☆キャリーでおでかけ☆ ym5632ym@yahoo.co.jp

保護施設で過ごしていたチロル♀(当時3歳9ヶ月)
2014年 1月24日(金)に
我が家の一員になりました♡

久しぶり過ぎる南京町~六甲山へも~

2019年09月26日 | チロルも一緒~兵庫県~





前回の記事の
2020年チロル家年間カレンダーですが
制作の段取りとかもあるので
今週いっぱいで締め切ろうと思っています。
「見落としてたよ~」って方は
↓こちらのコメント欄へ↓
チロル家の年間カレンダー



皆様こんにちは~(^o^)

先日 ブラっと神戸方面へ~
久しぶりに南京町に寄ってみたよ♪




観光客の方がたくさんだったよ




うんうん お腹すいたね~(^o^)
ここのお店ならチロルも一緒に入れるよU^ェ^U





お店の外観 撮ろうと思ったら
「抱っこしてあげる♡」って
お店の方が抱っこして下さって
とっても いい写真撮れました♪

店内



一番奥の席に案内されて



いい匂いにソワソワ止まらず
写真ブレブレ(笑)
唯一 ちゃんと撮れた一枚↓




↓美味しく頂いたのは♡




チロルには持参のお肉を♡




ワンコを連れてても
とってもあたたかく迎えて下さり
ありがとうございました(^-^)
そして ごちそうさまでした♪

お店を出て ちょっくら歩く♪







そうだったね~(^o^)
いい匂いが ちょっと辛かったかもだけど
また来ようね(*^o^)/\(^-^*)


そこから用事終えて
ぐるっと遠回りで帰ることに~








ハーバーランドにある
アンパンマンミュージアムにちなんで
お店の入口にアンパンマンが(笑)↓







豆まきのような由来がある
「かわらけ投げ」っていうのがあってね↓




とにかく天気が悪くって(笑)
せっかくの景色も何も見えませんでした(^o^;)

でもね 大きいワンちゃんも
小さなワンちゃんも来られてて
お天気が良ければ とっても楽しく過ごせる
神戸でお気に入りのひとつの所ですo(^o^)o

ワンコとテラスで食事も出来るので
今度は お天気の良い日に
遊びに行こうね!チロル♪





コメント (18)

チロル家の年間カレンダー(内容を編集したので タイトルも変えました)

2019年09月22日 | チロルと日常





千葉に住む違うお友達から
またもや 梨をいただきました♪

「秋月」っていう大きな梨♡
皆さんやってる「ネット被り」を やってみたけど…
梨が大きくて~ネット延びてて(笑)
なんか違和感(^o^;)






そうだったね(^o^)

あの 先日載せたポンままさん作品シリーズで
私だけの「うちの子 年間カレンダー」を
作って頂こうと思ってるのですが…

記念すべき第一弾は
ブログのお友達ワンコさんの
集合カレンダーが欲しい!と思っていますo(^o^)o

2020年は みんなが載ってるカレンダーを
家に飾りたいなぁって思い
ポンままさんにも相談させてもらってます(^-^)

そこで…皆さんのブログの中から
写真をいただけませんか?
(お借りしたお写真は私の年間カレンダー以外に悪用は致しません 誓)

「いいよ!好きな写真使って!」って
思って下さる方はコメント欄に
お写真頂いていい子の
名前とアルファベットを書いていただけませんでしょうか?

記入例「チロル・Tyrol」という感じで
コメント頂けたら嬉しいです♡


↑こんな感じで書いたのですが…
どうも勘違いさせてしまうような
書き方してしまったようで(>_<)
なので ちょっと補足を書きます。

2020年のチロル家のカレンダーを
ポンままさんにお願いしています。
「うちの子シリーズカレンダー」なので
本来ならチロルを載せるのですが
今回は お友達ワンコさんたちの
お写真を載せたいと思っています。

だけど 皆さんのブログから
勝手に写真を頂いて載せる事は出来ないので
「お写真 拝借させて下さい」という
お願いだったのです。

まだちょっと意味がわからない!とかあれば
コメントくだされば 不器用なりに
説明させて頂きますので
よろしくお願い致しますU^ェ^U







コメント (34)

お知らせ&のどかなお出掛け~長谷園~

2019年09月17日 | チロルも一緒~三重県~




前回載せた ポンままさん作の
「うちの子メモ帳」なのですが
他の うちの子シリーズも含め
「お願いしたいけど 注文の仕方が わからない」
っていう お声があったので~

良ければブログの「メッセージ」で
個人的に問い合わせてみて下さい!
もちろん コメ返にも書いたように
コメント欄からのアクションでも大丈夫だし
私に連絡下されば
ポンままさんにお伝えする事も可能です(^^)v

