今日は忙しかった!

2023年05月01日 22時43分45秒 | 家のこと

 朝から忙しいことはわかっていましたが、ちょっとだけお散歩に行きました。

ママ友ガーデン

 

教会のお花

スズランがまだかわいらしく咲いています。

今日はスズランの日(Jour de muguet) 、フランス語で「ミュゲの日」だったのですね。

 

 

やわらかな若葉が初々しくて優しくて綺麗で・・・やっぱり見飽きません。

 

 

 

 今朝の果物

 今日は母の緑内障の通院日。

ヘルパーさんに母を車に乗せて頂くため、食事をする時間も入れ歯を入れる時間もありませんでしたから、お薬を飲ませる為に昨日のケーキの残りとメイバランスを飲ませ、ショート先でゆっくり朝食が食べられるようにお弁当を持たせました。

病院に着いたのは8時頃。

車を置きにいかないといけないのでどなたかに母を見てもらうようにお願いしようと思っていたところ、きちんとした背広姿の男性が番号札を持っていらして、母を車椅子に乗せて、診察券を持って先に入っていて下さることになりました。

この方は母が痰が出ると言ったため、ビニール袋やティッシュも用意して下さっていました。

そして、車を置いて総合待合室に行くと、母がいない

きょろきょろしていたら2人の人が近づいて来られて「警備員さんが眼科の受付まで連れて行かれました」

まあ、警備員さんが

何てご親切なのかしらと思い、急いで眼科に行くと先程の背広の男性とバッタリ。

この方、警備員さんだったようです。

病院のスタッフかと思っていました。

警備員さんはそれ用のユニフォームを着ておられますから。

いずれにしてもご親切な方でした。

今日はGWなので空いていると前回ドクターが言われていましたが、本当にびっくりするほど院内は空いていました。

 検査の結果、母の左の眼圧は7でしたが、右の眼圧が又跳ね上がっていて27。

1週間お薬を飲み、又、1か月後の受診です。

母のサイクルはこのようになっているのだろうと言われました。

それから薬局経由、ショート先に母を連れて行きました。

1ヵ月前はまだ蕾だった病院のサツキが綺麗に咲いていました。

 

青葉若葉の美しい季節です。

 

母を送って一旦、家に帰り朝食。

朝のお散歩に行く前からいつもお洗濯を始めますが、今日はお天気でしかも風が強かったので、洗濯機を少なくとも5回は回した気がします。

ついつい何でもかんでも洗いたくなってしまって

お布団やいろいろなものも干しました。

今夜はシーツも洗ったし、お布団が日さまの香りがすると思うと嬉しくなります

 

今日は「ダフトゴールド」の日でした

 

 

Rちゃんが種を撒いたお野菜が少しずつ大きくなっています。

セロリは昨日、切って帰ったようですが、ついでに植え替えたようです。

 

 その後、整形外科へ。

治療としては電気治療だけのようです。

歩き過ぎもよくないけれど、全く歩かないのももちろんよくないようです。

整形外科の階段に鯉のぼり

 

帰り道、紫色のジャーマンアイリスを初めて見ました。

今日はシューズ(内も外用も)も洗って、結局、自分で自分を忙しくさせているのですが

でも、すぐに乾くので面白く、有難く、又、気持ちがいい

昨日、2人に全部持って帰るように言ったのですが、母の為に残してくれました。

その後、Zoomで30分ほど研修をした後は洗濯機を回したり、洗濯物を取り込んだり、掃除機をかけたりしたらもう夕方。

 

 

 

 今日は空気がとても乾燥していました。

肌も乾燥を感じるほどでしたが、コンタクトを外そうとしたところ、どこかに飛んでしまいました。

大抵とんでもないところから見つかりますが、探しても見つからない。

こうなったら、苦しい時の天使頼み。

失くしものをした時には聖ミカエルと聖チャミエルにお願いします。

そうすると大抵何でも見つかります。

信じていなかった娘も、以前よほど困ったのか天使の名前を聞いて来ましたっけ

 

 

 

 

 今日の母は朝はしんどかったようですが(それはそうでしょう。血圧が200を超えていました)、段々回復してきたようです。

しばらく今日の出来事を話して「おやすみ。又、明日」。

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2023.0501

 

最後の最後で勝敗を決めるもの

 

ノウハウというのは
長年やっていれば身につきます。
最後の最後で勝利を掴むためには、
指導者が本気でなければいけません。
━━━━━━━━━━━━━━
大八木弘明(駒澤大学陸上競技部監督)
○月刊『致知』2023年6月号
特集「わが人生の詩」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●記事の概要はこちら

●歴代5校目、悲願の大学駅伝3冠を達成した
駒澤大学陸上競技部監督の大八木弘明氏。
チームを常勝集団に導いた秘訣は
どこにあったのでしょうか。
岡山県勢として初の全国制覇を果たした
岡山学芸館高校サッカー部監督の高原良明氏と
語り合っていただきました。
ちなみに、お2人は『致知』の愛読者です。

●最新号の試し読み頁はこちら

━━━━━━━━━━━━━━

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする