今日の母&ガーデニアが咲きました(^^)/

2023年05月28日 21時00分00秒 | 介護

 今日は蒸します。

お天気は一時晴れましたが、概ね曇り。

どんよりと雲が垂れ込めて、今にも梅雨入りしそうな感じです。

 

 

 

 今朝は母が5時台には目を覚ましました。

少し体が揺れていましたので、早めにメイバランスとお薬を飲ませました。

その後、TVを付けておき、新聞を読んでいるうちに症状が落ち着いてきました。

 

 

 

 

 今朝のお散歩は教会に段ボール箱や新聞を持って行き、少しお祈りして帰るだけにしました。

 

教会の紫陽花

 

 

 

日に日に紫陽花が色濃くなっています。

 

6時過ぎ頃、いつものようにシスターが朝の祈りをなさっていました。

ここのところお車はありましたが、神父様とお出かけだったご様子。

異動が近いのできっとお忙しいことと思います。

 

母と同い年の方が今日も元気に歩かれていました。

「今は6周しか歩かない。何も用事がない時は7周するけど、帰ったら重病人のようになる」と言われていました。

 

 

 

 家に帰って庭を見てびっくり

毎日、眺めていていたガーデニア。

一番先に咲きそうだと思っていた蕾ではない蕾が開いていました

嬉しいサプライズの朝でした。

 

🍋レモン5個はまだちゃんとあります。

 

 

このゼラニュウムの鉢を下さった方が「2つの花が咲く」と言われていましたが、咲いています

 

バラの2番花が咲き始めました。

 

八重のジャスミン

お花っぽいです。

 

 

 

 今朝の果物

当分、この3種類

今朝のヘルパーさんがいつも朝食を「ホテルみたい」だと褒めて下さるのですが、今日は「インスタみたい」と言って下さっていました

いつも大体同じパターンで、パン(母のみ)、カフェオーレ、卵料理のプレート、サラダのプレート(時々ワンプレート)、そして、果物。

多分、カラフルなのだろうと思います。

 

 

 

 ヘルパーさんで友人になった方Tさんに彼女の分と目の見えない方の分と昨日、炊き込みご飯を取りにいらっしゃらないかとラインをしていました。

ちょうど目の見えない方の希望で出雲大社に連れて行って差し上げておられ、「明日の8時頃取りに行きま~す」とお返事が来ていました。

その方が母には「健康」のお守り、私とRちゃんにはキーホルダーを下さいました。

Rちゃんは「まだ会ったことがないのになぜ」と言っていましたが、「外国人なのにがんばっているから」だそうです。

 

ありがたい「因幡の白うさぎ」のお菓子も頂きました

 

 

昨日、母が便秘気味だと書いたと思いますが、久し振りに朝、いっぱい出ました。

その大きさや量たるや半端なくて、びっくり仰天しました

過去最高です。

良かった~

 

 

 

 今日は朝食もしっかり食べ、その後ずっとお昼前までYou Tubeを観ながら体操をしていました。

大きな声で歌いながら

その間に、春巻を作りました。

中身は残り物のお野菜、きくらげ、お豆腐、それに今日は少しチーズを入れました。

たっぷりの油で揚げれば綺麗に揚がるのでしょうが、もったいないのでぎりぎりの油で

高菜の混ぜご飯ともずくとおくらの酢の物。

母は熱々を2本食べました。

 

そして、一言「一昨日の方が美味しかったなあ」

 その後も3時までお台所で、朝日新聞の土曜版のクイズをしていました。

でも、流石に少し横になった方がいいと思いましたので(反動が怖い)、ベッドで寝るように促しました。

じぶしぶベッドには入りましたが、母は寝ませんでした。

朝食の時には心配になるくらい、途中でうつらうつらしていたのですが。

 でも、その後、6時過ぎ。

急に「助けて~」「息が出来ない」

酸素濃度は95~97%。

大抵98~100%(100%なんて私は出ません)なので、多少低いのは低かったのですが、気を紛らせるといいかなと思い、夕食を食べにお台所に連れてきました。

途中、母の身体を持っていましたが、足に力が入らず、足がどんどん前に行って、持っていなかったら転倒か尻もちをついていたと思います。

床に座ってしまいましたが、何とか柱に足を踏ん張って、私が後ろから持ち上げて、数回かかりましたが立ち上がれました。

 食欲なし。

活力なし。

何とかお薬を飲ませようとしましたが、「飲めない」と言います。

そのうち、「パンに挟んだら飲めるかも」と言いましたので、レーズンバターロールをちぎって中にお薬を入れて、カフェオーレと何回かに分けて飲ませました。

何とかお薬を飲ませ、ベッドへ連れて行きました。

今日はお昼にヘルパーさんが来て下さり、普通のお手洗いに行き、帰りに和室へ寄って掛け軸を探し、ご満悦で帰って来ました。

その後、2階へ上がって衣替えをしたいと言い出しました。

「抱いてでも連れて行ってあげるけど、今日はもう動き過ぎたから又、今度ね」とヘルパーさん(男性)。

その後も3時までお台所にいましたし、ちょっとやり過ぎでした。

こういう時寝させると悪くなることがあるのですが、かと言ってそのまま寝させなかったらもっとひどい反動がくるかもしれませんし、わかりません

 

 

 

 最後の8時半からのヘルパーさんが「1点を見つめて、ぼぉ~と活力ないですねぇ」

でも、これで今週も終わりです。

このヘルパーさんがいらしたら、日曜日が終わっただけではなく、今週が終わったという気がします。

 

 

 

 夕方のお花

明日から雨が降りますので、撮っておきました。

(9時前にすでに少し降りました。

アスファルトの匂いがしてきました)

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2023.0528

 

芸は人なり

 

芸は人なり。
薄情な人間には薄情な芸、
嫌らしい人間には嫌らしい芸しかできない。
だから、なるだけ清楚な
正直な人間にならなきゃダメ。
━━━━━━━━━━━━━━
桂歌丸(落語家)
○月刊『致知』2014年4月号
特集「少年老い易く学成り難し」より
━━━━━━━━━━━━━━

●国民的テレビ番組『笑点』の
5代目司会者を務めた桂歌丸さん。
歌丸さんの人生や落語に向き合う姿勢が
伝わってくる言葉です。
あらゆる仕事に通じる言葉ではないでしょうか。

●歌丸さんの人生はWEBchichiでも紹介されています
こちらから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする