お出掛け&投影のワーク&PCとカメラを修理へ

2023年05月30日 21時22分00秒 | 友人との時間

 流石に梅雨と言いましょうか、よく降っています。

お日様の光でお洗濯物が乾かないのが残念なくらいで、雨降りは嫌いではありません。

むしろ好きかもです。

雨音を聞いているととても心が落ち着きます。

雨が降ると暗いせいか、睡眠時間が延びます

今朝目が覚めたのは6時でした~

 

 

 

 今朝の果物

ゴミを出しに行った時にお庭だけ見て廻りました。

  

 

  

 

 今日は10時に友人がお迎えに来てくれて、一緒にデパートにお買い物に行きました。

ポイントがあったので、5月中に使い切らなくてはということで行ったのですが、友人はカーディガンとか羽織るものが好きだそうです。

腕を隠したいからだと言っていましたが、私はバッグ好きかも

これも深層心理学から言うと何かありそう~。

 そう言えば、先日、ウオーキングのレッスンで深層心理を探ってみるワークを又、教えて頂きましたが、その前に、人間にはホメオスターシスという素晴らしい機能があるわけですが、これに反していつもと違うことをすることって大切だというお話で、これはいつも整骨院の若い院長先生が「抗う」と表現しておられることと同じことをおっしゃっていると思いました。

人間には思い込みや思い癖が経験や環境によって出来上がっていきます。

いいことならいいですが、もしそれが自分の可能性などを制限するものであるなら変えた方がいいですね。

先生は「過去は変えられる」と言われていました。

考え方や捉え方を変えることによって。

そう言えば「脳は嘘をつく」という本があった気がします。

確か記憶って曖昧で、良きにつけ悪しきにつけ都合よく解釈されて、ある種の固定観念を作り出すみたいな。。。

ちょっと曖昧ですが

話が脱線しましたが、Zoomでの研修でしたので、お部屋の中のワークということで、「お部屋の中にあるもので、あなたの関心や注意を惹くものをひとつあげて下さい」と言われました。

以下が質問でした。

1.それは〇〇(物の名前)です。

2.それの良いところ(長所、魅力)は何ですか?

3.それを変えるとすればどこをどのように?

4.それの周囲からの評価は?

5.それの将来(未来)は?

 ちなみに私の場合はその時作ったばかりの2回目の「春巻」でした

これは「投影」だそうです。

つまり自分自身をどう見ているかということです。

面白いですね~。

これは答え探しではなく、マイナスが出ても考え方、捉え方を変えていけるということです。

すると行動が変わっていきます。

やはり、人生に偶然ということはなく、こういうお話がこのタイミングで聞けたというのは良かったというコメントをなさっていた方もいました。

確かにそうだと私も思いました。

 

 

 

 お話がデパートから飛びましたが、今日のランチは岡山のソウルフード「えびめし」を食べました。

友人と高校時代、よく「インデイラ」というお店に食べに行ったものです。

エビフライは普通乗っていませんが、コールスローサラダは必ず付いていましたっけ。

久し振りに食べて懐かしくて美味しかったです

ここのデパート、開店から50周年ということで、各年のこのお人形が館内のあちらこちらに飾られていました。

エントランス中央には、岡山ですから「桃太郎」でした。

 

その後、又、カフェでコーヒーゼリーを食べて帰るかなと思っていたら、友人が「敷島堂」のわらび餅の入ったクリームソーダのようなものが美味しかったので又、食べに行きたいと言いましたので、帰りに寄りました。

 

友人のは「瀬戸内レモンソーダわらび」

私のは「抹茶ミルクわらび」

 

タピオカの代わりにわらび餅が入っていました。

美味しかった~

  友人がくれた高知のお土産。

娘さんがお引越しをしたのでお手伝いに。

牧野植物園にも佐川にも行ったようです。

 

デパ地下のサラダ

まぐろのサラダと湯葉のサラダです。

傷むので、まぐろのサラダだけ食べました。

残りは明日の朝、お気に入りのパンと一緒に頂くのを楽しみに~

 

 

 

 帰ってから最後のバックアップを取ってPCとカメラを修理にやっとこさ出しに行きました。

PCはもうかれこれ1年越しです。

ないと困るのでついつい使えたので修理に出さないで来ました(液晶部分の右の方が暗くなっていた)が、他にも不具合(キーボードや音)が出始めました。

修理に出してからは、以前のPCが辛うじて使えていますので使って今、打っています。

PCもカメラもしばらくは不自由しそうです

 

 

 

 

 今日の母は調子が良さそうでした。

昨日はちょっと悪かったようで寝てしまっていたようでしたが、今日は元気そうでした。

お薬が飲めない時、家でしたように持って行ったパンに挟んでお薬を飲んでいると言っていました。

明日はお風呂の日。

私は明日はフリーデーです

 

 

 

 

友人がくれたこの絵葉書

見てすぐにわかりました。

「らんまん」の歌の最初に出てくるお花の絵です

 

(スマホで撮影)

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2023.0530

 

人間の本当の喜び

 

人間の本当の喜びが
何から得られるかというと、
他人様の役に立った時です。
自分が培ってきた能力や技術を通して
人を助け、感謝された時の喜びは格別です
━━━━━━━━━━━━━━
瀬戸謙介(空手道場「瀬戸塾」師範)
○月刊『致知』2023年6月号
特集「わが人生の詩」より
━━━━━━━━━━━━━━

●幕末の志士・橋本左内の『啓発録』をテキストに、
志ある青少年の育成に尽力する
瀬戸氏の思いは記事でお読みください
記事のご案内はこちら

●瀬戸氏の新刊『14歳からの啓発録』は
好評発売中です

こちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする