癒しのカピバラ日記

各駅停車でぼちぼちいこう

イタリア館と気軽に楽しめるフレンチのお店

2011-04-07 | グルメ

   お昼を食べに三宮

 フレッシュで気取らないフレンチの店があるということで

   行ったのが 小松ダイニング

   (北野坂・にしむら珈琲北野坂店の真向かいのビル3階)

    パリのお昼ごはん 1890円をいただきました

         旬のものがうれしい

      新鮮で薄味、素材が生かされている優しい味

         イメージングスクエアーで変換

     小松ダイニング詳しくはこちらから 

   時間があったのでちょっと異人館辺りをブラブラ

      いまでも人が住んでいるというイタリア館へ行ってみた

                                    

     イタリア館 正面         1F  テラス  

                  

   玄関に飾ってある絵    執事がついていた事が分かる椅子

                    (背もたれに取っ手が付いている)    

 

               

   マリーアントワネット用のキッチンカウンター、本物ですって

     世界中を回りまわってここにあるんだそうです 

   実際住んでいるご主人自ら案内してくれました

      丁寧に一つ一つ説明してくれたのでとても分かりやすい

      見ごたえがあり、置いてある家具や美術品も本物で

       圧倒されてしまいました

  異人館めぐりのチケットとは別に単独で買わないとダメでしたが

   見て良かった~という満足感がありました

 


京都 東洋亭

2011-04-01 | グルメ

久しぶりに会えた友人とランチにカフェグリル東洋亭(京都駅地下)に

ここはハンバーグ・オムライスがお勧めという事で

オムライスを注文しました

明治30年創業の老舗ですがボリュームもあり、お値段も

お手頃です (パン、トマトサラダ付き1050円だったと思います)

       トマトはジューシーで 1個丸ごと

  オムライスはカレーソースで美味しかったです

  パン・ご飯は食べ放題

  158円でコーヒー、紅茶、ハーブティーが

  

  京都駅から北東にブラブラ歩いて15分 

          烏丸七条を上がった辺りに 名勝 渉成園 ・・・

          どなたのお庭?と思って入ってみたら

                       

          東本願寺の飛地境内地にある庭園でした

              周囲に枳殻(からたち)が植えてあったことから

              枳殻亭(きこくてい)とも呼ばれていたそうです

              約10600坪の広大な敷地に、大小2つの池と数棟の茶室

              書院などがありました

              琵琶湖疎水から分流させた水を印月池に取り入れています

              人も少なく京都駅から近いのにとっても静かです 

          ここを訪れた著名人には

            江戸時代は十四代将軍家茂、十五代将軍慶喜、福井藩主松平春嶽

             明治維新後はロシア皇太子ニコライ二世、岩倉具視、三条実美

               昭和では吉田茂首相、ヘレン・ケラーもいました

     梅やゆきやなぎ、これからは桜と四季を通して楽しめる庭園でした