♪★*☆♪★*☆♪★*☆♪★*☆♪

先週 伊賀方面にゴルフに行く
チロル父に ついて行って~
チロル父をゴルフ場で降ろして
チロルと のんびりドライブしてきました♪

大好きな のどかな道♡
ちょっと眺めてたいなぁって車停めたら







まだだけど 外が気持ちいいよ♪




しばらく眺めて出発~

着いた先は長谷園さん







色んな素敵な焼き物がズラリ




炊飯釜 買おうか迷ったけど
今のが割れたら買うことに(^-^)




今は使われてない登り窯があってね




これがまた素敵なんだわ♡




登り窯の横手にあるココ登って~




一番上の展望台まで行くつもりだったけど
険しく細い山道に蜂がいっぱいいて
怖くて途中で引き返した(笑)

降りてきて ちょっと休憩(^^)



無料の休憩処では
コーヒーはセルフで↑この湯飲みに入れて
飲み終えたら持って帰れるの(^^)v

一つじゃ文句言ってくる人がいるので
少なめ2杯飲んで 2つお持ち帰り(笑)

チロルは少し歩かせたけど
暑そうにしてたので
ほとんどバッグインで楽チンだったね(*^▽^)/★*☆♪

そんな時間を過ごしていたら
ゴルフ終えたチロル父から連絡が入ってきて
お迎えに向かったよ~U^ェ^U




帰り道「小腹空いた」っていう
チロル父の要望に応えて
d:matcha Kyoto CAFE&KITCHENさんへ



店内



店内を奥へと進むと
一面ガラス張りの窓に向かって座れる
眺めの良いカウンター席があってね







ついでに私も別腹 食べてしまった(^o^;)


家に帰って優勝の副賞開けたら
なんと「伊賀牛」~\(^-^)/




美味しい すき焼きして~
また体重が増えた気がする私でした(^o^;)
























コメント (18)

お気に入りがある幸せ♡

2019年09月09日 | チロルと日常





以前 ねこなんて大っ嫌い
ポンままさんにお願いして~
作って頂いたメモ帳が無くなりそうなので
先日 再びお願いして届きました♪

お忙しそうなので
お手数かけたら悪いかな?って思って
前回と同じ物で良いですよ!って言ったら
「せっかくだから 選ばせて下さい」
っていう有難いお返事いただいて(^o^)


中も こんな感じで とっても可愛い♡↓




それと 今回はポチ袋もゲット(^-^)v



裏まで素敵で~
とっても気に入っちゃいました♡




ところが ここで終わらずに~
ポンままさんからのプレゼントも
同封されていてね!




なんと!私の印があるポチ袋と
ジジクサ(チロル父)にって
ジジクサの印が入ったプチ熨斗袋~
それと チロルの写真入りフォトフレームo(^o^)o

届いてすぐに開けて~
ジジクサと一緒に「可愛い♡すごい♡」って
二人で感心しちゃいました(^з^)-☆

「メモなんて使って捨てちゃうから
勿体ない」って
思う事もあるんだけど
でも せっかく買うなら~
自分が気に入った物が
身近にある事の幸せが好き♡
っていう気持ちが勝ってしまうんですよねo(^o^)o

ポンままさ~ん
一つ一つのラッピングまで丁寧に
そして可愛く仕上げて下さって
本当にありがとうございました♡

カレンダーの受付が始まったら
また お願いしたいので
ブログでの告知 待ってます\(^-^*)

お気に入りと言えば…
今年のチロルのお誕生日に買った
このフードボウルとおやつボウル↓




中は こんな感じ↓




裏は こうなってます↓




フードボウルは お水入れなんだけど
チロルが食べる量と食べ方を考慮したら
この形がピッタリかな?って購入
おやつのボウルも可愛いんだ♡
価格もお手頃で~
猫壱シリーズ みんな好き(=^ェ^=)

お気に入りに囲まれて
気分よく暮らすって やっぱり好き(*^▽^)/★*☆♪

ウキウキして~食べ過ぎて~
これ以上 体重増えないように…
そこは しっかり気をつけないとね(^o^;)ガンバリマス



ねこなんて大っ嫌いのポンままさん









コメント (22)

夏休み最後のお出掛け② ~クリスタルヴィラ白浜~

2019年09月04日 | チロルも一緒~和歌山県~





今回 お邪魔したのは
クリスタルヴィラ白浜さん♪

実はゴルフのコンペの副賞だった
一泊二日朝食バイキング付の
宿泊ペアチケットを利用して
娘の料金だけ払えば(幼児無料)
楽しめるって事で利用しました(^o^)

まずは カフェ利用もできる
ここで受付を済ませて↓



ゲートを抜けると↓



向かって左端が今夜のお部屋↓




車から荷物出してドア開けたら




マゴレンジャーが喜んでいたのは



そう♪このハンモックo(^o^)o




広いリビングダイニングなのに
全体写真とか撮ってないし(笑)
↓開ければ庭&プール&お風呂があります!



