穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

鬼は笑った!

2007-08-26 17:39:03 | 日記・エッセイ・コラム

069290038 皆さんに嬉しい知らせです。知ってる人も、知らない人もどぅぞ~去年中央アルプス(越百山~空木岳)途中、体調をくずし南駒ケ岳で下山、病気が発症し手術、闘病生活していた原さんから、術後一年の元気なメールが届きました。「暑い毎日ですが、お元気でいらしゃいますか?おかげさまで、先日術後1年の検診で、転移無し!の結果を いただきました。たくさんご心配戴きましたけれど、なんとか一年目を乗り切れたようです。ありがとうございました。」今年は昨年途中で下山した空木岳へ・・・新たなスタートを切りに登ってきました。との事、凄い回復力!彼女の精神力、体力に脱帽です。そこには、言葉で表せない心の葛藤を推し量ってしまいます。「おめでとう!原さん!」鬼の泣き笑い言葉どおりに、笑える今私達にも幸せをもらえます。貴女独りの命じゃないですもん。病気は嫌だけど今まで気づかなかった多くの事を教えてもくれます。一番大きなことは生きてる事の大切さを気づかせてくれることですよね。たくさんの人に支えられ自分独りで生きていっるんじゃ無い事を・・・そして、真実も見えてきます。「とにもかくにも、おめでとう!でも、無理しちゃ駄目よ!戴いた命ですもん」人は簡単に運がいいとかいうけれど、運もこちらからつかみに行かなくてはやってきません。私達も原さんの元気を戴きましょう。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる知恵?

2007-08-25 15:57:39 | 日記・エッセイ・コラム

0708240004 写真は昨日の日の入りまじか、私の大好きな夕焼けです。山や海の朝日、夕日は拝みたくなるほど荘厳ですが、都会は何と言っても明日への希望を感じさせる夕焼けに親しみをかんじます。大自然との違いでしょうか?

今日は昨日さつきさんから、フムフムいいお言葉を頂きましたので、紹介します。「世の中いろんな人がいるから、ああはなりたくないという人もそれはそれで反面教師で世の中の役に立ってるのかもね。ちゃんとした考えを持っていたら、自分の好きなように生きていけば道は自ずから拓けるのでは?と思う今日この頃です。」その通り!納得ですね。A型で天然の私はすべてに意味があると考えるんですが、O型の家人達、理系の男共はタマタマや~「なんで何でもかんでも、貴女は自分の思いに結びつけるの?」と言われます。Bu-”「ほっといてーすべてに、意味があるからやー」この世に無駄な事が無いように、一日の営みの中に何か学習する事があるように感じます。平穏な一日にも、何事も起こらなかった事に感謝の気持がめばえます。ちょっと、そう気づくことでありがたい気持ちになりますもんね。人それぞれですが、私は生きる知恵って気がしてます。cyicyikatsuko
  
  
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の幸せ?

2007-08-24 17:36:10 | 日記・エッセイ・コラム

Kc270014 信州に帰られた、紅子先生(息子のピアノ先生)から、月下美人:http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/gekkab.htmの写真が届きました。「此処は一昨日まで(多分)大阪に負けず劣らずの暑さでしたが二日続きの夕立で朝晩は涼しく大分過ごし易くなりました。ススキはもう穂を付けてます。大好きな秋が其処迄来ていて、小さい秋見つけた・の心境・・・」ですって、皆さん~もう少しの辛抱ですよ~心待ちにいたしましょうね。

今日は子育てについて、何事も自分の思う様にならないのが、子育てと感じています。辛抱強さも子育てから学びました。<19日に起きた山口祖父殺害事件>成績が良かったらしいですが、それが祖父の自慢でも有り医者の道にと、要らんお世話を・・・孫には伝わらず追い詰めて殺人犯にまでなってしまって、悲しい出来事です。事件が起きる時って、多くは「何かに執着した時」に起こる気がしています。私は子供に「思う様に行かないのが人生、ベストを尽くしてダメな時は、次の選択肢を・・・」と言って育てました。人生色んな生き方がありますもん。「世界で唯一独りの自分を大切に」 いい加減さ(いい塩梅)を持った柔軟な人間に育てたいもんですが、これがなかなか難しい。「本当の幸せ」って何か?もっと、根本的な事から親も子も話し合わないといけません。大人は愛情の押し売りをしてはいけません、愛情は子供が感じるものなんですから。このニュースを聞いてふと、そんな事を思いました。cyicyikatsuko




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な一言!

2007-08-23 17:27:22 | 日記・エッセイ・コラム

0708220001 処暑:昨晩と今朝の雷と雨がすごかったですが、何処にも雨の後が無いくらい、蒸しーとしています。でも、あの暑さからは開放かしらん。「風船かづら」小さな花は一杯付けてくれてるのに、実が一つも出来ません?なぜかしら。日よけに張ったネット、涼しげに風で揺れる葉っぱは、見た目チョッピリ自然のありがたさを頂けます。

昨日は熱いドラマをお伝えしたのに・・・今日は、大人の残念な一言です。広島・広陵監督「判定ひどすぎ!」勝者の監督と、敗者の監督お気持ちは充分皆さん理解されてると思います。「それを、言っちゃ~おしまいだ~」判定競技どうする事もできません。高校生球児の清々しいインタビュー「やるだけの事はやった!悔いはありません」そんな球児の心を曇らす言葉はいりません!せっかく、素晴らしい試合を見せてくれたのに、次を狙う目標の有る幸せを子供達に伝えて欲しかった私です。指導者たるもの、器の小ささが見えてはいけません。逃げ切りたい広陵、最後までくらい尽きたい佐賀北、「三年間の思いをぶっつけて行け」諦めかけてる球児にリラックスさせる適切な心のこもった良い言葉。監督が大きな心を持つ為にも勝利の女神が微笑まなかったのかも~って思ってしまいました。残念な一言!聞きたくなかった。恥ずかしい大人?cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱いドラマ!

2007-08-22 16:44:28 | 日記・エッセイ・コラム

0708220009 2007 夏の高校野球!誰がこんな熱いシナリオを予想できたでしょうか?5万人の観客もビックリ!広島、広陵のエース野村君、昨年のハンカチ王子に勝るイケ面!7回まで広陵は12安打、佐賀北は1安打、4-0で力の差を感じます。どうした九州勢?底力は・・・8回裏そこに、勝負の神様が命がけの若者に、満塁ホームラン・・・劇的な場面<鳥肌もんです>最後まで諦めない佐賀北に勝利の女神は微笑みました。そこで、又すべてに意味が有ると考える私は、エースの野村君にもっと、大きくなって欲しいと苦汁の選択を選ばれたのか?と思ってしまいました。佐賀北の監督は、「甲子園にきて子供達が試合の度に大きく成長してくれて、すでに私の手を離れています。」謙虚なお言葉。クールなエースに涙は無く是もまた私には、大物の匂いが成長間違い無し!優勝、一番になる事が目的でも、そこまでにたどり着こうとする努力の積み重ねに意義があると考える私です。中学生の時「あすなろの木」の話を聞いて、明日はヒノキになろうとするけなげな木を思い出しました。「すべての人に夢と希望がありますように」 お祈りしたい気持ちになりました。高校野球って元気をもらえますね~ありがとう!高校球児達。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする