神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

ニュース7でフェアトレードのチョコレート。

2023-01-23 11:16:00 | フェアトレード
おはようございます。昨日、久しぶりにサザエさんを見たあと、気象予報が気になるのでNHKのニュース7をかけました。見ていると、バレンタイン商戦のチョコレートで、フェアトレードのカカオが人気とのことでした。


私が研究していたころ、色々と言われました。今も言われることが実はあります。でも、何事もアンフェアは良くないと思っています。

生きていれば理不尽なことにも遭遇し、自分が不遇の境地に立たされることもあります。その時に、仕組みそのものがアンフェアであり、どうすることもできないとしたら・・・。恐ろしいですよね。

嗜好品のチョコレートやコーヒー。遠い国に想いを馳せる時間も悪くないのではないでしょうか。

*コーヒー生産量に関して、ベトナムはブラジルに次ぎ第二位です。東南アジアなので日本から「遠い」と思わない方もいらっしゃるかもしれません。その場合は、私の文章に関して「海外に想いを馳せる」と捉えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート菓子を食べたくなって。

2023-01-20 19:30:00 | フェアトレード
こんばんは。時より食べたくなるチョコレート菓子。久しぶりにオンラインでバニラビーンズのお菓子を購入しました。みなとみらいに本店があり、川崎市内だと川崎駅および京急川崎駅直結のアゼリア地下街にお店があります。


このお店を知ったきっかけは、チョコレートの原材料であるカカオをフェアトレードで取引していると知ったことです。


ショーコラもパリトロも濃厚で大好きなチョコレート菓子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアトレードも選択肢の一つになる時代

2019-01-17 09:41:19 | フェアトレード
おはようございます。一昨日、15日(火曜日)の日本経済新聞夕刊の一面がフェアトレードに関する記事でした。帝人フロンティアがフェアトレードで取引されたコットンの衣料品の販売を目指し、イオンがフェアトレードカカオの取引を10倍に増やすというものでした(2019年1月15日 日本経済新聞 夕刊 1面)。

大企業を動かす一因は、消費者です。たとえば、「生産者がどのような環境で作ったものかを考えて製品を選ぶ」「環境に配慮された商品を購入する」など消費者の選択・消費行動は大企業をも動かすのです。

しかし、日本の市場は、世界のフェアトレード市場の1%に過ぎないことも事実です(同新聞より)。それでも最近は、センター試験の英語でフェアトレードに関する問題が出されたり、イオンやコープなどスーパーでもバナナやチョコレートなどフェアトレード商品を見かけたりします。また年々、国内のフェアトレードの市場は伸びていて、2017年の市場規模は118億5600万円(対前年比104.5%)でした。
*数値はNPO法人フェアトレードラベルジャパン参照

購買行動において「選択」するのは消費者の自由です。フェアトレードといっても認証機関は多数ありますし、フェアトレード製品を扱う会社もたくさんあります。何に重きを置いて商品を購入するのか、選択肢を広げるためにも、まずは「知ること」が重要なのではないかと思います。

過去に書いた関連記事です
フェアトレードタウンの熊本市
フェアトレードに関心を持った理由
エシカル消費への関心は高まっている

川崎市のセレクトショップ
株式会社Amie(エイミー)
加藤あみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逗子市は日本で3番目のフェアトレードタウン

2019-01-14 18:44:13 | フェアトレード
こんばんは。今日は成人式でしたね。振袖姿の女性をお見かけし、華やかで良いなと思いました。

話は変わりますが、逗子に行った際、@MARE(アマーレ逗子)というフェアトレードやオーガニックのカフェ兼ショップに行きました。神奈川県逗子市は熊本市、名古屋市につづいて日本で3番目にフェアトレードタウンとなった都市です。
フェアトレード:公正貿易と訳され、買い手と売り手が対等に取引する貿易のこと

私は逗子珈琲と名のついた東ティモール産とルワンダ産がブレンドされたコーヒー豆を購入したので、飲むのが楽しみです。



フェアトレードに関心のある方は、私のブログのフェアトレードカテゴリーに他の記事も更新しておりますので、読んでいただけたら幸いです。いくつか下記にピックアップしたので、載せておきますね。

過去に書いた関連記事
フェアトレードタウンの熊本市
フェアトレードに関心を持った理由
エシカル消費への関心は高まっている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エシカル消費への関心は高まっている

2018-11-29 11:46:29 | フェアトレード
おはようございます。本日は気になった記事をピックアップします。

2018年11月19日 月曜日 日本経済新聞 夕刊1面に載っていた記事です。
食品スーパーの間で環境や労働安全に配慮した生鮮品を扱う動きが広がっている。
(中略)最近、日本の消費者の間でも社会・環境に配慮した「エシカル(倫理的)消費」の関心が高まっているのに対応し、価格競争から一線を画す狙いもありそうだ。
同記事から引用

自分が口にする食べ物に関しては、以前より意識が高まっている、または割と意識が高いのだと思います。たとえば金属が入っていた、農薬の味がするなどニュースで聞くことも珍しいことではありません。しかし、環境や労働安全という観点からは、食べ物だけでなく衣類や日用品なども同様に考えられるべきです。

〇〇をしたら完全なるエシカル消費なのか、〇〇をしたらダメなのか、線引きは難しいところです。そこで、まずは自分が買うものがどのようにして作られたのか、誰が作ったのか、どこで作られたのかを「知ること」「責任を持つこと」が第一歩なのではと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする