんか?」とお願いしたらやってくれる方は何人かはいると思っています。
結局、そこには会話が必要だし、お互いの意思疎通が必要なわけです。
資料を揃えましたよ。公開しましたよだけでは、結局そこからのアップグレードは期待できないというわけです。
それを考えるのであれば、そういう暗黙的にやってくれる人がいないかな?と考えるのではなく、分担を決めて「ここまでならできるから」と了解を取り付けて、それから動くしか無いのでは?と思います。

そう考えると、ネットなどで安易に協力が得れる事を期待しすぎるのも良くないかなぁと思いますね。