花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

手漉き美濃和紙 あかりアート

2020年11月24日 06時01分22秒 | 日記
手漉き美濃和紙によりつくられた
あかりアート展作品。


スマホで撮影



























一ヶ月前に岐阜駅2階で展示されていた物の一部
2020年東京オリンピック・パラリンピック 
入賞者の表彰状として美濃手漉き和紙が使われる予定だが果たして開催は?

散歩道で

2020年11月23日 06時19分53秒 | 日記
木曜日の日 
実家の母と散歩した道で出会った花たち。
オールシーズン咲いている花が多いですね。
  

 



マルバルコウソウ
最近あちこちの空き地や土手などで見かけるようになった。
旺盛につるを伸ばしながら次々と咲かせる5角形の朱赤色のかわいい一日花。
あまりにも広がり迷惑な花になりつつあるかな。



ニラの種


 
お茶の花





  
道路脇にひとり生え。
長いこと咲きますね。だからセンニチコウ(千日紅)丈夫な花。



遠い昔からそのままの道。
こどもの頃 畑に行ったり山や田んぼに通った懐かしい道。
辺りにある山縁の畑は荒れ放題ですが道の位置は昔のままです。
   


あまり人の通らない道は落葉がいっぱい。





 
朴葉の葉
殺菌作用があるため食材を包んで、朴葉寿司、朴葉餅などに使われる。
落葉は比較的火に強いため味噌や他の食材をのせて焼く朴葉味噌、
朴葉焼きといった飛騨地方の郷土料理の材料として利用される。

5842歩


モ テ 期

2020年11月22日 15時41分31秒 | 日記

静かな日曜日の午後

パソコンを閉じてから丸80時間が過ぎている。
これって長いのか短い時間なのか?
私にとってはとても長い時間。
昨夜も夕食後 何度も何度もパソコンの前に座ってみたがPC開くまでもなく
疲れで眠くて眠くて 次の行動が出来なかった。

木曜日 朝8時半頃から 次の日の夜まで実家で母といっしょにいたのですが
貧乏性の私 掃除したり衣装のチェック 次々やるから疲れる・・・
そして帰る時間まで延々 ・・・・。
母と一緒に午前と午後散歩したり・・

充実はしてるけど疲労という大きな荷物の自宅へのお持ち帰り。

昨日は朝から疲れを取ろうとTVの録画したものを見つつぼんやり
して過ごしていたのですが
昼過ぎ 4歳の孫が〇野家の牛丼と野菜サラダをぶら下げ我が家に。
「 婆ちゃんにお昼ご飯みてて貰ってよ」といったら
ママは直ぐ帰って行った。
(夫婦で昼ご飯つくらずの〇野家の牛丼で済ませるんだ)


主人はお出かけ中で孫は私にあそんで貰うためにやってきた。
え~
   え~

孫は食べ終えると早速鉄棒に直行。
婆ちゃん  ここに来て~

早速逆上がりや ぶら下がりのお手伝い。
次々 遊びのお相手。
「折り紙教えて~  おままごとしようよ  」

16時頃 今度は娘と孫がきた。
娘は腰を下ろしたら動かない・・・・。

このゼロ歳児 別の部屋で4歳児と遊んでいる私に向かって
ずりばいで一目散に近づいてくる。

孫は私にねだれば直ぐ立ち上がって抱っこして移動してもらえるということを
覚えているから私に近づく。

ゼロ歳児君はいつも私を探し目で追い続けてくれる一番好きな大人なのだ。
私の顔を見てはにこにこ ゲラゲラ笑ってくれる。


娘 曰く 


「前にも先にもこんなモテ期はお母さんには 今だけだよ。
それもほんのわずかかもしれないがね」


  
ホントかもしれない。











実家の母の世話も ゼロ歳児の世話も体力の無い私にとっては疲れます。


紅 葉

2020年11月19日 05時41分00秒 | 写真
冬ソナストリート写真を編集してみました











今日は実家の母が一人になるのでお泊りしてきます。😊
最近は心臓や足がとみに弱ってきているので心配です。😟
お風呂で背中を流してあげられるから嬉しい。
いつも 「気持ちいい~」 と。😄
髪を切ってあげたり 一緒に散歩できそうです。


いつも訪問ありがとうございます。感謝😀
明日はブログ休みます
6152歩

吉祥草の花 

2020年11月18日 06時18分22秒 | 日記
今年も一昨日咲き始めました


京都のお庭から我が家に来て7年。
良いこと起こるといいなぁ。


四季咲きミニバラ 

ビオラ


公園でヤツデの花にであいました。
毎日 TVのNHK,BSで放送されている 「こころ旅」みてますがこれは心の風景
やつでの木は私の頭の中に残っている木のひとつ。

子供の頃、一人でバスを乗り継ぎ出かけていった母の実家
叔父や叔母や大婆ちゃんも居て皆に遊んでかわいがって貰っていた私たち姉弟。
家の座敷の前に 色々な木があったがその中で一番手前にヤツデの木もあった。

大きな大きな手(葉っぱ)がいっぱい付いていた。

お爺ちゃんは外縁でよく将棋や碁を打っていた。
私の弟もその頃手ほどきを受けていた。

  
ここへ遊びに行ったのは幼児の頃から小学生の終わりまで続き
その思い出はいつも蘇ります。
私のじいちゃんとばあちゃんは外孫9人の中で私達を一番可愛がってくれていたのかもしれない。

私の弟は 今度は私の息子に碁や将棋を教えてくれた。
この息子は自分の子供に 教えるのだろうか?
いや 興味をしめしてくれるかな?
どんどん話は逸れました。
  


    

一昨日は夕方急に 孫の風呂と食事を作ることになった。
残りご飯でチャーハンを・・・
 
魚好きなので鰤、水前寺のおしたし。 枝豆  焼きそば わかさぎの唐揚げ
チャーハンはおかわり。

幼稚園ではクラスの女の子の中では一番多く食べるようです。
この日も孫に甘~い爺ちゃん 他にアイスを出してあげるし
手作りリンゴゼリーもお腹の中に収まりました。
挙げ句に 
「ばあちゃん この間作ったドーナッツ残ってない?」

まだ入るんかい?  


拙いブログに訪問ありがとうございます。