私の感性では上手く撮れませんが
寝室の造りなんかも素敵でしたよ♡



庭から見た様子



プールとジャグジー風呂↓



テーブルセットもあって~



外からも中からも使える
シャワーのあるお風呂↓



↓ここの浴槽だけは蛇口から
温泉が出てきます(^o^)
ヌルっとした良い泉質でした♪






↑こうやって一緒に入ってくれるのは
いつまで続くんでしょうね(^o^;)

↓左上は昼間
夜は色が変わるライトで綺麗☆



チロルも楽しく遊んだよU^ェ^U



上がったら 自分で拭き拭き♪



マゴレンジャーは食べる時以外
ずーっと プール→温泉→ジャグジー→プール…
この繰り返しでした(笑)

クリスタルヴィラ白浜には
もっと広くて大きいプール
(海外映画の庭にあるような仕様)
がある部屋もあるんだけど
ワンコOKなのは ここのエリアのみ。

でもワンコOK棟は今年の7月に
オープンしたばかりなので
とっても綺麗で十分満足でしたよ~(*^o^)/\(^-^*)

オレオパパさんに聞いて参考にした
犬用ライフジャケット慌てて買ったのに~
今回 私もチロルと一緒に
水遊びしてたので写真がない(T-T)



シーズン最終で これ一点しか売ってなくて
それでも「あって良かった♡」
って張り切って買ったら
いつも こういう展開です(^_^;)

朝からまたまた露天風呂で
遊んでいたマゴレンジャー(笑)
雨でも たくさん楽しめて最高でした(^-^)

ここクリスタルヴィラ白浜
下の方にリンク貼ってますので
私のスマホカメラでは伝わらない
素敵な全容 見て下さいね!

「人見知り・ワンコ見知り」のワンちゃん同伴でも
部屋に入れば誰の姿も見えないから
一緒に楽しめるので~
ワンコラが心配な方にもオススメです♪

いつもですが~
また長々と失礼いたしました(^o^;)

①も見てみるなら こちら↓



クリスタルヴィラ白浜さん
コメント (20)

夏休み最後のお出掛け① ~クリスタルヴィラ白浜~

2019年09月03日 | チロルも一緒~和歌山県~





先週 和歌山へ遊びに行ってきました(^o^)

今回は時系列ではなく
2日間で立ち寄った所の様子と
宿泊先の様子とを2回に分けてUP致します(^-^)

毎度ながら長くなるのと
飲食店はワンコOKではなかったので
食べ物は載せてませ~んU^ェ^U

出発日の午前中は曇り空
午後は快晴になったけど~
2日目は朝から雨でした(^o^;)


まずは トイレ休憩兼ねてパーキングへ♪

普段からおチビには絶対
リードを持たせないけど
持ちたい!散歩したい!と
年がら年中言ってるので
ならば ここなら良いよ♪ということで



おチビの気持ちが満たされたとこで
出発でーす(^-^)

↓お醤油買いにお立ち寄り(^o^)




食べ物載せないと言いながら~
向かう途中で「小腹の友」を買いに
立ち寄ったのはコチラ↓

ケイマーケット広川さん



「え?!」って思ったかもですが
このお店 地元では有名な人気店。
開店すぐだったから良かったけど
いつも行列と予約で待ちます(笑)
お持ち帰り専門なので
午後のおやつにもいいねって事で
50本買っって~早速 車で ひとつまみ(^o^)
やっぱり いつ食べても美味しい♡

この後 宿泊先へ向かったけど
それはパート2で見てね!

ここからは2日目チェックアウト後
小雨降る中 向かった先は
ここを見ながら↓




過ぎたすぐ先の京都大学 白浜水族館




でっかい水族館ではないけれど
近郊の海の生き物がたくさんいて
こういうタイプの水族館は
私の好みでもあるし
ワンコも抱っこかバッグインなら
入館できるっていうところが嬉しい♡

お子様用なんだけど自由に使っていい
ベビーカーも置いてくれてます。
本来 ワンコを乗せるものではないんだけど
「バックインのままなら良いですよ」って事で
チロルも一緒に楽しみました♪










どうやら 泳ぐ魚が好きなようで
ずーっと眺めていましたU^ェ^U

館内裏側にある出口を出たら
大きな岩場に何やら 怪しい穴が…
抜けて行くとね↓






景色の良いとこへ出てきたよ~↓



雨がやんでいたので
そこから降りて ちょっと探検♪




雨だったので特別な所へは寄らなかったけど
道の駅とかに寄り道三昧で
私と娘は大満足のお出掛けでしたo(^o^)o

2回に分けての投稿なので
コメント欄はパート②で開けようと思うので
この①はコメント閉じています(^^)

良かったら続きも観てねU^ェ^U

~↓②は こちら↓~



ケイマーケット広川さん














コメント