癒しのカピバラ日記

各駅停車でぼちぼちいこう

東林院の精進料理体験教室

2022-01-28 | 日記

去年12月、京都右京区にある妙法寺の塔頭(たっちゅう)

沙羅双樹の寺「東林院」の

「精進料理体験教室」に参加しました


作るのはゴマ豆腐、里芋の五目あんかけ、みずなのゴマ味噌あえの3種類です
それ以外のお品は事前に準備されていて頂くのは全部でご飯、汁物を合わせて9品目

庭の見えるお部屋で参加者全員で頂きます

寺の中の畑でとれた野菜も使われていてカブのお漬物は西川玄房住職の手作りでした

野菜は直前に洗い、茹で過ぎず煮過ぎない事で水やガスの無駄をなくし

カットした野菜の皮、出汁を取ったあとの昆布の利用(今回は赤だしの中に刻んで入っていました)

など、利用できるものはできる限り使います

料理を始める前に手順の説明がありましたが、自分で無駄のない手順を整理し行動する

使う水やガスなどは最小限に、洗い物も少しでも少なくするなど工夫をすることが大切だと
お話を聞いて感じました

ゴマ豆腐のゴマをする時、力をかけずに適度の速さでするのが良いこと(大事だそうです)

力ずくで速くすってしまうとゴマから熱が出て美味しいゴマ豆腐ができない事も教えて頂きました

時間をかけて丁寧に作ったゴマ豆腐はとても美味しかったです

帰りに周辺をぶらぶら

妙心寺は法堂(はっとう、重文)にある狩野探幽の【雲龍図】が有名ですが
三門も朱色で艶やかでした




多くの塔頭がある中、桂春院の庭園を見て帰りました
苔のきれいな落ち着いた庭でした
 

ブラブラ歩いたら
もちろんティータイム
小川コーヒーで
ひと休み、キャハ






1月の多肉

2022-01-26 | 日記

 寒さ本番になり多肉たちも色々な色に変化してきました

 ダニにやられたダスティーローズきれいな葉が大きくなって
 厚みのあるスモーキーなパープル色に     錦晃星は葉の周りが赤茶に色づいてきた
  

挿し穂をした銀揃えは色に変化なしの緑色    火祭りが一番赤く紅葉している
  
ダシフィルムはかすかに紫っぽくなってきた感じ  ブロンズ姫の紅葉はあと一歩かな~
  

挿し穂からつぼみが出てきた、咲かせた方がいいのか… 虹の玉はきれいに色づいてる

     





初めての完食おせちでした

2022-01-14 | 日記

遅ればせながら明けましておめでとうございます

本年も宜しくお願いいたします
今年は何処へも行かずおせちを食べるぞ~とかなり横着して食べたかったおせちを買いました
手作り風でどんな味がするのかな~と興味津々で「料理研究家」大原千鶴さんの「口福おせち 寅」を注文しました
12/31風呂敷に包まれて冷蔵で届きました
中でも栗の甘露煮を和栗のペーストで包んだ栗きんとんと銀鱈の西京焼き、穴子蒸し寿司
野沢菜入りわさび漬けが気に入りました
煮物の味も薄味で美味しかったです
おせち初めて完食しました~
合わせて娘の誕生日
ケーキはもういいや~と言う事でそれならフルーツサンドでお祝いしようか
ケーキとそう変わらんなぁ…(笑)
お誕生日おめでとう 久しぶりに頑張って作りました