穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

土砂災害に思う

2009-07-23 19:23:07 | 日記・エッセイ・コラム

P1040174 今日の朝の照り返しは34℃が予測できる激しさ、うぅぅ~今年の梅雨前線は~なかなかしぶといですね・・・(やっぱし、異常気象?) 今回もたくさんの犠牲者を出した山口県防府市の豪雨災害、土石流でうまってしまった老人ホーム、言葉がありません。こんなことになるなんて~でも、「昨年3月土砂災害警戒区域に指定されながら、市は土砂災害防止法で義務づけられた住民への周知を十分にしていなかったことが分かった。」って、報道されています。辛いですね~犠牲になられたのがご老人なんて~悲しいです。

寝たきりの母を介護していて、二人っきりでいたとき地震がやってきて、生きた心地がしなかったことを覚えています。私一人の力では何かあっても連れ出すこともできないんですもの、老人ホームの職員さんもさぞかし辛い思いをされたことでしょうね。防府市では「土砂災害の可能性があるという認識はあったが、周知を図る避難地図の作製は財政的に難しかった。ただ作るにせよ、自分のことは自分で守るのが原則」なんて、砂を噛むような守り一辺倒の対応ですね。これでは、犠牲になられた方も浮かばれません、もっと、難しかったと守りに入るのではなくて、救える方法はあたのではないかと、反省できないのでしょうか?役人って、いややわ~亡くなった方々に謝ってほしいわ~(私変なこと言ってますか~?)老人ホーム建設許可を出したのも市とちゃいますか?ご家族の方は誰の責任でもないなんておっしゃってたけれど・・・老人ホームに入所させた方にも責任が~と思われているのかも~(自責の念はご無用です!)

そう言うことではなくて、改善策があるということですよね。同じ事の繰り返しではなくて、それを教訓に生かしてゆくそれでこそ、人間ちゃいますか~?「私は悪くない、仕方が無かった、誰の責任でもない」では進歩はありませんもの~尊い命が犠牲になってるのに・・・どうか、その命が生かされるように前に進んでいってほしいものです。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする